100万語通過しました

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/27(04:04)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1629. 100万語通過しました

お名前: 海
投稿日: 2003/9/19(18:09)

------------------------------

100万語通過しました。頭の上に乗っていた「何はともあれ、まずは100万語到達」という重石から解放されホッとしています。嬉しくて皆さんに聞いていただきたく報告させてください。5月にSSS方式の多読を始めてほぼ4ヶ月半です。

●SSS方式の多読以前
友人達と週1回、英文を読む会を長く続けています。話題はそのときの英文のテーマを発端に限りなく広がっていきます。でも基本は記事・話題の本の一部、等の英文テキストを読みあうこと。刺激的でなごやかな集まりです。

○初めての洋書 Harry Potter #4
日本語訳の出版が待ちきれずPBを購入。導入部に戸惑いましたが1〜3を熟読状態だったのでなんとかなりました。辞書に載っていない単語が多く、辞書を引くことを途中から放棄、そのおかげで最後まで行き着けたのでは、と思っています。

○THE WEST WING  by Keith Topping
今、再放送されていますね。CJが大好きです。夢中で見ていたのに当時、イラク戦争のため放送はズタズタ、最終回が写っているはずの予約録画はニュース画面でした。なんとも気持ちがおさまらずガイド本を購入。興味のないところは読み飛ばしましたが、物語の背景、ストーリーの矛盾など、オタク本の雰囲気です。展開のはやい海外ドラマを楽しむために、そして「ホワイトハウス」が大好きな方ならお奨めしたいと思います。

○Mr. Perfect  by Linda Howard
洋書を読むことに自信をつけてきてロマンチックなお話を読みたいと思い選んだ本です。読みやすくレベル3くらいで読めるのではと思うのですがどうでしょうか?18禁本です。読み終えたあと念入りに隠しました。現在、所在不明。見つけるまでは死ねません。

○Postmortem  by Patricia Cornwell
読み進めませんでした。「読めるようになりたい」と強く思いました。断念後、書店の洋書コーナーで「この中で私に読める本はどれだろう」と迷っているとき「今日から100万語」を発見。SSSの存在を知りました。因縁本でもあります。今ではGRや児童書に飽きたときこの本に戻り、少しずつ読んでいます。だんだん読みやすくなっています。推理小説とは思えない読み方ですね。

●印象に残った本
○The Giving Tree  by Shel Silverstein
読んでいて涙が止まりませんでした。ひとりで読む本です。初めてこの本を日本語で読んだときはもっとさめていました。一方は与えるだけ一方は奪うだけの関係は理不尽に思え、感情移入できませんでした。でも今あらためて読むと、りんごの木にとっては少年が喜んでくれることが最高の報酬、少年に与えることが喜びなのですね。無条件で少年を受け入れる、無償の愛のお話。「依存性が強く自立しない」と私にはヒンシュクの少年だったのですが、今回、読み方が変わりました。本には書かれていませんが老いて切り株に座った少年の心をのぞいてみたいと思います。でも「りんごの木の無償の愛」これを母性と呼ぶべきか、悪女の深情けと呼ぶべきか、素直でない私はもう少し心の中で熟成させたい、と思います。この本のファンの皆さま、ごめんなさい。

○The Flying Classroom  by Erich Kastner
作者のメッセージの強い本です。メッセージ本は苦手ですがケストナーは別、大好きな作家です。「賢さをともなわない勇気は乱暴であり、勇気をともなわない賢さはナンセンスだ」という言葉に刺激され「賢く強くなりたい」と願ったものでした。その志に応えられなかった結果として現在の私があります。読み返すとあの頃の気持ちがよみがえってきます。PUFFIN CLASICSの英文も記憶に残っている日本語訳によく対応しているように思えます。PUFFIN CLASICSで小さい頃楽しんだ本を読んでみたいと思っています。

●これから
読みたい本がめじろ押しです。GRに軸足を置きながらPUFFIN CLASICS、Louis Sachar、Jacqueline Wilson を読んでいきたいと思います。そしていつかは、挫折を繰り返しているCornwellや、読みたくてたまらないStephen Kingが読めるようになれたらと願っています。PBにすでに足を踏み入れている皆さま、どうぞ教えてください。どういう道筋をたどればこれらの本を楽しめるようになるのでしょうか?戦略的にはもっと優しい本をたくさん読むほうがいいのでしょうか?それとも楽しめれば良し、と突っ走っていいのでしょうか?そしてどのPBから読み始めるとスムーズに進んでいけるのでしょうか?

●読書記録
(絵本)
The Giving Tree                 Shel Silverstein
Andy and the lion                James Daugherty
Make way for ducklings             Robert McCloskey
STONE SOUP                   Marcia Brown
A birthday for Frances             Russell Hoban
Curious George                 H.A. Rey
MILLIONS OF CATS                Wanda Ga'g
Ginger Bread Baby               Jan Brett
Papa, please get the moon for me        Eric Carle
From head to toe                Eric Carle
Polar Bear, Polar Bear, What Do You Hear?   Eric Carle
The Honeybee and the Robber           Eric Carle
MADLINE 1〜6                 Ludwig Bemelmans
THE LITTLE HOUSE                Burton
Katy and the Big Snow              Burton
ORLAND The Marmalade Cat 1〜4         Kathleen Hale
MITTENS                     Newberry
SMUDGE                     Newberry
April's Kittens                 Newberry
Harry the dirty dog               Gene Zion
Harry by the sea                Gene Zion
No roses for Harry               Gene Zion

(セット)
1A 1B 2A 3A  
Macmillan Beginner (Level 2) Set  

(シリーズ)
Marvin Redpost 1〜8              Louis Sachar
full house 4冊  
The Cobble street cousins 1〜6        Cynthia Rylant
Frog and Toad 1〜4              Arnold Lobel

(その他)
OWL AT HOME                   Arnold Lobel
Oliver Twist                  obw
Jane Eyre                    obw
Heat and dust                  obw
The Bronte Story                obw
Anne Green of Gables              pgr
The Flying Classroom              puffin
Matilda                    puffin
The Secret Garden               講談社
There's a boy in the girls' bathroom Louis   Sachar
Aladdin and Other Tales from Arabian Nights Tohan Ladder
Sleepovers                  Jacqueline Wilson
Sarah, Plain and Tall             Patricia MacLachlan
Charlotte's Web                E. B. White


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1630. Re: 100万語通過しました

お名前: くまくま http://sweet-teddy.hp.infoseek.co.jp/
投稿日: 2003/9/19(19:34)

------------------------------

海さん、こんにちはー。くまくまです。

100万語通過、おめでとうございまーす!
4ヶ月半って、はやいですね〜。

〉●SSS方式の多読以前
〉友人達と週1回、英文を読む会を長く続けています。話題はそのときの英文のテーマを発端に限りなく広がっていきます。でも基本は記事・話題の本の一部、等の英文テキストを読みあうこと。刺激的でなごやかな集まりです。

おぉー、もとから英語に興味がおありだったのですね。

〉○初めての洋書 Harry Potter #4
〉日本語訳の出版が待ちきれずPBを購入。導入部に戸惑いましたが1〜3を熟読状態だったのでなんとかなりました。辞書に載っていない単語が多く、辞書を引くことを途中から放棄、そのおかげで最後まで行き着けたのでは、と思っています。

初めての洋書がHarry Potterですかー!?厚さにめげてしまいそう…。
Harryへの愛ですね♪

〉○Mr. Perfect  by Linda Howard
〉洋書を読むことに自信をつけてきてロマンチックなお話を読みたいと思い選んだ本です。読みやすくレベル3くらいで読めるのではと思うのですがどうでしょうか?18禁本です。読み終えたあと念入りに隠しました。現在、所在不明。見つけるまでは死ねません。

読みやすいけど18禁本なんですね(笑) うーん、悩みます。
まだしばらくは児童書三昧でいいかなぁ。
念入りに隠しすぎて所在不明になっちゃったんですね。ここを読んで
笑っちゃいました。私もやりそうなので(苦笑)

〉●印象に残った本
〉○The Giving Tree  by Shel Silverstein

この本、こないだようやく読むことができました〜!いろいろ考えられる本ですよね。
無償の愛を与え続けるりんごの木、というのが私には悲しくなってくるくらい
ぐっときました。たぶん、読むごとに違う感想が出てきそうな本だと思いました。
図書館で読んだのですが、手元に置いておきたい本だなぁと思います。

〉○The Flying Classroom  by Erich Kastner

もう読まれたのですね!回覧でコピーだけ取って、まだ読んでいません(^^;
Emil and the Detectivesもおもしろかったので、この本も楽しみです。

読書記録を見せていただきましたが、いろんなレベルの本を読んでいらっしゃるのですね。
PBはまだ読んでいないので、そのあたりは先輩方にお任せしますが、
いろんなレベルの本をたくさん読んでいれば、そのうちどんな本でも興味さえあれば
読めるようになるだろうなぁ、というのが190万語くらい読んだ私の実感です。

それでは、2周目もHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1635. お礼と補足です

お名前: 海
投稿日: 2003/9/20(10:13)

------------------------------

くまくまさん、ありがとうございます。海です。

プレOSSで何度かお会いしましたね。お世話になりました。でもこちらで再度お会いできて嬉しい!文字でお話するほうがくつろげます。

〉4ヶ月半って、はやいですね〜。

私は時間持ちなのです。いいでしょう〜 まあイバルナですって!
速さというのは出会う本によると思っています。寝食を忘れて読み続けたい本(日常生活は悲惨)もあれば、優しくてもどうにも読む気持ちが起きない本もあります。私は皆さんの書評を頼りに本を選ぶことができました。そのおかげです。ありがとうございます。

〉〉●SSS方式の多読以前
〉〉友人達と週1回、英文を読む会を長く続けています。話題はそのときの英文のテーマを発端に限りなく広がっていきます。でも基本は記事・話題の本の一部、等の英文テキストを読みあうこと。刺激的でなごやかな集まりです。

〉おぉー、もとから英語に興味がおありだったのですね。

それもありますが友人達の魅力によるところが大きいと思います。でも「英文を読む」を介在させていたからこそ長く続けてこれたのだと思います。

〉初めての洋書がHarry Potterですかー!?厚さにめげてしまいそう…。
〉Harryへの愛ですね♪

愛というより好奇心のような気がします。次はどうなる?!

