(^^)やっと100万語通過です。

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/29(22:09)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 3583. (^^)やっと100万語通過です。

お名前: 秀麻呂
投稿日: 2004/5/15(13:03)

------------------------------

皆さん こんにちは 秀麻呂です。
やっと100万語を通過しましたので
報告します。

【データ】
読んだ本
レベル0 32冊
レベル1 33冊
レベル2 34冊
レベル3 42冊
レベル4  7冊
レベル6  2冊
計150冊と絵本20冊

100万語達成までの期間
2003年5月〜2004年5月(約1年)

【楽しめた本】
1.Holes 
  最高に面白い作品でした。
  過去の出来事が現在に次第
  につながっていく物語はとにかく
  見事です。パチパチ (^^)
2.Matilda 
  ROALD DAHL の作品では、一番
  好きな作品になりました。
  DAHL作品は、最初ハチャメチャで
  いつも最後は切なく終わるが魅力
  ですかね。まちがいない・・・
3.Two Lives
  とにかくいいですね〜〜
  とくに最後の会話の部分には泣けました。
番外編
  NANCY DREW NOTE BOOKSとNANCY DREW
  MYSTERY STORIESや、Magic Tree House
Boxcar Children、BABY SITTERSなんかの
  シリーズものも最初は、結構、読みにくい
  と思いましたが2巻からは次第に著者の言い回し
  に慣れてきて読みやすくなってくることが
  多いでした。
【100万語通過で思うこと】
1.多読前は、1冊もペーパーバックを読了したことがなく
  最初のGRを読み終えたときは、新鮮で驚きとうれしさ
  でいっぱいでした。
  今現在、ペーパーバックがなぜ読めるのかよくわからないのが
  本当のところです。
  確かに、意味のわかる単語の数は多読前にくらべて増えてはいますが、
  その数は、そんなに多くありません。
  たぶん100語も増えていないと思います。
  私たちは、いままで、英語の学習というと覚えることが中心だったように
  思います。単語をおぼえる、文法をおぼえる、慣用句を覚える。
  車の運転でいえば、ペーパードライバーだったのかもしれません。
  知識はあるけれども、実際の道をドライブするにはあまりにもぎごちなく
  また、一人でドライブするなど到底できないペーパードライバーです。
  それが、多読学習により、初心者マークをつけて、実際に路上で運転を
  学びながら、英語の世界をみてまわることができるようになった。
  つまり、蓄積した知識の実際の使い方を学んだのだと思います。
  100万語通過というのは、つまり1年たって、初心者マークが
  とれて、ほんとうのドライバーの仲間入りをするということなのではないでしょうか。
  勝手な解釈ですが、いま、多読学習についてこのような感想を持っています。
2.多読学習を私がここまで進められてきた背景には、この掲示板の存在は、大変大きかった
  と思います。仲間がいるということはすごく楽しいですね。
  これからも、みなさん よろしくお願いします。
3.多読開始からの目標であるハリーポッターを原書で読むについては、まだ実現しておりませんが、
  今年中には、実現したいと思います。 
それでは、長くなりましたが、100万語報告終わります。
これからもよろしくお願いします。

Happy Reading


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 3584. Re: (^^)やっと100万語通過です。

お名前: 酒井@SSS
投稿日: 2004/5/15(13:32)

------------------------------

秀麻呂さん、100万語通過おめでっとぉー!!!

〉皆さん こんにちは 秀麻呂です。
〉やっと100万語を通過しましたので
〉報告します。

やっと、って・・・1年でしょう。ちょうどいいくらい
じゃないでしょうか? いつも言うことですが、
普通の社会人なら生活をまったく変えずに続けていけるペースじゃ
ないかな? これからもそのまま続けていけばいいわけで、
もうあとはいくらでもペーパーバックを読めるようになる。

〉【データ】
〉読んだ本
〉レベル0 32冊
〉レベル1 33冊
〉レベル2 34冊
〉レベル3 42冊
〉レベル4  7冊
〉レベル6  2冊
〉計150冊と絵本20冊

おお、みごとにレベル3で100万語達成!ですね。

〉100万語達成までの期間
〉2003年5月〜2004年5月(約1年)

〉【楽しめた本】
〉1.Holes 
〉  最高に面白い作品でした。
〉  過去の出来事が現在に次第
〉  につながっていく物語はとにかく
〉  見事です。パチパチ (^^)

次はぜひ映画を観てください。サッカーも脚本に参加しているとか。

〉2.Matilda 
〉  ROALD DAHL の作品では、一番
〉  好きな作品になりました。
〉  DAHL作品は、最初ハチャメチャで
〉  いつも最後は切なく終わるが魅力
〉  ですかね。まちがいない・・・

