独断と偏見のおすすめ本

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/27(04:13)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1652. 独断と偏見のおすすめ本

お名前: くまくま http://sweet-teddy.hp.infoseek.co.jp/
投稿日: 2003/9/21(14:21)

------------------------------

海さん、こんにちはー。くまくまです。

〉プレOSSで何度かお会いしましたね。お世話になりました。でもこちらで再度お会いできて嬉しい!文字でお話するほうがくつろげます。

私の初のYMのお相手が海さんだったのです〜。
なので、海さんの100万語通過のご報告を見て、これは絶対にお祝いしなければ!と
書き込んでみたら一番乗りだったので嬉しかったです(*^^*)
こちらこそプレOSSではお世話になりました。こちらでもよろしくお願いします。

〉私は時間持ちなのです。いいでしょう〜 まあイバルナですって!

実は、私も時間持ちなのですが、読みたいときとそうでもない(…というか、
他にやりたいことができたりして、気持ちが読書に向かない)ときの差が
激しいので、なかなかはやく読めないんです。これが自分のペースだと
思っているので、何日か読まない日があってもあせったりはしないのですけどね。
やさしいけど読みすすめられない本って確かにありますね。最近は投げ技を
カンペキにマスターしたので、そういう本は本棚に返ってもらうだけです(笑)

〉〉読みやすいけど18禁本なんですね(笑) うーん、悩みます。
〉〉まだしばらくは児童書三昧でいいかなぁ。
〉もちろんです。その方がいいと思います。この本はお奨めしません。1冊で云々するのはおこがましいのですがLinda Howardの本はもう読むことはないと思います。でも「オトナ向け洋書を読めた」という自信をつけるにはいいかな、と思いました。私の場合、過信でしたが。

なるほどー。PBはそろそろ物色し始めていますが、気持ちがまだPBには
それほどいっていないので、ちゃんと読むのはもっと先のことになりそうです。
掲示板など見ながらどの辺を読もうか考えます。

〉〉〉●印象に残った本
〉〉〉○The Giving Tree  by Shel Silverstein
〉じつはもっと過激な感想も持っているのですが、ここでは控えておきます。

実は、ひねくれて読めばとってもここでは書けない過激な感想も出てきそうだと
いう予感はしているのですが、同じく控えておきます。

〉「点子ちゃんとアントン」には強盗をなぐった女中へのポッゲ氏のお礼の方法について述べてあります。ケストナーに全く同感、これも読みたい本です。

ケストナーはどれもおもしろそうですね。多読を始めるまで、ケストナーという
作家自体を知らなかったので、大きな収穫です。いろいろ読んでみたいです。

〉ありがとうございます。以前、日本語で読んだことのある絵本・児童書は英語で再度読みたいと思っています。くまくまさん、お奨めの本教えてくださいね。

私は日本語で読んだことのある絵本や児童書って、アンデルセンやグリム童話の
類くらいしか思い出せないんですね(^^; こどもの頃たくさん本を読んでいた
はずなのに、何を読んでいたんだろう…。
私のおすすめの本は、The Baby-Sitters ClubシリーズとA to Z Mysteriesシリーズ、
あと、絵本ではThe Three Little Wolves and the Big Bad Pigです。
シリーズもの二つは、単に今私がハマっているシリーズなんですが、
The Baby-Sitters Clubは中学生くらいの女の子たちが主人公で、軽ーく
読み進められるので楽しいです。A to Z Mysteriesシリーズは、事件を
小学生の3人組が解決していくのですが、こども向けらしく殺人などは出てこないし、
主人公の3人組はお店に入る前に靴についた雪を落としたり、店員さんに挨拶したりと
礼儀正しくて感心します。軽めのミステリーが好きなら楽しく読めると思います。
THe Three Little Wolves and the Big Bad Pigは、たんぽぽのわたげさんが
掲示板で紹介していらしたのが気になって読んでみた本で、「3びきのこぶた」の
パロディーです。絵もかわいいし、もとのお話よりもほのぼのとしてかわいらしい
お話です。
もしも気になるようでしたら読んでみてくださいね。

ではでは、これからもよろしくお願いします。
Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1654. オオゲサな話

お名前: 海
投稿日: 2003/9/22(11:44)

------------------------------

くまくまさん、おはようございます。海です。

〉私の初のYMのお相手が海さんだったのです〜。

あっ、そうっだったのですか!?
PCに詳しい皆さんの中にひとり漂う、初心者「海」の心境で一刻も早くチャットの
やり方をマスターせねば、という悲壮感にかられていました(すごくオオゲサ!)
苦手方面なので読むより聞くに限る、と思い皆さんのご都合も考えず(on line表示
は質問可と都合よく解釈)質問攻め、ご迷惑をおかけしました。

〉〉私は時間持ちなのです。いいでしょう〜 まあイバルナですって!

ここでほんの一言補足、結果として「時間持ち」状態にある・・

〉実は、私も時間持ちなのですが、読みたいときとそうでもない(…というか、
〉他にやりたいことができたりして、気持ちが読書に向かない)ときの差が
〉激しいので、なかなかはやく読めないんです。これが自分のペースだと
〉思っているので、何日か読まない日があってもあせったりはしないのですけどね。
〉やさしいけど読みすすめられない本って確かにありますね。最近は投げ技を
〉カンペキにマスターしたので、そういう本は本棚に返ってもらうだけです(笑)

そうそう! ところで最近、思うところがあって、「時間持ち」の時間管理について
考えているところです。

まず分析からね。「時間持ち」の時間管理の難しさは、
○その裁量時間の量が不定であること
○「時間持ち」であることを当てにされ、自分の予定が後回しになりがちであること
○やるべき事、やったほうがいい事、やりたい事、の線引きが困難であること
にあると思いませんか?

なんだかオオゲサになってきました。この辺でこの話題カットします。
もうちょっとよく考えてからお話いたしますから相談に乗ってくださいな。

〉ケストナーはどれもおもしろそうですね。多読を始めるまで、ケストナーという
〉作家自体を知らなかったので、大きな収穫です。いろいろ読んでみたいです。

はい、よろしければ。個人的には小さい頃大きな影響を受けまして、その後
折に触れ、判断に迷ったとき読み返していました(またオオゲサな!)
今は「ののちゃんのママ」の存在に「私みたい」と心安らぐ毎日です。

〉私のおすすめの本は、The Baby-Sitters ClubシリーズとA to Z Mysteriesシリーズ、
〉あと、絵本ではThe Three Little Wolves and the Big Bad Pigです。
〉シリーズもの二つは、単に今私がハマっているシリーズなんですが、
〉The Baby-Sitters Clubは中学生くらいの女の子たちが主人公で、軽ーく
〉読み進められるので楽しいです。A to Z Mysteriesシリーズは、事件を
〉小学生の3人組が解決していくのですが、こども向けらしく殺人などは出てこないし、
〉主人公の3人組はお店に入る前に靴についた雪を落としたり、店員さんに挨拶したりと
〉礼儀正しくて感心します。軽めのミステリーが好きなら楽しく読めると思います。
〉THe Three Little Wolves and the Big Bad Pigは、たんぽぽのわたげさんが
〉掲示板で紹介していらしたのが気になって読んでみた本で、「3びきのこぶた」の
〉パロディーです。絵もかわいいし、もとのお話よりもほのぼのとしてかわいらしい
〉お話です。
〉もしも気になるようでしたら読んでみてくださいね。

とっても気になります!! くまくまさん、ありがとうございました。 海


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.