〉〉○Mr. Perfect  by Linda Howard
〉〉洋書を読むことに自信をつけてきてロマンチックなお話を読みたいと思い選んだ本です。読みやすくレベル3くらいで読めるのではと思うのですがどうでしょうか?18禁本です。読み終えたあと念入りに隠しました。現在、所在不明。見つけるまでは死ねません。

〉読みやすいけど18禁本なんですね(笑) うーん、悩みます。
〉まだしばらくは児童書三昧でいいかなぁ。

もちろんです。その方がいいと思います。この本はお奨めしません。1冊で云々するのはおこがましいのですがLinda Howardの本はもう読むことはないと思います。でも「オトナ向け洋書を読めた」という自信をつけるにはいいかな、と思いました。私の場合、過信でしたが。

〉念入りに隠しすぎて所在不明になっちゃったんですね。ここを読んで
〉笑っちゃいました。私もやりそうなので(苦笑)

死後「こんなの読んでたのネ」と言われるのを恐れています。でも「案外そうかもネ」と笑ってくれるなら良し。諦めます。

〉〉●印象に残った本
〉〉○The Giving Tree  by Shel Silverstein

〉この本、こないだようやく読むことができました〜!いろいろ考えられる本ですよね。
〉無償の愛を与え続けるりんごの木、というのが私には悲しくなってくるくらい
〉ぐっときました。たぶん、読むごとに違う感想が出てきそうな本だと思いました。
〉図書館で読んだのですが、手元に置いておきたい本だなぁと思います。

じつはもっと過激な感想も持っているのですが、ここでは控えておきます。

〉〉○The Flying Classroom  by Erich Kastner

〉もう読まれたのですね!回覧でコピーだけ取って、まだ読んでいません(^^;
〉Emil and the Detectivesもおもしろかったので、この本も楽しみです。

「点子ちゃんとアントン」には強盗をなぐった女中へのポッゲ氏のお礼の方法について述べてあります。ケストナーに全く同感、これも読みたい本です。

〉読書記録を見せていただきましたが、いろんなレベルの本を読んでいらっしゃるのですね。
〉PBはまだ読んでいないので、そのあたりは先輩方にお任せしますが、
〉いろんなレベルの本をたくさん読んでいれば、そのうちどんな本でも興味さえあれば
〉読めるようになるだろうなぁ、というのが190万語くらい読んだ私の実感です。

ありがとうございます。以前、日本語で読んだことのある絵本・児童書は英語で再度読みたいと思っています。くまくまさん、お奨めの本教えてくださいね。
ではまた 海


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1652. 独断と偏見のおすすめ本

お名前: くまくま http://sweet-teddy.hp.infoseek.co.jp/
投稿日: 2003/9/21(14:21)

------------------------------

海さん、こんにちはー。くまくまです。

〉プレOSSで何度かお会いしましたね。お世話になりました。でもこちらで再度お会いできて嬉しい!文字でお話するほうがくつろげます。

私の初のYMのお相手が海さんだったのです〜。
なので、海さんの100万語通過のご報告を見て、これは絶対にお祝いしなければ!と
書き込んでみたら一番乗りだったので嬉しかったです(*^^*)
こちらこそプレOSSではお世話になりました。こちらでもよろしくお願いします。

〉私は時間持ちなのです。いいでしょう〜 まあイバルナですって!

実は、私も時間持ちなのですが、読みたいときとそうでもない(…というか、
他にやりたいことができたりして、気持ちが読書に向かない)ときの差が
激しいので、なかなかはやく読めないんです。これが自分のペースだと
思っているので、何日か読まない日があってもあせったりはしないのですけどね。
やさしいけど読みすすめられない本って確かにありますね。最近は投げ技を
カンペキにマスターしたので、そういう本は本棚に返ってもらうだけです(笑)

〉〉読みやすいけど18禁本なんですね(笑) うーん、悩みます。
〉〉まだしばらくは児童書三昧でいいかなぁ。
〉もちろんです。その方がいいと思います。この本はお奨めしません。1冊で云々するのはおこがましいのですがLinda Howardの本はもう読むことはないと思います。でも「オトナ向け洋書を読めた」という自信をつけるにはいいかな、と思いました。私の場合、過信でしたが。

なるほどー。PBはそろそろ物色し始めていますが、気持ちがまだPBには
それほどいっていないので、ちゃんと読むのはもっと先のことになりそうです。
掲示板など見ながらどの辺を読もうか考えます。

〉〉〉●印象に残った本
〉〉〉○The Giving Tree  by Shel Silverstein
〉じつはもっと過激な感想も持っているのですが、ここでは控えておきます。

実は、ひねくれて読めばとってもここでは書けない過激な感想も出てきそうだと
いう予感はしているのですが、同じく控えておきます。

〉「点子ちゃんとアントン」には強盗をなぐった女中へのポッゲ氏のお礼の方法について述べてあります。ケストナーに全く同感、これも読みたい本です。

ケストナーはどれもおもしろそうですね。多読を始めるまで、ケストナーという
作家自体を知らなかったので、大きな収穫です。いろいろ読んでみたいです。

〉ありがとうございます。以前、日本語で読んだことのある絵本・児童書は英語で再度読みたいと思っています。くまくまさん、お奨めの本教えてくださいね。

私は日本語で読んだことのある絵本や児童書って、アンデルセンやグリム童話の
類くらいしか思い出せないんですね(^^; こどもの頃たくさん本を読んでいた
はずなのに、何を読んでいたんだろう…。
私のおすすめの本は、The Baby-Sitters ClubシリーズとA to Z Mysteriesシリーズ、
あと、絵本ではThe Three Little Wolves and the Big Bad Pigです。
シリーズもの二つは、単に今私がハマっているシリーズなんですが、
The Baby-Sitters Clubは中学生くらいの女の子たちが主人公で、軽ーく
読み進められるので楽しいです。A to Z Mysteriesシリーズは、事件を
小学生の3人組が解決していくのですが、こども向けらしく殺人などは出てこないし、
主人公の3人組はお店に入る前に靴についた雪を落としたり、店員さんに挨拶したりと
礼儀正しくて感心します。軽めのミステリーが好きなら楽しく読めると思います。
THe Three Little Wolves and the Big Bad Pigは、たんぽぽのわたげさんが
掲示板で紹介していらしたのが気になって読んでみた本で、「3びきのこぶた」の
パロディーです。絵もかわいいし、もとのお話よりもほのぼのとしてかわいらしい
お話です。
もしも気になるようでしたら読んでみてくださいね。

ではでは、これからもよろしくお願いします。
Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1654. オオゲサな話

お名前: 海
投稿日: 2003/9/22(11:44)

------------------------------

くまくまさん、おはようございます。海です。

〉私の初のYMのお相手が海さんだったのです〜。

あっ、そうっだったのですか!?
PCに詳しい皆さんの中にひとり漂う、初心者「海」の心境で一刻も早くチャットの
やり方をマスターせねば、という悲壮感にかられていました(すごくオオゲサ!)
苦手方面なので読むより聞くに限る、と思い皆さんのご都合も考えず(on line表示
は質問可と都合よく解釈)質問攻め、ご迷惑をおかけしました。

〉〉私は時間持ちなのです。いいでしょう〜 まあイバルナですって!

ここでほんの一言補足、結果として「時間持ち」状態にある・・

〉実は、私も時間持ちなのですが、読みたいときとそうでもない(…というか、
〉他にやりたいことができたりして、気持ちが読書に向かない)ときの差が
〉激しいので、なかなかはやく読めないんです。これが自分のペースだと
〉思っているので、何日か読まない日があってもあせったりはしないのですけどね。
〉やさしいけど読みすすめられない本って確かにありますね。最近は投げ技を
〉カンペキにマスターしたので、そういう本は本棚に返ってもらうだけです(笑)

そうそう! ところで最近、思うところがあって、「時間持ち」の時間管理について
考えているところです。

まず分析からね。「時間持ち」の時間管理の難しさは、
○その裁量時間の量が不定であること
○「時間持ち」であることを当てにされ、自分の予定が後回しになりがちであること
○やるべき事、やったほうがいい事、やりたい事、の線引きが困難であること
にあると思いませんか?