4月に電気通信大学のある学生もMatildaを読んで、すごく
喜んでいました。その後その人はシドニー・シェルダン、
アリスと進んでおります。(この人はもはや古典的と言っていい
「快読100万語!」そのままの進み方をした人です。

〉3.Two Lives
〉  とにかくいいですね〜〜
〉  とくに最後の会話の部分には泣けました。
〉番外編
〉  NANCY DREW NOTE BOOKSとNANCY DREW
〉  MYSTERY STORIESや、Magic Tree House
〉 Boxcar Children、BABY SITTERSなんかの
〉  シリーズものも最初は、結構、読みにくい
〉  と思いましたが2巻からは次第に著者の言い回し
〉  に慣れてきて読みやすくなってくることが
〉  多いでした。

Nancy Drew Mystery Storiesはレベル3ではありませんね!
少なくともレベル4でしょう。かなり手強いシリーズだと
思いますが、楽しめたのは立派ですね!

でもそのままレベル4、5、6ばかり読むのではなく、
もちろんもうおわかりでしょうけれど、やさしいシリーズを
お供にしてくださいね。

〉【100万語通過で思うこと】
〉1.多読前は、1冊もペーパーバックを読了したことがなく
〉  最初のGRを読み終えたときは、新鮮で驚きとうれしさ
〉  でいっぱいでした。
〉  今現在、ペーパーバックがなぜ読めるのかよくわからないのが
〉  本当のところです。
〉  確かに、意味のわかる単語の数は多読前にくらべて増えて
はいますが、その数は、そんなに多くありません。
〉  たぶん100語も増えていないと思います。

いやー、新しくわかった語の数は増えていないかもしれませんが、
いままで「わかっている」と思っていた語の理解がずいぶん深まって
いるはずです。そうでなければHolesやMatildaを「楽しめる」はずが
ない・・・

〉  私たちは、いままで、英語の学習というと覚えることが中心
だったように思います。単語をおぼえる、文法をおぼえる、慣用句を
覚える。
〉  車の運転でいえば、ペーパードライバーだったのかもしれません。
〉  知識はあるけれども、実際の道をドライブするにはあまりにもぎごちなく
〉  また、一人でドライブするなど到底できないペーパードライバーです。
〉  それが、多読学習により、初心者マークをつけて、実際に路上で運転を
〉  学びながら、英語の世界をみてまわることができるようになった。
〉  つまり、蓄積した知識の実際の使い方を学んだのだと思います。
〉  100万語通過というのは、つまり1年たって、初心者マークが
〉  とれて、ほんとうのドライバーの仲間入りをするということなのではないでしょうか。
〉  勝手な解釈ですが、いま、多読学習についてこのような感想を持っています。

その通りだと思います。

〉2.多読学習を私がここまで進められてきた背景には、この掲示板の存在は、大変大きかった
〉  と思います。仲間がいるということはすごく楽しいですね。
〉  これからも、みなさん よろしくお願いします。

これもその通り。三原則と掲示板と書評が多読の三本柱です!

〉3.多読開始からの目標であるハリーポッターを原書で読むについては、まだ実現しておりませんが、
〉  今年中には、実現したいと思います。 
〉それでは、長くなりましたが、100万語報告終わります。
〉これからもよろしくお願いします。

〉Happy Reading

それはまちがいなく実現します。もう買って、いつも見えるところに
置いてありますよね? ときどきのぞいてみてください。

そして、どんどん Happy reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3596. Re: (^^)やっと100万語通過です。<−ありがとうございます

お名前: 秀麻呂
投稿日: 2004/5/17(12:37)

------------------------------

酒井先生 ありがとうございます
〉〉皆さん こんにちは 秀麻呂です。
〉〉やっと100万語を通過しましたので
〉〉報告します。

〉やっと、って・・・1年でしょう。ちょうどいいくらい
〉じゃないでしょうか? いつも言うことですが、
〉普通の社会人なら生活をまったく変えずに続けていけるペースじゃ
〉ないかな? これからもそのまま続けていけばいいわけで、
〉もうあとはいくらでもペーパーバックを読めるようになる。

自分なりにマイペースを守れたと思います。
それにしても掲示板に投稿される方は、達成が早いですね(^^)

〉〉【データ】
〉〉読んだ本
〉〉レベル0 32冊
〉〉レベル1 33冊
〉〉レベル2 34冊
〉〉レベル3 42冊
〉〉レベル4  7冊
〉〉レベル6  2冊
〉〉計150冊と絵本20冊