なんだかオオゲサになってきました。この辺でこの話題カットします。
もうちょっとよく考えてからお話いたしますから相談に乗ってくださいな。

〉ケストナーはどれもおもしろそうですね。多読を始めるまで、ケストナーという
〉作家自体を知らなかったので、大きな収穫です。いろいろ読んでみたいです。

はい、よろしければ。個人的には小さい頃大きな影響を受けまして、その後
折に触れ、判断に迷ったとき読み返していました(またオオゲサな!)
今は「ののちゃんのママ」の存在に「私みたい」と心安らぐ毎日です。

〉私のおすすめの本は、The Baby-Sitters ClubシリーズとA to Z Mysteriesシリーズ、
〉あと、絵本ではThe Three Little Wolves and the Big Bad Pigです。
〉シリーズもの二つは、単に今私がハマっているシリーズなんですが、
〉The Baby-Sitters Clubは中学生くらいの女の子たちが主人公で、軽ーく
〉読み進められるので楽しいです。A to Z Mysteriesシリーズは、事件を
〉小学生の3人組が解決していくのですが、こども向けらしく殺人などは出てこないし、
〉主人公の3人組はお店に入る前に靴についた雪を落としたり、店員さんに挨拶したりと
〉礼儀正しくて感心します。軽めのミステリーが好きなら楽しく読めると思います。
〉THe Three Little Wolves and the Big Bad Pigは、たんぽぽのわたげさんが
〉掲示板で紹介していらしたのが気になって読んでみた本で、「3びきのこぶた」の
〉パロディーです。絵もかわいいし、もとのお話よりもほのぼのとしてかわいらしい
〉お話です。
〉もしも気になるようでしたら読んでみてくださいね。

とっても気になります!! くまくまさん、ありがとうございました。 海


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1631. Re: 100万語通過しました

お名前: blueleaf
投稿日: 2003/9/19(22:57)

------------------------------

海さんはじめまして。blueleaf です。
100万語通過おめでとうございます。

〉100万語通過しました。頭の上に乗っていた「何はともあれ、まずは100万語到達」という重石から解放されホッとしています。嬉しくて皆さんに聞いていただきたく報告させてください。5月にSSS方式の多読を始めてほぼ4ヶ月半です。

そうなんですよね。私も100万語までは何か重石が乗っていたような
きがします。(今は200万語です)

〉●これから
〉読みたい本がめじろ押しです。GRに軸足を置きながらPUFFIN CLASICS、Louis Sachar、Jacqueline Wilson を読んでいきたいと思います。そしていつかは、挫折を繰り返しているCornwellや、読みたくてたまらないStephen Kingが読めるようになれたらと願っています。PBにすでに足を踏み入れている皆さま、どうぞ教えてください。どういう道筋をたどればこれらの本を楽しめるようになるのでしょうか?戦略的にはもっと優しい本をたくさん読むほうがいいのでしょうか?それとも楽しめれば良し、と突っ走っていいのでしょうか?そしてどのPBから読み始めるとスムーズに進んでいけるのでしょうか?

ちょうど私もPBを読み始めたところです。十数冊読みました。
Stephen King は読めるようになりたいですね。

私の戦略はSSSの原則を守ることぐらいです。読みたい本があれば
どんどん読んでいけばよいと考えています。結局読んだ量が勝負なのです。
面白そうで読みやすそうな本だけを読んでいって、たまに Stephen King を
覗き見して読めそうになったら読むというので良いのではないでしょうか?

恋愛系のやさしいPBとしてはNicholas Sparks がおすすめです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1636. 痒いところに手が届きました

お名前: 海
投稿日: 2003/9/20(21:45)

------------------------------

blueleafさん、ありがとうございます。
私は強運の持ち主かもしれません。
少し長くなるけれど聞いてくださいね。

「Postmortem」を諦め次を探しているときに「100万語」に出会い、
「Flying classroom」を読みたい一念で掲示板にデビュー、
その回覧でひまぞさんに出会え、読書相談にものっていただき、
教えていただいて取得したアドレスでOSSの敷居が低くなり参加。

そしてblueleafさんの200万語報告と同じ日に100万語報告、
きっと、そのご縁で私に次ぎの道順を示していただけた、と思います。

100万語報告で唸っているときタドキストの掲示板を覘いたのです。
そのとき「あっ、ここに求めていた答えがある」とワクワクしました。

〉ちょうど私もPBを読み始めたところです。十数冊読みました。
〉Stephen King は読めるようになりたいですね。

はい、日本語で読んで映画を観てあれほど面白いのですもの。はずせません。

〉私の戦略はSSSの原則を守ることぐらいです。読みたい本があれば
〉どんどん読んでいけばよいと考えています。結局読んだ量が勝負なのです。

はい、わかります。でもどんどん読むための方法を知りたい。
読みたくても読めない本ばかり、どうしたら読めるようになるの?
下がその答えですね。
   ↓
〉面白そうで読みやすそうな本だけを読んでいって、たまに Stephen King を
〉覗き見して読めそうになったら読むというので良いのではないでしょうか?

〉恋愛系のやさしいPBとしてはNicholas Sparks がおすすめです。

ありがとうございます。早速、手に入れたいと思います。
ところで注文が多くて申し訳ありません。ノンフィクションも好みです。
これもお奨めがありましたらお知らせくださいね。 海


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1648. Re: 痒いところに手が届きました

お名前: blueleaf
投稿日: 2003/9/21(10:57)

------------------------------

海さん、200万語のお祝いありがとうございます。

〉blueleafさん、ありがとうございます。
〉私は強運の持ち主かもしれません。
〉少し長くなるけれど聞いてくださいね。

〉「Postmortem」を諦め次を探しているときに「100万語」に出会い、
〉「Flying classroom」を読みたい一念で掲示板にデビュー、
〉その回覧でひまぞさんに出会え、読書相談にものっていただき、
〉教えていただいて取得したアドレスでOSSの敷居が低くなり参加。

〉そしてblueleafさんの200万語報告と同じ日に100万語報告、
〉きっと、そのご縁で私に次ぎの道順を示していただけた、と思います。

〉100万語報告で唸っているときタドキストの掲示板を覘いたのです。
〉そのとき「あっ、ここに求めていた答えがある」とワクワクしました。

そういわれると、なぜか嬉しいですね。確かに同じ日でなかったら
書き込まなかったかもしれません。

〉〉ちょうど私もPBを読み始めたところです。十数冊読みました。
〉〉Stephen King は読めるようになりたいですね。

〉はい、日本語で読んで映画を観てあれほど面白いのですもの。はずせません。

〉〉私の戦略はSSSの原則を守ることぐらいです。読みたい本があれば
〉〉どんどん読んでいけばよいと考えています。結局読んだ量が勝負なのです。

〉はい、わかります。でもどんどん読むための方法を知りたい。
〉読みたくても読めない本ばかり、どうしたら読めるようになるの?
〉下がその答えですね。
〉   ↓
〉〉面白そうで読みやすそうな本だけを読んでいって、たまに Stephen King を
〉〉覗き見して読めそうになったら読むというので良いのではないでしょうか?

〉〉恋愛系のやさしいPBとしてはNicholas Sparks がおすすめです。

〉ありがとうございます。早速、手に入れたいと思います。
〉ところで注文が多くて申し訳ありません。ノンフィクションも好みです。
〉これもお奨めがありましたらお知らせくださいね。 海

ノンフィクションはまだ読んでないんです。
この掲示板にも出ていたと思うのですが、
Jung Chang の Wild Swans を読もうと思って、アマゾンの
カートに入れてあります。この本はいろいろな所で
おすすめされているので、きっとおすすめなんだろうなあと
思っている本です。

Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1651. 強運の話

お名前: 海
投稿日: 2003/9/21(12:51)

------------------------------

強運の話の続きです。雑談につきあわせて申し訳ありません。

〉〉そしてblueleafさんの200万語報告と同じ日に100万語報告、
〉〉きっと、そのご縁で私に次ぎの道順を示していただけた、と思います。

〉〉100万語報告で唸っているときタドキストの掲示板を覘いたのです。
〉〉そのとき「あっ、ここに求めていた答えがある」とワクワクしました。

〉そういわれると、なぜか嬉しいですね。確かに同じ日でなかったら
〉書き込まなかったかもしれません。

そうでしょ! 絶対書き込まなかった、と私は思うのです。
でも、ふと隣の「教えて!」を読むと「自分が答を知っているかもしれない」と思った。
そう思い始めるとほっとけない、知らぬ顔ができなくなった・・・

と純文系の私は根拠のないことを、さもそうであるかのように言う・・・
直感、適当、が身上です。読み流してください。

〉〉ところで注文が多くて申し訳ありません。ノンフィクションも好みです。
〉〉これもお奨めがありましたらお知らせくださいね。

〉ノンフィクションはまだ読んでないんです。
〉この掲示板にも出ていたと思うのですが、
〉Jung Chang の Wild Swans を読もうと思って、アマゾンの
〉カートに入れてあります。この本はいろいろな所で
〉おすすめされているので、きっとおすすめなんだろうなあと
〉思っている本です。

Wild Swans は邦訳で読みました。寝食を忘れて読みました。
作者は知的な美しい人ですね。関係ないか・・

では、楽しい読書を!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 1632. Re: 100万語通過しました

お名前: まりあ@SSS http://www.buhimaman.jp/
投稿日: 2003/9/20(00:23)

------------------------------

海さん、今晩は。 まりあ@SSSです。

〉100万語通過しました。頭の上に乗っていた「何はともあれ、まずは100万語到達」という重石から解放されホッとしています。嬉しくて皆さんに聞いていただきたく報告させてください。5月にSSS方式の多読を始めてほぼ4ヶ月半です。

  100万語通過、おめでとう! 重しの代わりに頭上にはキラキラを

。.:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜★゜'・ 

〉●SSS方式の多読以前
〉友人達と週1回、英文を読む会を長く続けています。話題はそのときの英文のテーマを発端に限りなく広がっていきます。でも基本は記事・話題の本の一部、等の英文テキストを読みあうこと。刺激的でなごやかな集まりです。

〉○初めての洋書 Harry Potter #4
〉日本語訳の出版が待ちきれずPBを購入。導入部に戸惑いましたが1〜3を熟読状態だったのでなんとかなりました。辞書に載っていない単語が多く、辞書を引くことを途中から放棄、そのおかげで最後まで行き着けたのでは、と思っています。

   辞書を引く一番の弊害は、時間が無駄、ということだと
いうのが私の主張です(酒井先生とは少しニュアンスが違うんです)。
大学受験問題のようにものばかりを読んでいると、難しい単語は辞書に
載っていますが、一般書を読み出すと、小学校3年生向け位の本に
出てくる単語でも、辞書には載っていないことが多いです。 

〉○Mr. Perfect  by Linda Howard
〉洋書を読むことに自信をつけてきてロマンチックなお話を読みたいと思い選んだ本です。読みやすくレベル3くらいで読めるのではと思うのですがどうでしょうか?18禁本です。読み終えたあと念入りに隠しました。現在、所在不明。見つけるまでは死ねません。

   レベル3は言い過ぎです。海さんはSSSの多読を始める前から
相当読めていましたね?
   正確なレベル分けをするには、そのレベルの人が一番なんです。
私には、ある本がシェルダンと同レベルか、あるいは少し難しいかが判定
出来ますが、酒井先生にはあやふやなんです。どっちでも難なく読めて
しまうから...
   というわけで、海さんはもうGRは最高のレベル6まで不自由
なく読めているのだろう、レベル3や4の判定は通り過ぎている、
と推察します。
   Mr. Perfectは一般PBとして少し易しいですが、レベル5
より下とは思えません。ロマンチックというより過激なあのシーン
だけ拾い読みするにしても、レベル3ではきついと思いますよ。私
持っているから今度実験してみよう...  