〉おお、みごとにレベル3で100万語達成!ですね。

意識していなかったのですが、結果的にこうなりました。

〉〉100万語達成までの期間
〉〉2003年5月〜2004年5月(約1年)

〉〉【楽しめた本】
〉〉1.Holes 
〉〉  最高に面白い作品でした。
〉〉  過去の出来事が現在に次第
〉〉  につながっていく物語はとにかく
〉〉  見事です。パチパチ (^^)

〉次はぜひ映画を観てください。サッカーも脚本に参加しているとか。

もう、見ました。原作を読んで把握していた内容と
差がなかったので安心しました。
まだ、洋書の場合、どことなく読み終えた内容を正しく理解しているか
不安がありまして・・・・

〉〉2.Matilda 
〉〉  ROALD DAHL の作品では、一番
〉〉  好きな作品になりました。
〉〉  DAHL作品は、最初ハチャメチャで
〉〉  いつも最後は切なく終わるが魅力
〉〉  ですかね。まちがいない・・・

〉4月に電気通信大学のある学生もMatildaを読んで、すごく
〉喜んでいました。その後その人はシドニー・シェルダン、
〉アリスと進んでおります。(この人はもはや古典的と言っていい
〉「快読100万語!」そのままの進み方をした人です。

では、私も古典的にいきましょうかね(^^)

〉〉3.Two Lives
〉〉  とにかくいいですね〜〜
〉〉  とくに最後の会話の部分には泣けました。
〉〉番外編
〉〉  NANCY DREW NOTE BOOKSとNANCY DREW
〉〉  MYSTERY STORIESや、Magic Tree House
〉〉 Boxcar Children、BABY SITTERSなんかの
〉〉  シリーズものも最初は、結構、読みにくい
〉〉  と思いましたが2巻からは次第に著者の言い回し
〉〉  に慣れてきて読みやすくなってくることが
〉〉  多いでした。

〉Nancy Drew Mystery Storiesはレベル3ではありませんね!
〉少なくともレベル4でしょう。かなり手強いシリーズだと
〉思いますが、楽しめたのは立派ですね!

確かにかなり手ごわいでした。

〉でもそのままレベル4、5、6ばかり読むのではなく、
〉もちろんもうおわかりでしょうけれど、やさしいシリーズを
〉お供にしてくださいね。

そのつもりです。
レベル1,2をもう少し厚くしたいと思ってます。

〉〉【100万語通過で思うこと】
〉〉1.多読前は、1冊もペーパーバックを読了したことがなく
〉〉  最初のGRを読み終えたときは、新鮮で驚きとうれしさ
〉〉  でいっぱいでした。
〉〉  今現在、ペーパーバックがなぜ読めるのかよくわからないのが
〉〉  本当のところです。
〉〉  確かに、意味のわかる単語の数は多読前にくらべて増えて
〉はいますが、その数は、そんなに多くありません。
〉〉  たぶん100語も増えていないと思います。

〉いやー、新しくわかった語の数は増えていないかもしれませんが、
〉いままで「わかっている」と思っていた語の理解がずいぶん深まって
〉いるはずです。そうでなければHolesやMatildaを「楽しめる」はずが
〉ない・・・

確かにおっしゃるとおりです。理解が深まったのと想像力
が逞しくなった(^^;)

〉〉3.多読開始からの目標であるハリーポッターを原書で読むについては、まだ実現しておりませんが、
〉〉  今年中には、実現したいと思います。 
〉〉それでは、長くなりましたが、100万語報告終わります。
〉〉これからもよろしくお願いします。

〉〉Happy Reading

〉それはまちがいなく実現します。もう買って、いつも見えるところに
〉置いてありますよね? ときどきのぞいてみてください。

〉そして、どんどん Happy reading!

ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3585. Re: (^^)やっと100万語通過です。

お名前: ヨシオ
投稿日: 2004/5/15(13:33)

------------------------------

秀麻呂さん、100万語通過、おめでとうございます。ヨシオです。

〉皆さん こんにちは 秀麻呂です。
〉やっと100万語を通過しましたので
〉報告します。

お久しぶりですね。100万語おめでとう!