〉○Postmortem  by Patricia Cornwell
〉読み進めませんでした。「読めるようになりたい」と強く思いました。断念後、書店の洋書コーナーで「この中で私に読める本はどれだろう」と迷っているとき「今日から100万語」を発見。SSSの存在を知りました。因縁本でもあります。今ではGRや児童書に飽きたときこの本に戻り、少しずつ読んでいます。だんだん読みやすくなっています。推理小説とは思えない読み方ですね。

  Cornwellのむずかしさは解剖用語と、上下関係の複雑なお役所の
組織や専門職の名前ですね。その辺りを「体のどこか」「どっかの役所の
係官」という風に割り切って、具体的なイメージを持てなくても読み進め
られれば、最後まで行き着くのでしょうけれど... 
   
〉●これから
〉読みたい本がめじろ押しです。GRに軸足を置きながらPUFFIN CLASICS、Louis Sachar、Jacqueline Wilson を読んでいきたいと思います。そしていつかは、挫折を繰り返しているCornwellや、読みたくてたまらないStephen Kingが読めるようになれたらと願っています。PBにすでに足を踏み入れている皆さま、どうぞ教えてください。どういう道筋をたどればこれらの本を楽しめるようになるのでしょうか?戦略的にはもっと優しい本をたくさん読むほうがいいのでしょうか?それとも楽しめれば良し、と突っ走っていいのでしょうか?そしてどのPBから読み始めるとスムーズに進んでいけるのでしょうか?

   ここまで来ると、もう読める読めないは、愛があるかないか?では
ないでしょうか?どうやったら早くたどり着けるか?はだれにも是非知り
たいところですが、一般論やセオリーはないと思います。人それぞれの
好みです。Stephen Kingが読みたいということであれば、多分1番やさしい
A Girl Who Loves Tom Gordon からいくとか..これが1番やさしいこと
には間違いがないと思いますよ。なんせ私にはこれだけしか読めない。
あとは、しおさんが読みやすさについて詳しく説明して下さっているので
検索してみて下さい。それでそれが少しキリン過ぎて首が痛くなってきたら
Louis Sachar、Jacqueline Wilson を挟んでいくとか。

Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1638. まりあさん、ありがとうございます

お名前: 海
投稿日: 2003/9/20(12:29)

------------------------------

まりあさん、ありがとうございます。海です。

〉  100万語通過、おめでとう! 重しの代わりに頭上にはキラキラを

〉。.:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜★゜'・ 

この日を迎えることができた幸せをあらためて感じます。

〉   辞書を引く一番の弊害は、時間が無駄、ということだと
〉いうのが私の主張です(酒井先生とは少しニュアンスが違うんです)。
〉大学受験問題のようにものばかりを読んでいると、難しい単語は辞書に
〉載っていますが、一般書を読み出すと、小学校3年生向け位の本に
〉出てくる単語でも、辞書には載っていないことが多いです。

はい、説得力があります。なるほど納得。

〉〉○Mr. Perfect  by Linda Howard
〉〉洋書を読むことに自信をつけてきてロマンチックなお話を読みたいと思い選んだ本です。読みやすくレベル3くらいで読めるのではと思うのですがどうでしょうか?18禁本です。読み終えたあと念入りに隠しました。現在、所在不明。見つけるまでは死ねません。

〉   レベル3は言い過ぎです。海さんはSSSの多読を始める前から
〉相当読めていましたね?

自覚はありませんが。

〉   正確なレベル分けをするには、そのレベルの人が一番なんです。
〉私には、ある本がシェルダンと同レベルか、あるいは少し難しいかが判定
〉出来ますが、酒井先生にはあやふやなんです。どっちでも難なく読めて
〉しまうから...
〉   というわけで、海さんはもうGRは最高のレベル6まで不自由
〉なく読めているのだろう、レベル3や4の判定は通り過ぎている、
〉と推察します。
〉   Mr. Perfectは一般PBとして少し易しいですが、レベル5
〉より下とは思えません。ロマンチックというより過激なあのシーン
〉だけ拾い読みするにしても、レベル3ではきついと思いますよ。私
〉持っているから今度実験してみよう...  

はい、お願いします。いい加減なことを口走ってしまったと悔やんでおります。しかし、あの本の過激さには驚きました。決して狙って注文したのではありません(必死で言い訳)

〉  Cornwellのむずかしさは解剖用語と、上下関係の複雑なお役所の
〉組織や専門職の名前ですね。その辺りを「体のどこか」「どっかの役所の
〉係官」という風に割り切って、具体的なイメージを持てなくても読み進め
〉られれば、最後まで行き着くのでしょうけれど...

今や「Postmortem」は推理小説というよりその場の情景を楽しむ本と化しています。でもその細かな描写の積み重ねが場面の雰囲気を醸し出しているのですね。GRは興味深い本が多いけれど、それが省いてあるから、読みやすい反面、ときに詰まらなく思えることがあります。力がついたら一気に読み直したいと思います。 

〉〉●これから
〉〉読みたい本がめじろ押しです。GRに軸足を置きながらPUFFIN CLASICS、Louis Sachar、Jacqueline Wilson を読んでいきたいと思います。そしていつかは、挫折を繰り返しているCornwellや、読みたくてたまらないStephen Kingが読めるようになれたらと願っています。PBにすでに足を踏み入れている皆さま、どうぞ教えてください。どういう道筋をたどればこれらの本を楽しめるようになるのでしょうか?戦略的にはもっと優しい本をたくさん読むほうがいいのでしょうか?それとも楽しめれば良し、と突っ走っていいのでしょうか?そしてどのPBから読み始めるとスムーズに進んでいけるのでしょうか?

〉   ここまで来ると、もう読める読めないは、愛があるかないか?では
〉ないでしょうか?どうやったら早くたどり着けるか?はだれにも是非知り
〉たいところですが、一般論やセオリーはないと思います。人それぞれの
〉好みです。Stephen Kingが読みたいということであれば、多分1番やさしい
〉A Girl Who Loves Tom Gordon からいくとか..これが1番やさしいこと
〉には間違いがないと思いますよ。なんせ私にはこれだけしか読めない。

あ〜 それを伺ってStephen Kingがはるか遠くに行ってしまいました。すぐその気になったり、落ち込んだり忙しい・・ でもA Girl Who Loves Tom Gordon一応そろえておきます。教えてくださってありがとうございました。

〉あとは、しおさんが読みやすさについて詳しく説明して下さっているので
〉検索してみて下さい。それでそれが少しキリン過ぎて首が痛くなってきたら
〉Louis Sachar、Jacqueline Wilson を挟んでいくとか。

はい、検索してみます。アドバイスありがとうございました。今日、初めてお話できて嬉しかった! まりあさんの若い人を育てようとなさっている姿勢、掲示板をとおして拝見させていただいています。尊敬しております。 海


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 1643. Re: まりあさん、ありがとうございます

お名前: まりあ@SSS http://www.buhimaman.jp/
投稿日: 2003/9/20(20:04)

------------------------------

海さん、こんにちは。 まりあ@SSSです。

〉〉   Mr. Perfectは一般PBとして少し易しいですが、レベル5
〉〉より下とは思えません。ロマンチックというより過激なあのシーン
〉〉だけ拾い読みするにしても、レベル3ではきついと思いますよ。私
〉〉持っているから今度実験してみよう...  