〉【データ】
〉読んだ本
〉レベル0 32冊
〉レベル1 33冊
〉レベル2 34冊
〉レベル3 42冊
〉レベル4  7冊
〉レベル6  2冊
〉計150冊と絵本20冊

絵本が多いですね。わたしはほとんど絵本を読んでいません。児童書より難しいものがあります。

〉100万語達成までの期間
〉2003年5月〜2004年5月(約1年)

じっくりじっくり基礎がついてきたのではないでしょうか。掲示板ではとても速い人が話題になりますが、半年から1年が標準と酒井先生もおっしゃっていますね。

〉【楽しめた本】
〉1.Holes 
〉  最高に面白い作品でした。
〉  過去の出来事が現在に次第
〉  につながっていく物語はとにかく
〉  見事です。パチパチ (^^)

最近読みました。難解かと思っていましたが、読みやすく、過去と現在がだんだんと交差してくるのが素晴らしかったです。

〉2.Matilda 
〉  ROALD DAHL の作品では、一番
〉  好きな作品になりました。
〉  DAHL作品は、最初ハチャメチャで
〉  いつも最後は切なく終わるが魅力
〉  ですかね。まちがいない・・・

Matilda、好きです。はやくMatildaの読んでいた本を原書で読みたいものです。SacharのSomeday Angelineもいいけど、やっぱMatildaかな。←Sacharファンの皆様、ご勘弁を

〉【100万語通過で思うこと】
〉1.多読前は、1冊もペーパーバックを読了したことがなく
〉  最初のGRを読み終えたときは、新鮮で驚きとうれしさ
〉  でいっぱいでした。
〉  今現在、ペーパーバックがなぜ読めるのかよくわからないのが
〉  本当のところです。

そうですね。単語数ではそれほど増えているわけではないようです。でも、いままで文法用語で過去完了、現在完了、仮定法といって分けて考えていたものが、子供用のお話にどんどんでてきているので、単に時間を詳細に述べているとか、願望を述べているとかなので、自然に分かってきつつあります。勿論、文法テストでは良い点は取れないでしょうが、お話を読むのには差し支えありませんからね。

〉2.多読学習を私がここまで進められてきた背景には、この掲示板の存在は、大変大きかった
〉  と思います。仲間がいるということはすごく楽しいですね。
〉  これからも、みなさん よろしくお願いします。

ひとりでは、最初のうちは、なかなか続けられませんね。掲示板の仲間がいるので、自分のペースを色々な人と比較したり、悩みのヒントをもらえたりしますから。ある程度の語数になると、ひとりでもどんどん読んでいけるとは思いますが、今度は読む対象の本の情報交換が大事になってきます。

〉3.多読開始からの目標であるハリーポッターを原書で読むについては、まだ実現しておりませんが、
〉  今年中には、実現したいと思います。 

多くの人と同様にわたしもハリポタを読むのが目標でしたが、100万語通過時点では、ほかに読みたい児童書が沢山出てきて、ハリポタを読んだのは350万語を超えた後でした。きっと、本のほうから手招きしてくれると思いますよ♪

〉それでは、長くなりましたが、100万語報告終わります。
〉これからもよろしくお願いします。

〉Happy Reading

秀麻呂さんも、2周目、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3597. Re: (^^)やっと100万語通過です。<−ありがとうございます

お名前: 秀麻呂
投稿日: 2004/5/17(12:49)

------------------------------

ヨシオさん
〉秀麻呂さん、100万語通過、おめでとうございます。ヨシオです。

ありがとうございます。

〉絵本が多いですね。わたしはほとんど絵本を読んでいません。児童書より難しいものがあります。

絵本は確かに難しいですね。私は、近くの図書館で立ち読みしました。
かりて読むほど読むところもないし・・・
でも、結構、参考になりますよね、単語を見ながら絵でイメージをつくるのに。

〉〉100万語達成までの期間
〉〉2003年5月〜2004年5月(約1年)

〉じっくりじっくり基礎がついてきたのではないでしょうか。掲示板ではとても速い人が話題になりますが、半年から1年が標準と酒井先生もおっしゃっていますね。

そのようですね。
でも、おっしゃるようにじっくり基礎がついたとは思えません(^^)

〉〉【楽しめた本】
〉〉1.Holes 
〉〉  最高に面白い作品でした。
〉〉  過去の出来事が現在に次第
〉〉  につながっていく物語はとにかく
〉〉  見事です。パチパチ (^^)

〉最近読みました。難解かと思っていましたが、読みやすく、過去と現在がだんだんと交差してくるのが素晴らしかったです。

そですよね。私は、こないだビデオも見ました。
内容チェックして、読んだ内容と一致していたので安心しました。

〉〉2.Matilda 
〉〉  ROALD DAHL の作品では、一番
〉〉  好きな作品になりました。
〉〉  DAHL作品は、最初ハチャメチャで
〉〉  いつも最後は切なく終わるが魅力
〉〉  ですかね。まちがいない・・・