〉はい、お願いします。いい加減なことを口走ってしまったと悔やんでおります。しかし、あの本の過激さには驚きました。決して狙って注文したのではありません(必死で言い訳)

  そうです、あの本はミステリーとして売っている本です。
18歳以下の我が子に読ませたい人はいないでしょうけれど、
Amazonでも成人指定ではなく誰でも買えますしね、知らないで
買っちゃったんですよね〜、判っていますよ!
  でも私はミステリーファンなので、「まだ事件が起きない〜」と
イライラしました。本の半分過ぎないと殺人が起きないなんて..
最初のコマーシャルまでに1人、10時またぎでまた1人殺されて、
「じゃあ犯人はあの人!」と思ったところでまた1人殺されて
「???」となり最後に断崖絶壁の上での告白...という火サス
メソッドに慣れていますからね。最近は見ないけど。以前は良く
一家で見て、「最初の15分で犯人当てられるもんね」から
「私なんか犯人が最初に画面に出たときこの人って判るもんね」、と
自慢し合うようになり、ついには「プログラムで出演者見て
犯人わかるもん」にエスカレート、今では誰も見ません。あはは

〉〉   ここまで来ると、もう読める読めないは、愛があるかないか?では
〉〉ないでしょうか?どうやったら早くたどり着けるか?はだれにも是非知り
〉〉たいところですが、一般論やセオリーはないと思います。人それぞれの
〉〉好みです。Stephen Kingが読みたいということであれば、多分1番やさしい
〉〉A Girl Who Loves Tom Gordon からいくとか..これが1番やさしいこと
〉〉には間違いがないと思いますよ。なんせ私にはこれだけしか読めない。

〉あ〜 それを伺ってStephen Kingがはるか遠くに行ってしまいました。

   あの〜、もしかして海さん、私の英語力ご存じないかも(^^;)...
私紀伊国屋などにずらーっと並んでいる一般PBのうちの1割くらいしか
読めないんです(もうせんの3%位から最近増えてます)。

   そんなんでどうしてSSSやっているかというと、あとほんのちょっと
でPB読めるはず、PBの中でもとりわけやさしいものならもう読めるはず、
という英語力の人が、すらすらPB読める人の100倍位いると思うんです。

   そういう人達が、「読みたいなぁ、読めないかなぁ」と思いながら、
どんな本から読めば良いか分からず、「最初はやさしいグリシャムやコーン
ウェルから始めましょう」なんて書いてあるガイド本など読んでしまって、
煮え湯を飲まされて、諦めてしまうのね。

   私は傲慢なので、そういう本を読むと
「ふ〜ん、あんたはこの本書いてグリシャムやコーンウェルがすいすい読める
ことを自慢したいのね、こんなのガイドじゃなくて自慢本じゃん」て
思うんです。酒井先生の本は、本当にやさしい英語本を紹介していて
画期的なガイド本です。
   ところがね、その酒井先生もすご〜く難しい本と難しい本の区別は出来る
けど、すご〜くやさしい本とやさしい本の区別は出来ないんだ、ってお話しして
いて判ったの。私達だって、赤川次郎と椎名誠とどっちがやさしいですか?
なんて聞かれたら困るじゃない?両方読めちゃうから。丸山正男と蓮見重彦と
どっちが?なら答えらますよね。だからやさしい本を探すために英語の専門家を
頼ってもダメなんだ、ここは読めるか読めないか瀬戸際の人間の方が役に立つ
んだな、そう思ってお引き受けしているまりあ@SSSなんです。

  というわけで、Stephen Kingがすごく難しいのではなく、
私が特にやさしいもの以外読めないだけです。古くからここにいる方々は
ご存知なのですが、最近いらした方はご存じないかと思って久しぶりに
書いてしまいました。

〉まりあさんの若い人を育てようとなさっている姿勢、掲示板をとおして拝見させていただいています。尊敬しております。 

   過分なお褒めのお言葉に、穴があったら入りたいところですが、
相当大きいのを見つける必要があります...

Happy Reading! 


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1646. 援護ありがとうございます

お名前: 海
投稿日: 2003/9/21(10:33)

------------------------------

まりあさん、おはようございます。海です。

〉〉〉   Mr. Perfectは一般PBとして少し易しいですが、レベル5
〉〉〉より下とは思えません。ロマンチックというより過激なあのシーン
〉〉〉だけ拾い読みするにしても、レベル3ではきついと思いますよ。私
〉〉〉持っているから今度実験してみよう...  

〉〉はい、お願いします。いい加減なことを口走ってしまったと悔やんで
おります。しかし、あの本の過激さには驚きました。決して狙って注文し
たのではありません(必死で言い訳)

〉  そうです、あの本はミステリーとして売っている本です。
〉18歳以下の我が子に読ませたい人はいないでしょうけれど、
〉Amazonでも成人指定ではなく誰でも買えますしね、知らないで
〉買っちゃったんですよね〜、判っていますよ!

私の名誉(ン?)を守るための強力な援護射撃ありがとうございます。
心強い!!

〉  でも私はミステリーファンなので、「まだ事件が起きない〜」と
〉イライラしました。本の半分過ぎないと殺人が起きないなんて..

確かにそうですね。ミステリーは付け足し

〉〉〉   ここまで来ると、もう読める読めないは、愛があるかないか?では
〉〉〉ないでしょうか?どうやったら早くたどり着けるか?はだれにも是非知り
〉〉〉たいところですが、一般論やセオリーはないと思います。人それぞれの
〉〉〉好みです。Stephen Kingが読みたいということであれば、多分1番やさしい
〉〉〉A Girl Who Loves Tom Gordon からいくとか..これが1番やさしいこと
〉〉〉には間違いがないと思いますよ。なんせ私にはこれだけしか読めない。

〉〉あ〜 それを伺ってStephen Kingがはるか遠くに行ってしまいました。

〉   あの〜、もしかして海さん、私の英語力ご存じないかも(^^;)...
〉私紀伊国屋などにずらーっと並んでいる一般PBのうちの1割くらいしか
〉読めないんです(もうせんの3%位から最近増えてます)。

〉   そんなんでどうしてSSSやっているかというと、あとほんのちょっと
〉でPB読めるはず、PBの中でもとりわけやさしいものならもう読めるはず、
〉という英語力の人が、すらすらPB読める人の100倍位いると思うんです。

〉   そういう人達が、「読みたいなぁ、読めないかなぁ」と思いながら、
〉どんな本から読めば良いか分からず、「最初はやさしいグリシャムやコーン
〉ウェルから始めましょう」なんて書いてあるガイド本など読んでしまって、
〉煮え湯を飲まされて、諦めてしまうのね。

〉   私は傲慢なので、そういう本を読むと
〉「ふ〜ん、あんたはこの本書いてグリシャムやコーンウェルがすいすい読める
〉ことを自慢したいのね、こんなのガイドじゃなくて自慢本じゃん」て
〉思うんです。酒井先生の本は、本当にやさしい英語本を紹介していて
〉画期的なガイド本です。
〉   ところがね、その酒井先生もすご〜く難しい本と難しい本の区別は出来る
〉けど、すご〜くやさしい本とやさしい本の区別は出来ないんだ、ってお話しして
〉いて判ったの。私達だって、赤川次郎と椎名誠とどっちがやさしいですか?
〉なんて聞かれたら困るじゃない?両方読めちゃうから。丸山正男と蓮見重彦と
〉どっちが?なら答えらますよね。だからやさしい本を探すために英語の専門家を
〉頼ってもダメなんだ、ここは読めるか読めないか瀬戸際の人間の方が役に立つ
〉んだな、そう思ってお引き受けしているまりあ@SSSなんです。

〉  というわけで、Stephen Kingがすごく難しいのではなく、
〉私が特にやさしいもの以外読めないだけです。古くからここにいる方々は
〉ご存知なのですが、最近いらした方はご存じないかと思って久しぶりに
〉書いてしまいました。

まりあさん、捨て身で私がStephen Kingを諦めないよう説得してくださって
ますね。

〉〉まりあさんの若い人を育てようとなさっている姿勢、掲示板をとおして
拝見させていただいています。尊敬しております。 

〉   過分なお褒めのお言葉に、穴があったら入りたいところですが、
〉相当大きいのを見つける必要があります...

機会があればお伝えしたかったのです。先に言った方が勝ち、まりあさんの
困惑をよそに私はすっきりしました。お許しくださいね。 海


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1644. Re: 100万語通過しました

お名前: 杏樹
投稿日: 2003/9/21(00:36)

------------------------------

海さん、こんにちは。
100万語通過おめでとうございます。
英語の本を読んできただけあってレベルが高いようですね。
私はまだPBに足を踏み入れていませんが、適切なアドバイスがいただけたようでよかったです。

まりあさん
〉   辞書を引く一番の弊害は、時間が無駄、ということだと
〉いうのが私の主張です(酒井先生とは少しニュアンスが違うんです)。
〉大学受験問題のようにものばかりを読んでいると、難しい単語は辞書に
〉載っていますが、一般書を読み出すと、小学校3年生向け位の本に
〉出てくる単語でも、辞書には載っていないことが多いです。

時間が無駄!目からウロコのようなお答えです。「辞書を捨てろ」と言われたら肩の荷が下りて読めるようになった、という人は多いですが、辞書を有効活用して読んできたらなかなかそれができません。そういう単純明快な答えの方が納得できるような気がします。 

〉   レベル3は言い過ぎです。海さんはSSSの多読を始める前から
〉相当読めていましたね?
〉   正確なレベル分けをするには、そのレベルの人が一番なんです。
〉私には、ある本がシェルダンと同レベルか、あるいは少し難しいかが判定
〉出来ますが、酒井先生にはあやふやなんです。どっちでも難なく読めて
〉しまうから...

やさしい本のレベルの区別がつかない…ということで、気になっていたことを聞いてください。
先日PGR2と4の本を続けて読みました。そうしたらレベルの落差を全く感じなかったのです。2が難しくて4が読みやすかったのかもしれませんが、それにしても語彙数にすると600語と1700語。こんなに違うのに同じように感じたのです。GRで語彙数が明記してあるんじゃなかったら、同じレベルだと判断したんじゃないかと思います。これはもしや読めるものは同じに感じてしまうというマジックにかかったのでしょうか。
ちなみにPGR2は「Scarlet Letter」、PGR4は「Strangers on a Train」です。
ついでに、私はレベル4に分類されている児童書はあまりすんなり読めないことが多いです。PGR4は一応レベル4のようですが、児童書よりやさしく感じます。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[う〜む] 1645. Re: 100万語通過しました

お名前: まりあ@SSS http://www.buhimaman.jp/
投稿日: 2003/9/21(01:42)

------------------------------

杏樹さん、今晩は。 まりあ@SSSです。

〉時間が無駄!目からウロコのようなお答えです。「辞書を捨てろ」と言われたら肩の荷が下りて読めるようになった、という人は多いですが、辞書を有効活用して読んできたらなかなかそれができません。そういう単純明快な答えの方が納得できるような気がします。 

   ただし食べ物関連は、google の画像検索から始めて、料理の
名前と分かれば、レシピまで検索します。勿論英語サイトですが...