〉Matilda、好きです。はやくMatildaの読んでいた本を原書で読みたいものです。SacharのSomeday Angelineもいいけど、やっぱMatildaかな。←Sacharファンの皆様、ご勘弁を

Someday Angeline読んでません、今度読むリストに入れときます。

〉〉【100万語通過で思うこと】
〉〉1.多読前は、1冊もペーパーバックを読了したことがなく
〉〉  最初のGRを読み終えたときは、新鮮で驚きとうれしさ
〉〉  でいっぱいでした。
〉〉  今現在、ペーパーバックがなぜ読めるのかよくわからないのが
〉〉  本当のところです。

〉そうですね。単語数ではそれほど増えているわけではないようです。でも、いままで文法用語で過去完了、現在完了、仮定法といって分けて考えていたものが、子供用のお話にどんどんでてきているので、単に時間を詳細に述べているとか、願望を述べているとかなので、自然に分かってきつつあります。勿論、文法テストでは良い点は取れないでしょうが、お話を読むのには差し支えありませんからね。

すごく、同感です。

〉〉2.多読学習を私がここまで進められてきた背景には、この掲示板の存在は、大変大きかった
〉〉  と思います。仲間がいるということはすごく楽しいですね。
〉〉  これからも、みなさん よろしくお願いします。

〉ひとりでは、最初のうちは、なかなか続けられませんね。掲示板の仲間がいるので、自分のペースを色々な人と比較したり、悩みのヒントをもらえたりしますから。ある程度の語数になると、ひとりでもどんどん読んでいけるとは思いますが、今度は読む対象の本の情報交換が大事になってきます。

そですか、これからの参考にさせてもらいます。

〉〉3.多読開始からの目標であるハリーポッターを原書で読むについては、まだ実現しておりませんが、
〉〉  今年中には、実現したいと思います。 

〉多くの人と同様にわたしもハリポタを読むのが目標でしたが、100万語通過時点では、ほかに読みたい児童書が沢山出てきて、ハリポタを読んだのは350万語を超えた後でした。きっと、本のほうから手招きしてくれると思いますよ♪

早く、手招きしてくれないかな?
なんて思いながら、私も、今、ほかに読みたいものがたくさんあります。
ハリーポッターはもう少し後になりそうです。

〉〉それでは、長くなりましたが、100万語報告終わります。
〉〉これからもよろしくお願いします。

〉〉Happy Reading

〉秀麻呂さんも、2周目、Happy Reading!
ありがとうございます。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[汗] 3599. 平均が1年から1年半?

お名前: 酒井@SSS
投稿日: 2004/5/17(21:03)

------------------------------

秀麻呂さん、ヨシオさん、こんばんは!

〉〉〉100万語達成までの期間
〉〉〉2003年5月〜2004年5月(約1年)

〉〉じっくりじっくり基礎がついてきたのではないでしょうか。掲示板ではとても速い人が話題になりますが、半年から1年が標準と酒井先生もおっしゃっていますね。

〉そのようですね。
〉でも、おっしゃるようにじっくり基礎がついたとは思えません(^^)

いえいえ、平均が「1年から1年半くらい」ではないかと
いつも言っております。いまもそのestimateは変わりません。
つまり1年半以上の人もこれからどんどん増えてくるはずです。

じっくり土台を作ってくださいな。
そうすればどんな高い建物も建ちます!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[汗] 3606. Re: 平均が1年から1年半?<−失礼しましたm(〜〜)m

お名前: 秀麻呂
投稿日: 2004/5/18(12:18)

------------------------------

酒井先生ヨシオさん こんにちは

〉〉〉〉100万語達成までの期間

〉いえいえ、平均が「1年から1年半くらい」ではないかと
〉いつも言っております。いまもそのestimateは変わりません。
〉つまり1年半以上の人もこれからどんどん増えてくるはずです。

〉じっくり土台を作ってくださいな。
〉そうすればどんな高い建物も建ちます!

失礼しました。
どうも掲示板を拝見しているとつい半年くらいが標準に
思えてきてしまいます。
こころして、土台作りに励みます。(^00^)

Happy Reading


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[汗] 3610. 酒井先生、失礼しました。(^^;

お名前: ヨシオ
投稿日: 2004/5/18(21:31)

------------------------------

酒井先生、秀麻呂さん、こんばんは。ヨシオです。

〉〉〉じっくりじっくり基礎がついてきたのではないでしょうか。掲示板ではとても速い人が話題になりますが、半年から1年が標準と酒井先生もおっしゃっていますね。
〉〉そのようですね。
〉〉でも、おっしゃるようにじっくり基礎がついたとは思えません(^^)
〉いえいえ、平均が「1年から1年半くらい」ではないかと
〉いつも言っております。いまもそのestimateは変わりません。
〉つまり1年半以上の人もこれからどんどん増えてくるはずです。

先生、失礼しました。1年〜1年半でしたね。どうもみなさん速い人が多いので、半年からと勝手に思い込んでいました(汗)。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3594. Re:100万語通過おめでとうございます

お名前: ぴかぶー
投稿日: 2004/5/17(09:35)

------------------------------

100万語、おめでとうございます。

〉【楽しめた本】
〉1.Holes 

〉2.Matilda 
〉  
〉3.Two Lives
〉  
この3冊は、私も次挑戦していきたいです。

〉【100万語通過で思うこと】
〉1.多読前は、1冊もペーパーバックを読了したことがなく
〉  最初のGRを読み終えたときは、新鮮で驚きとうれしさ
〉  でいっぱいでした。
〉  今現在、ペーパーバックがなぜ読めるのかよくわからないのが
〉  本当のところです。

変化を実感され、本当によかったですね。
私は臆病のせいかキリン読みを全くしていないので、(酒井先生に、それじゃあ、だぁめ!といわれたのですが、、)からをやぶっていきたいなあと思っています。私も秀麻呂さんみたいに、読めるという感覚をつかんでみたいです。

〉  私たちは、いままで、英語の学習というと覚えることが中心だったように
〉  思います。単語をおぼえる、文法をおぼえる、慣用句を覚える。
〉  車の運転でいえば、ペーパードライバーだったのかもしれません。
〉  知識はあるけれども、実際の道をドライブするにはあまりにもぎごちなく
〉  また、一人でドライブするなど到底できないペーパードライバーです。
〉  それが、多読学習により、初心者マークをつけて、実際に路上で運転を
〉  学びながら、英語の世界をみてまわることができるようになった。
〉  つまり、蓄積した知識の実際の使い方を学んだのだと思います。
〉  100万語通過というのは、つまり1年たって、初心者マークが
〉  とれて、ほんとうのドライバーの仲間入りをするということなのではないでしょうか。

なるほど!おもしろいたとえですね。

〉2.多読学習を私がここまで進められてきた背景には、この掲示板の存在は、大変大きかった
〉  と思います。

私も 本当にそう思います、

〉3.多読開始からの目標であるハリーポッターを原書で読むについては、まだ実現しておりませんが、
〉  今年中には、実現したいと思います。 

また報告をお待ちしてます。

〉これからもよろしくお願いします。
こちらこそよろしくお願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3598. Re: 100万語通過おめでとうございます<−ありがとうございます

お名前: 秀麻呂
投稿日: 2004/5/17(12:56)

------------------------------

ぴかぶーさん
ありがとうございます

〉〉【楽しめた本】
〉〉1.Holes 
〉〉
〉〉2.Matilda 
〉〉  
〉〉3.Two Lives
〉〉  
〉この3冊は、私も次挑戦していきたいです。

挑戦してください。読みやすいですよ(^^)
Matildaは、GRを先に読んだほうがいいと思います。

〉〉【100万語通過で思うこと】
〉〉1.多読前は、1冊もペーパーバックを読了したことがなく
〉〉  最初のGRを読み終えたときは、新鮮で驚きとうれしさ
〉〉  でいっぱいでした。
〉〉  今現在、ペーパーバックがなぜ読めるのかよくわからないのが
〉〉  本当のところです。

〉変化を実感され、本当によかったですね。
〉私は臆病のせいかキリン読みを全くしていないので、(酒井先生に、それじゃあ、だぁめ!といわれたのですが、、)からをやぶっていきたいなあと思っています。私も秀麻呂さんみたいに、読めるという感覚をつかんでみたいです。

もう、私くらいのレベルには読めているのではないでしょうか?
キリンは、楽しいですよ。からを破って見ましょうよ。

〉〉  私たちは、いままで、英語の学習というと覚えることが中心だったように
〉〉  思います。単語をおぼえる、文法をおぼえる、慣用句を覚える。
〉〉  車の運転でいえば、ペーパードライバーだったのかもしれません。
〉〉  知識はあるけれども、実際の道をドライブするにはあまりにもぎごちなく
〉〉  また、一人でドライブするなど到底できないペーパードライバーです。
〉〉  それが、多読学習により、初心者マークをつけて、実際に路上で運転を
〉〉  学びながら、英語の世界をみてまわることができるようになった。
〉〉  つまり、蓄積した知識の実際の使い方を学んだのだと思います。
〉〉  100万語通過というのは、つまり1年たって、初心者マークが
〉〉  とれて、ほんとうのドライバーの仲間入りをするということなのではないでしょうか。