〉やさしい本のレベルの区別がつかない…ということで、気になっていたことを聞いてください。
〉先日PGR2と4の本を続けて読みました。そうしたらレベルの落差を全く感じなかったのです。2が難しくて4が読みやすかったのかもしれませんが、それにしても語彙数にすると600語と1700語。こんなに違うのに同じように感じたのです。GRで語彙数が明記してあるんじゃなかったら、同じレベルだと判断したんじゃないかと思います。これはもしや読めるものは同じに感じてしまうというマジックにかかったのでしょうか。

   その可能性もなきにしもあらずですね。楽に読めたもの同士の
比較は難しいと思います。

〉ちなみにPGR2は「Scarlet Letter」、PGR4は「Strangers on a Train」です。

   レベル分けにはいろんな要素があって、難しいですね。
語彙レベルだけでなく、Retold作者の文体も難易度の感じ方に
影響するでしょうし、個人の好みも見逃せません。作者の発想に
ついていけないと、英語レベルが低くても難しく感じる可能性が
ありますし。
   「Scarlet Letter」は現代の道徳観念とかけ離れた世界
ですし、「Strangers on a Train」は現代物ですから、その
あたりも難易度感に影響していないかなぁ?
各レベルの古典のRetoldばかりで比較したり、ミステリーばかりで
比較したりすれば、やっぱりレベルの低いものが易しく感じるのでは?
と思うのですが、実験してみないと何とも言えませんね...
   それから私達が学校で習う単語はひどく偏っていますし、
日本人的難易度判定と、英米人の難易度判定に相当ズレがあります。
そのため英米人が易しいと位置づけている単語でも、日本人には
難しいとされているものが多々あり、それらが集中的に出てきたり
して「レベル○なのに難しいなぁ..」となる可能性があります。
   私達はかねがね、各レベルで使っている単語がどんなものか
知りたいと、各出版社に教えてくれるようお願いしているのですが、
各社とも企業秘密らしく決して教えてくれないのです。
   一度アルクが発表している語彙レベル表をダウンロードして、
何冊かのGRの単語を全て入力してチェックしたことがあるの
ですが、あまりに手間がかかるので10冊くらいやって断念しました。

   という訳でレベル分けはまあ、ないよりはまし、くらいの
付き合い方で...誰がどう見てもレベル0よりレベル4が
難しいし、レベル1よりレベル5が難しいことに異論はありますまい。

レベルよりも愛! ですっ

Happy Reading!

〉ついでに、私はレベル4に分類されている児童書はあまりすんなり読めないことが多いです。PGR4は一応レベル4のようですが、児童書よりやさしく感じます。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1650. 杏樹さん、ありがとうございます

お名前: 海
投稿日: 2003/9/25(08:58)

------------------------------

杏樹さん、はじめまして、海です。ありがとうございます。

〉英語の本を読んできただけあってレベルが高いようですね。

そう言われると途端に「果たして私は読めているのだろうか?字面を眺めてい
るだけではないのだろうか?」と不安になるほど頼りないものなのです。

自分では読めた気になっているけれど、とんでもない誤解をしているかもしれ
ません。作者「海」の新しいお話を作って、その中で遊んでいるかもしれません。
・・・日本語も怪しいのですから。

セット本はレベル順に読んでいますが、それ以外はレベルを確かめることもな
く読みたい本を選んでいます。

〉私はまだPBに足を踏み入れていませんが、適切なアドバイスがいただけた
ようでよかったです。

はい、報告を書くことに少し逡巡があったのですけれど(多数の方に向けてお
話するのが苦手)いろんなお話ができて楽しかったです。貴重なアドバイスも
たくさんいただけました。こうして杏樹さんとお会いすることもできました。

杏樹さん、一過性になる可能性も強いのですが、今、中国語に興味を持ってい
ます。これからも色々教えてくださいね。よろしくお願いします。 海


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1633. 海さん、100万語、おめでとうです〜♪

お名前: ひまぞ
投稿日: 2003/9/20(00:32)

------------------------------

掲示板でも、ぱちぱちぱち〜〜♪
海さん、実は、しっかり、いっぱい上のレベルまで読んでるじゃないですか〜。
その調子で、どーんどんPB読んじゃってください。
で、暇つぶしに、レベル3、4位を読んでやろうじゃんと思ったら
ひまぞに聞いてくださいね。いーっぱい読んでますから。(笑)
なんだったら、いくらでもお貸ししますよ。

無事、帰ってこれたら、メールします。
地図でみたら、めっちゃ遠くまで行くらしいし。
すごく短いレスで、ごめんなさい。
ではでは〜〜。つづけて、2周目へごー!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1639. ひまぞさん、ありがとうございます

お名前: 海
投稿日: 2003/9/20(13:12)

------------------------------

ひまぞさん、ありがとうございます。

〉海さん、実は、しっかり、いっぱい上のレベルまで読んでるじゃないですか〜。

実は、いい加減に、少し上のレベルを無理して読んでいます。

〉その調子で、どーんどんPB読んじゃってください。
〉で、暇つぶしに、レベル3、4位を読んでやろうじゃんと思ったら
〉ひまぞに聞いてくださいね。いーっぱい読んでますから。(笑)

児童書も絵本も大好きです。これからもいーっぱい読むつもりです。
これから読むJacqueline Wilsonの話つきあってくださいね。
読み手のフィルターが違うと2倍楽しめます。

でも視野の端っこにPBを入れておきたい、と思っています。
ほら、sakigoroさんの報告、読まれたでしょ。私、あせっているの。
行き先にはあんなに面白そうな本がいっぱい待ち受けているのに、この歩み
ではその楽しさを一生味わえないかもしれないと。
目も悪くなるし、根気もなくなるし(もとからないけど)、じっと座っているのもつらいし・・・

〉無事、帰ってこれたら、メールします。
〉地図でみたら、めっちゃ遠くまで行くらしいし。

無事のお帰りを待ってます。救命胴衣の紐しっかり締めてね!
ではまた 海


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 1637. Re: 100万語通過 おめでとうございます。

お名前: 職人
投稿日: 2003/9/20(12:11)

------------------------------

海さんへ

職人です。
とてもステキな報告でした。
ターゲットはここになったのですね。
〉嬉しくて皆さんに聞いていただきたく報告させてください。
ジーンときちゃいました。

私は海さんの言葉がぶわぁっと溢れてくるところがとても好きです。
是非、これからもこうやって嬉しい時やそうじゃない時も、はたまたたまに暴走?したい時も投稿して下さると嬉しいです。
また掲示板でお目にかかりましょう。
それではお互いにHappy Reading !!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1640. 職人さん、ありがとうございました

お名前: 海
投稿日: 2003/9/20(15:21)

------------------------------

職人さん、ありがとうございました。

〉とてもステキな報告でした。
〉ターゲットはここになったのですね。
〉〉嬉しくて皆さんに聞いていただきたく報告させてください。
〉ジーンときちゃいました。

掲示板で「この本おもしろいよ」と話されていた皆さんのおかげで100万語達成です。好みもあるでしょうが強く奨めるのはそれだけの理由あり、ですね。

それとセット本のおかげ。あれがなければ私はamazonの書評を読み続けていたと思います(書評大好き!)。最初は「自分で読む本は自分で決める」といきがっていたのですが、本選びのために費やす時間がもったいなくなり、セット本を購入。それで楽になりました。読みたいときに手元に本があるというのは幸せなことです。それと自分ではまず選ばない本が意外に楽しく読めるのも新鮮な驚きでした。

〉私は海さんの言葉がぶわぁっと溢れてくるところがとても好きです。
〉是非、これからもこうやって嬉しい時やそうじゃない時も、はたまたたまに暴走?したい時も投稿して下さると嬉しいです。
〉また掲示板でお目にかかりましょう。
〉それではお互いにHappy Reading !!!

そう言っていただけると救われます。どうしてあんなロクでもないことを書いたのかといつも後悔の念に苛まれています。ホントよ!! 海


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 1641. Re: 100万語通過しました

お名前: モーリン
投稿日: 2003/9/20(16:10)

------------------------------

海さん、こんにちは。
モーリン@57万語です。

〉100万語通過しました。
100万語通過、おめでとうございます。

〉頭の上に乗っていた「何はともあれ、まずは100万語到達」という重石から解放され
〉ホッとしています。嬉しくて皆さんに聞いていただきたく報告させてください。
なんか、想像できます。通過点なんですけど、くぎりですし。これからはもっとキリンとかするぞ〜って。

〉5月にSSS方式の多読を始めてほぼ4ヶ月半です。
速い。

では、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1647. 「My Favorite Kyoto 俳句添え」のファンより

お名前: 海
投稿日: 2003/9/21(10:44)

------------------------------

モーリンさん、おはようございます。
お話できる機会があるといいな、と思っていました。ありがとうございます。

お返事を書きたくて書けなかったのですが(能力の問題)モーリンさんの
「My Favorite Kyoto 俳句添え」のファンです。「八坂神社の狛犬の下で雨
宿りする小さな明るい色の猫のお話」としてよろしいでしょうか?
光景が目に浮かぶようなお話。猫が可愛くて私も思わず「ニャアニャア」

いったいどうしたらあんなに素直で伸びやかな英文が書けるのでしょう?
モーリンさんの秘密、よろしかったら教えてください。
私、悲しくなるくらい書けません。 海


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1653. Re: 超長文の返事です(俳句添え)

お名前: モーリン
投稿日: 2003/9/22(05:13)