〉なるほど!おもしろいたとえですね。

そうでしょう そうでしょう 一晩考えました。うそ うそ(^00^)

〉〉これからもよろしくお願いします。
〉こちらこそよろしくお願いします。

ありがとうございます
それでは、Happy Reading


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3607. Re: (^^)やっと100万語通過です。

お名前: ako
投稿日: 2004/5/18(13:07)

------------------------------

秀麻呂さん、こんにちわ!

〉やっと100万語を通過しましたので
〉報告します。

おめでとうございます!

〉100万語達成までの期間
〉2003年5月〜2004年5月(約1年)

本のことはまだakoにはわからず申し訳ないのですが、
ここ、この期間のところにとっても感じ入っています。
焦らず、着実にやってこられたのですね。

(酒井先生へのお返事投稿からちょっとコピーしましたが)
〉どうも掲示板を拝見しているとつい半年くらいが標準に
〉思えてきてしまいます。

今年に入ってからの掲示板しか読んでいませんが、
ほんとにそういう感じを受けています。
速い方が楽しいというタイプの人の方が、掲示板には多いのかな。
ゆっくり読んでる人の投稿を読みたいです。

akoも時々、100万語を通過していないと、
お仲間に入れてもらえないような気がして、
(実際は、皆さん温かい方々で全然そんなことないんですが)
つい焦る気持ちになる時もあります。

でも実は、語数増量は急がずやろうと思っているので、
秀麻呂さんの報告で、ほっとしました。
ありがとうございます。

それに、秀麻呂さんの他の投稿でもそうですが、
秀麻呂さんの文章って落ち着いててやすらぐんです。

〉【100万語通過で思うこと】
〉  私たちは、いままで、英語の学習というと覚えることが中心だったように
〉  思います。単語をおぼえる、文法をおぼえる、慣用句を覚える。
〉  車の運転でいえば、ペーパードライバーだったのかもしれません。
〉  知識はあるけれども、実際の道をドライブするにはあまりにもぎごちなく
〉  また、一人でドライブするなど到底できないペーパードライバーです。
〉  それが、多読学習により、初心者マークをつけて、実際に路上で運転を
〉  学びながら、英語の世界をみてまわることができるようになった。
〉  つまり、蓄積した知識の実際の使い方を学んだのだと思います。
〉  100万語通過というのは、つまり1年たって、初心者マークが
〉  とれて、ほんとうのドライバーの仲間入りをするということなのではないでしょうか。
〉  勝手な解釈ですが、いま、多読学習についてこのような感想を持っています。

素敵な例え。味わって読みました。
10万語に達していないakoでも、少しわかります。

色々な本を読んでいくと、同じ単語や表現が次々出てくるので、
「あ、また出た」「あ、またアレだ」「お、こないだとちょっと違う感じ」
なんて言いながら、知り合ったばかりの英語と付き合っているっていう感じなんですが、秀麻呂さんに上手にまとめてもらえたような感じでした。

素敵な報告ありがとうございました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 3609. Re: (^^)やっと100万語通過です。<−ありがとうございます

お名前: 秀麻呂
投稿日: 2004/5/18(18:57)

------------------------------

akoさん こんばんは
ありがとうございます

〉〉100万語達成までの期間
〉〉2003年5月〜2004年5月(約1年)

〉本のことはまだakoにはわからず申し訳ないのですが、

すぐに分かるようになりますよ(^00^)

〉ここ、この期間のところにとっても感じ入っています。
〉焦らず、着実にやってこられたのですね。

とにかくマイペースでやってきたことは確かです。
実生活がそもそもマイペースですから・・・(^^;)

〉(酒井先生へのお返事投稿からちょっとコピーしましたが)
〉〉どうも掲示板を拝見しているとつい半年くらいが標準に
〉〉思えてきてしまいます。

〉今年に入ってからの掲示板しか読んでいませんが、
〉ほんとにそういう感じを受けています。
〉速い方が楽しいというタイプの人の方が、掲示板には多いのかな。
〉ゆっくり読んでる人の投稿を読みたいです。

確かに、早く読んでないと投稿し難い感じは受けますね。
でも、マイペースでないとどこかで息切れしてしまうと思います。
無理は、いけませんよ。
私は、なるべく多読初心者の方にレスするときは、頑張らないで
マイペースにね。などとつい、付け加えてしまいます。