------------------------------

海さん、こんばんは。モーリンです。
今夜はちょっと寒いです。

〉お話できる機会があるといいな、と思っていました。ありがとうございます。
そう言われるとうれしいです。

〉お返事を書きたくて書けなかったのですが(能力の問題)モーリンさんの
〉「My Favorite Kyoto 俳句添え」のファンです。「八坂神社の狛犬の下で雨
〉宿りする小さな明るい色の猫のお話」としてよろしいでしょうか?
はい、そうです。猫は三毛猫です。英文見直したら黒が書いてなかったですね。

〉光景が目に浮かぶようなお話。猫が可愛くて私も思わず「ニャアニャア」
本当に、印象深かったんですよ。カメラ持ってなかったのが残念で、なんとか記憶に
残したくて、そのときも慣れない俳句を作ったんです。

「狛犬の下に猫入る通り雨」(こまいぬのしたにねこいるとおりあめ)

なんか、英語のほうがいいかもしれないですね。
でも、このときに昔の人も同じように印象に残った風景をスナップして記憶に残すために
俳句を作ったんだって気付きました。

〉いったいどうしたらあんなに素直で伸びやかな英文が書けるのでしょう?
〉モーリンさんの秘密、よろしかったら教えてください。
〉私、悲しくなるくらい書けません。 海
海さんは書けると思いますよ。日本語でも、こんなに素敵な文章を書くんだから。

たぶん、心構えを変えればいいだけだと思います。それは、正しい英文を書かなっきゃと
思わないこと、そしてりっぱな文章を書こうと思わないことです。
日本語で掲示板に書くときは、いちいち文法は気にしませんよね。でも、英語で書こうと
すると、文法的に正しく書かなきゃ、スペル間違えないようにしなきゃて思っちゃいます。
きっと学校英語の弊害ですよね。日本人が漢字を間違うように英米人だってスペルは
間違います。だから、スペルチェッカーが存在するんです。また、立派な文章を書こうと
すると日本語でだって書けなくなりませんか。書けたって生きた文章にはなりませんよね。
文章はパッションです(多読もですが)。細かいことは気にせず、感じたことをそのまま
ぶつけなければ生きた文章は書けません。掲示板に書きこむときは、みなさんそうして
るんじゃないでしょうか。だから、SSSの掲示板はおもしろいんですよね、きっと。

そして、「感じたことをそのままぶつけて英語を書く」ためにもう1つ必要なことは、
一旦日本語で文章を考えないことです。まず日本語で文章を考えてから英文を書こうとすると、
日本語に縛られます。そうすると、日本語にあまりなくて英語に多い無生物主語などの
言い方は出て来ようがありません。それに英語が難しく不自然になります。最初から
英語で考えれば、自分の知っている単語や表現で考えますから簡単で単純になります。
でも、どうやったらそうなるか、ですよね。
私の経験からしか言えませんが、4、5語の簡単な英文、つまりレベル0の本を読むのがいいと
思います。私は確か10万語前後までレベル0をたくさん読んでました(GR はあまり
読んでませんが)。そうしたら、そのうち起きた直後の寝ぼけている間、頭の中で意味が
あるのかそうかもわからない短い文章が勝手に次々と浮かんでくるようになりました。
これによく似た経験をされているタドキストの方はたくさんいらっしゃると思います。
海さんもそうではないですか。そうしているうちに、多読で印象に残ることがあったので
掲示板に書き込もうと電車の中で考えていたら横から英文も浮かんでくるんです。それで、
これはいっちょ英語で書いてみるかと思ってかいたのが、最初に English Chat に書きこんだ
「My Story related with TADOKU」の件でした。

あと ICR などの各ページに絵のある本の絵は丁寧に見たほうがいいように思います。
それは、文章と絵が協力して物語を語っているので、文章だけだと情報不足になることが
あります。たとえば、ICR3 の「Emma's YUCKY BROTHER」では、里親のところに戻る
Max を見送るときに Emma が家の方に駆けていくのですが、実はこれを友達の Sally が
心配そうに振り返って見ています。これは、文章に書いてありませんが、この本を読んで
いくには重要な情報です。これは、いい例ではないかもしれませんが、ことばの後ろに
あるのは情報でありイメージです。ことばのイメージの蓄積は、英語で直接考えるために
重要だと思います。レベル0や1の本で絵を丁寧に見ることで、これができると思います。
子供って、絵を飽きるほどよく見てますよね。
でも、すでに100万語読まれた海さんは、これは出来ておられるかもしれませんね。

書きたいことが出てきたら、細かいことを気にせず英文にぶつけてみてください。
海さんならきっとかけますよ。English Chat で待っています。

いつのまにか超長文になってしまいました。
では、HappyReading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1655. モーリンさん、ありがとうございました

お名前: 海
投稿日: 2003/9/22(11:39)

------------------------------

Hi, モーリンさん.
This is Umi. Today is a lucky day because of you!!

これでいいのかな? モーリンさん
じつは a lucky か the lucky か悩んでます。
それに「あなたのおかげで」という気持ちもこめたかったのです。

でもモーリンさんが教えてくださった一番大切なところが「ココ」と思いそのまま。
いい生徒でしょうか? 少し調べたほうがもっといい生徒でしょうか?

〉〉光景が目に浮かぶようなお話。猫が可愛くて私も思わず「ニャアニャア」
〉本当に、印象深かったんですよ。カメラ持ってなかったのが残念で、なんとか記憶に
〉残したくて、そのときも慣れない俳句を作ったんです。

〉「狛犬の下に猫入る通り雨」(こまいぬのしたにねこいるとおりあめ)

再度記載 モーリンさん said 〉"Shower come, Cat hid, Under stone dog's chest"

〉なんか、英語のほうがいいかもしれないですね。

どちらも素敵です。

〉でも、このときに昔の人も同じように印象に残った風景をスナップして記憶に残すために
〉俳句を作ったんだって気付きました。

ああ、なるほど!

〉〉いったいどうしたらあんなに素直で伸びやかな英文が書けるのでしょう?
〉〉モーリンさんの秘密、よろしかったら教えてください。
〉〉私、悲しくなるくらい書けません。 海
〉海さんは書けると思いますよ。日本語でも、こんなに素敵な文章を書くんだから。

〉たぶん、心構えを変えればいいだけだと思います。それは、正しい英文を書かなっきゃと
〉思わないこと、そしてりっぱな文章を書こうと思わないことです。
〉日本語で掲示板に書くときは、いちいち文法は気にしませんよね。でも、英語で書こうと
〉すると、文法的に正しく書かなきゃ、スペル間違えないようにしなきゃて思っちゃいます。
〉きっと学校英語の弊害ですよね。日本人が漢字を間違うように英米人だってスペルは
〉間違います。だから、スペルチェッカーが存在するんです。また、立派な文章を書こうと
〉すると日本語でだって書けなくなりませんか。書けたって生きた文章にはなりませんよね。
〉文章はパッションです(多読もですが)。細かいことは気にせず、感じたことをそのまま
〉ぶつけなければ生きた文章は書けません。掲示板に書きこむときは、みなさんそうして
〉るんじゃないでしょうか。だから、SSSの掲示板はおもしろいんですよね、きっと。

印象深いので再度記載 モーリンさん said 〉文章はパッションです(多読もですが)。

〉そして、「感じたことをそのままぶつけて英語を書く」ためにもう1つ必要なことは、
〉一旦日本語で文章を考えないことです。まず日本語で文章を考えてから英文を書こうとすると、
〉日本語に縛られます。そうすると、日本語にあまりなくて英語に多い無生物主語などの
〉言い方は出て来ようがありません。それに英語が難しく不自然になります。最初から
〉英語で考えれば、自分の知っている単語や表現で考えますから簡単で単純になります。
〉でも、どうやったらそうなるか、ですよね。

はい、そこが知りたい!

〉私の経験からしか言えませんが、4、5語の簡単な英文、つまりレベル0の本を読むのがいいと
〉思います。私は確か10万語前後までレベル0をたくさん読んでました(GR はあまり
〉読んでませんが)。そうしたら、そのうち起きた直後の寝ぼけている間、頭の中で意味が
〉あるのかそうかもわからない短い文章が勝手に次々と浮かんでくるようになりました。
〉これによく似た経験をされているタドキストの方はたくさんいらっしゃると思います。
〉海さんもそうではないですか。そうしているうちに、多読で印象に残ることがあったので
〉掲示板に書き込もうと電車の中で考えていたら横から英文も浮かんでくるんです。それで、
〉これはいっちょ英語で書いてみるかと思ってかいたのが、最初に English Chat に書きこんだ
〉「My Story related with TADOKU」の件でした。

はい、読ませていただきました「なんという偶然!」のお話。

〉あと ICR などの各ページに絵のある本の絵は丁寧に見たほうがいいように思います。
〉それは、文章と絵が協力して物語を語っているので、文章だけだと情報不足になることが
〉あります。たとえば、ICR3 の「Emma's YUCKY BROTHER」では、里親のところに戻る
〉Max を見送るときに Emma が家の方に駆けていくのですが、実はこれを友達の Sally が
〉心配そうに振り返って見ています。これは、文章に書いてありませんが、この本を読んで
〉いくには重要な情報です。これは、いい例ではないかもしれませんが、ことばの後ろに
〉あるのは情報でありイメージです。ことばのイメージの蓄積は、英語で直接考えるために
〉重要だと思います。レベル0や1の本で絵を丁寧に見ることで、これができると思います。
〉子供って、絵を飽きるほどよく見てますよね。
〉でも、すでに100万語読まれた海さんは、これは出来ておられるかもしれませんね。

いえ、特に意識的に絵を見ることはありませんでした。でも絵本の「Andy and the lion」
は絵が犬の気持ちを語っていました。そういうことでしょうか?
抜き出しますね(勝手に失礼、自分の覚書として残したいので)
   ↓
モーリンさん said 〉ことばのイメージの蓄積は、英語で直接考えるために重要だと思います。

〉書きたいことが出てきたら、細かいことを気にせず英文にぶつけてみてください。
〉海さんならきっとかけますよ。English Chat で待っています。

待たないで! お願い! モーリンさん! 私、プレッシャーに弱いんです。
でも、待ってくれないのも寂しいから、うんと気長に待っていてくださいね。

ありがとうございました。とても嬉しかったです。
独り占めではもったいないので、折に触れ皆さんにお話してくださいね。
私もそれを読んで初心を思い出すことができますから

モーリンさんや皆さんのおかげで今年の秋は食欲よりも読書に走る充実したものになりそうです。
ありがとうございました。 海


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1656. Re: とんでも八分、駅まで15分(かなり古い・・・)

お名前: モーリン
投稿日: 2003/9/22(17:18)

------------------------------

Hi, Umi.
This is Moring.