〉akoも時々、100万語を通過していないと、
〉お仲間に入れてもらえないような気がして、
〉(実際は、皆さん温かい方々で全然そんなことないんですが)
〉つい焦る気持ちになる時もあります。

そうですね。お気持ちはよく分かります。
私は、今回、100万語を通過したことで、語数を伸ばしたいというような
意識がひとつ消えた気がします。

〉でも実は、語数増量は急がずやろうと思っているので、
〉秀麻呂さんの報告で、ほっとしました。
〉ありがとうございます。

こちらこそ、お互いこれからもマイペースで行きましょう。

〉それに、秀麻呂さんの他の投稿でもそうですが、
〉秀麻呂さんの文章って落ち着いててやすらぐんです。

そう言われるとうれしいです。

〉〉【100万語通過で思うこと】
〉〉  私たちは、いままで、英語の学習というと覚えることが中心だったように
〉〉  思います。単語をおぼえる、文法をおぼえる、慣用句を覚える。
〉〉  車の運転でいえば、ペーパードライバーだったのかもしれません。
〉〉  知識はあるけれども、実際の道をドライブするにはあまりにもぎごちなく
〉〉  また、一人でドライブするなど到底できないペーパードライバーです。
〉〉  それが、多読学習により、初心者マークをつけて、実際に路上で運転を
〉〉  学びながら、英語の世界をみてまわることができるようになった。
〉〉  つまり、蓄積した知識の実際の使い方を学んだのだと思います。
〉〉  100万語通過というのは、つまり1年たって、初心者マークが
〉〉  とれて、ほんとうのドライバーの仲間入りをするということなのではないでしょうか。
〉〉  勝手な解釈ですが、いま、多読学習についてこのような感想を持っています。

〉素敵な例え。味わって読みました。
〉10万語に達していないakoでも、少しわかります。

ちょっと勝手なことを書きたくなってつい書いてしまいました。
今は、ちょっと後悔してます・・・・(^00^)<−ぜんぜん後悔してないか?

〉色々な本を読んでいくと、同じ単語や表現が次々出てくるので、
〉「あ、また出た」「あ、またアレだ」「お、こないだとちょっと違う感じ」
〉なんて言いながら、知り合ったばかりの英語と付き合っているっていう感じなんですが、秀麻呂さんに上手にまとめてもらえたような感じでした。

あまり、ヨイショされると木に登りそうです。(^00^)もおだてりゃ・・・

〉素敵な報告ありがとうございました。
こちらこそ、たいへん楽しいレスありがとうございます。

ひきつづき Happy Reading


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 4275. Re: (^^)やっと100万語通過です。--秀麻呂さんおめでとう!

お名前: まりあ@SSS http://www.buhimaman.jp/
投稿日: 2004/9/22(22:46)

------------------------------

秀麻呂さん、今晩は。 まりあ@SSSです。

〉やっと100万語を通過しましたので
〉報告します。

   やっとおめでとうです。

。.:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜★゜'・

〉【データ】
〉読んだ本
〉レベル0 32冊
〉レベル1 33冊
〉レベル2 34冊
〉レベル3 42冊
〉レベル4  7冊
〉レベル6  2冊
〉計150冊と絵本20冊

〉【楽しめた本】
〉1.Holes 
〉2.Matilda 
〉3.Two Lives

  ほとんどレベル3までで100万語、それで上の作品が楽しめた
のはすごい!今までも潜在的には力があったのに、それを活かせて
いなかったのではないかな?

〉【100万語通過で思うこと】
〉1.多読前は、1冊もペーパーバックを読了したことがなく

〉  私たちは、いままで、英語の学習というと覚えることが中心だったように
〉  思います。単語をおぼえる、文法をおぼえる、慣用句を覚える。
〉  車の運転でいえば、ペーパードライバーだったのかもしれません。
〉  つまり、蓄積した知識の実際の使い方を学んだのだと思います。

  とっても同感できます。   

〉2.多読学習を私がここまで進められてきた背景には、この掲示板の存在は、大変大きかった
〉  と思います。仲間がいるということはすごく楽しいですね。

  本を読むことも楽しいですが、読んだ本のことを話すのもとっても
大きな楽しみですね。  

〉3.多読開始からの目標であるハリーポッターを原書で読むについては、まだ実現しておりませんが、
〉  今年中には、実現したいと思います。

  今頃もう読んでいらっしゃるかしら?
Happy Reading! 


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.