〉This is Umi. Today is a lucky day because of you!!
That's great. I'm happy.

〉これでいいのかな? モーリンさん
Very good! です。 Great! です。
海さん、やっぱりやさしく書けるじゃないですか!

〉じつは a lucky か the lucky か悩んでます。
〉それに「あなたのおかげで」という気持ちもこめたかったのです。
気持ちは十分に伝わってますよ。
a か the かなんてのは、どっちでもいいと思いますよ。そのうち、感覚的にわかってくる
と思います。私は、どうでもいい時は a で、なんか意味がある (決まってる)ときは
the かな、て感じでやってます。

〉でもモーリンさんが教えてくださった一番大切なところが「ココ」と思いそのまま。
〉いい生徒でしょうか?
You are great! です。でも、私は先生でもないし、海さんは生徒でもないですよ。
多読仲間です。

〉少し調べたほうがもっといい生徒でしょうか?
調べないほうがいいです。気になってれば、そのうち本のなかで答えに出会えます。
私は、多読 writing に関しても辞書は引いてません。だから、文法ミスどころか
スペルミスもたくさんしてます。それに多読で覚えたばかりの単語も使ってたりするので
意味を間違って使ってる場合もあります。最初の Prince William のやつは、
flighten (frighten だったっけ) の意味を間違えて理解してたようですし、
perhaps (うーん、どっかに u があったと思うし、なんか短いような?) もスペルが
間違っていたのを本を読んでて気付いたのですが、未だに綴れません。
でもそのうち、スペルチェッカーぐらいは使おうかと思ってます。英米人も使いますから。

では、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1642. Re: 100万語通過しました

お名前: sumisumi http://bookshelf.hacca.jp/
投稿日: 2003/9/20(17:14)

------------------------------

海さん、100万語通過、おめでとうございます。

OSSでは大変お世話になりました、sumisumiです。

リストには好きな絵本や児童書がたくさん名をつらねています(^^)

もともとずーっと英語をやってこられたんですね。
そういう人は雲の上の人だと思っていたのに、
こうしてお話できるなんて嬉しいことです。

さて、PBのことですが、月並みではありますが、好きな本、
面白いと思える本を読んでいるうちに、徐々に読めるようになってくると
思います。「やさしいPB入門の本」を求めて色々と自分にとって
敷居の低い本を読んでいるうちに、以前は手も足も出ないと思っていた
本も読めるようになってきました。

これが「楽々」になるにはまだまだかかりそうですが、以前は何とか読んでいた
レベル4とか6などが楽な気持ちで読めるようになりましたから、
今、ぎりぎり面白く読んでいるような物も、
好奇心や読みながら吸収していく姿勢さえ忘れなければ
そうなっていくだろうと思っています。

ではでは、2周目も、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1649. sumisumiさん、ありがとうございます

お名前: 海
投稿日: 2003/9/21(10:58)

------------------------------

ありがとうございます。海です。

〉OSSでは大変お世話になりました、sumisumiです。

こちらこそ、お世話になりました。PCに強く、冷静なsumisumiさんに舌を巻き
ました。録音係として最後の最後まで面倒をみてくださってありがとうござい
ます。sumisumiさんが主催してくださった音声チェックにお邪魔させていただ
いたおかげで入室方法の確認ができ余裕をもってOSSに臨むことができました。

〉リストには好きな絵本や児童書がたくさん名をつらねています(^^)

あっ、そうですか。そう言っていただけると嬉しい!
以前、読んだ絵本はできたら全部英語で読んでみたいな、と思っています。

〉もともとずーっと英語をやってこられたんですね。
〉そういう人は雲の上の人だと思っていたのに、
〉こうしてお話できるなんて嬉しいことです。

あらあらsumisumiさん冗談がすぎます(笑) この言葉は私からsumisumiさんに
そのままお返ししたいと思います。私こそお話できて嬉しく思っています。

それと(モジモジ)すごい誤解もあります、と言っても種を蒔いたのは私。
ホントはこの美しい誤解を解かずにいたいけれど、ずっとボロを出さずに生き
ていくのはもっとつらい。真実を話します。実は、あの会は英語の勉強に名を
借りたおしゃべり会なのです。唯一、看板に偽り無しと言い訳できるのは
「一応、短時間でも英語のお勉強はすること」です。

〉さて、PBのことですが、月並みではありますが、好きな本、
〉面白いと思える本を読んでいるうちに、徐々に読めるようになってくると
〉思います。「やさしいPB入門の本」を求めて色々と自分にとって
〉敷居の低い本を読んでいるうちに、以前は手も足も出ないと思っていた
〉本も読めるようになってきました。

〉これが「楽々」になるにはまだまだかかりそうですが、以前は何とか読んでいた
〉レベル4とか6などが楽な気持ちで読めるようになりましたから、
〉今、ぎりぎり面白く読んでいるような物も、
〉好奇心や読みながら吸収していく姿勢さえ忘れなければ
〉そうなっていくだろうと思っています。

sumisumiさん、ありがとうございます。気が楽になりました。
また、本のお話聞かせてくださいね。 海


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1659. Re: 100万語通過しました

お名前: えっちゃん
投稿日: 2003/9/22(23:34)

------------------------------

すっかり遅くなってしまいましたが、100万語通過おめでとうございます。数少ない掲示板で声が聞いたことのある海さんなので、これはお祝いをしなくては・・・と思っていました。OSSの練習版?ではお世話になりました。その後OSSも盛り上がって、わくわくしますね。

"海"さんは[url:kb:1629]で書きました:
〉100万語通過しました。頭の上に乗っていた「何はともあれ、まずは100万語到達」という重石から解放されホッとしています。嬉しくて皆さんに聞いていただきたく報告させてください。5月にSSS方式の多読を始めてほぼ4ヶ月半です。

そうですね・・・重石がはずれて、良かったですね。読みたい作家のリストなど見るとアトは気楽にどんどんいけそうですね。最近わたしも0レベルたくさん読みたい!がちょっとコンダラになりつつあるので、要注意。

〉●SSS方式の多読以前
〉友人達と週1回、英文を読む会を長く続けています。話題はそのときの英文のテーマを発端に限りなく広がっていきます。でも基本は記事・話題の本の一部、等の英文テキストを読みあうこと。刺激的でなごやかな集まりです。

いいですね。私も2週間に一回ぐらいですが、Bible studyに参加しています。英語の勉強というよりは、毎日の生活を省みるような集まりです。年配の方がたくさんいらっしゃって、尊敬できる方がたくさんいて、刺激になります。みなさん、70歳になって、カナダへ留学したり、世界各国旅行しているような方が・・・

〉○初めての洋書 Harry Potter #4

投げ出したままなんです。そろそろよめるかな?

〉○THE WEST WING  by Keith Topping
〉今、再放送されていますね。CJが大好きです。夢中で見ていたのに当時、イラク戦争のため放送はズタズタ、最終回が写っているはずの予約録画はニュース画面でした。なんとも気持ちがおさまらずガイド本を購入。興味のないところは読み飛ばしましたが、物語の背景、ストーリーの矛盾など、オタク本の雰囲気です。展開のはやい海外ドラマを楽しむために、そして「ホワイトハウス」が大好きな方ならお奨めしたいと思います。

ERやDARK ANGELが好きなんですが・・・今度見てみます。

〉●読書記録
〉(絵本)
〉The Giving Tree                 Shel Silverstein
〉Andy and the lion                James Daugherty
〉Make way for ducklings             Robert McCloskey
〉STONE SOUP                   Marcia Brown
〉A birthday for Frances             Russell Hoban
〉Curious George                 H.A. Rey
〉MILLIONS OF CATS                Wanda Ga'g
〉Ginger Bread Baby               Jan Brett
〉Papa, please get the moon for me        Eric Carle
〉From head to toe                Eric Carle
〉Polar Bear, Polar Bear, What Do You Hear?   Eric Carle
〉The Honeybee and the Robber           Eric Carle
〉MADLINE 1〜6                 Ludwig Bemelmans
〉THE LITTLE HOUSE                Burton
〉Katy and the Big Snow              Burton
〉ORLAND The Marmalade Cat 1〜4         Kathleen Hale
〉MITTENS                     Newberry
〉SMUDGE                     Newberry
〉April's Kittens                 Newberry
〉Harry the dirty dog               Gene Zion
〉Harry by the sea                Gene Zion
〉No roses for Harry               Gene Zion

名作絵本目白押しですね。これは、地元の図書館の蔵書ですか?私の近くの図書館も丁度おなじような品揃えでした。原文で読める幸せ!うれしいですね。

〉(セット)
〉1A 1B 2A 3A  
〉Macmillan Beginner (Level 2) Set  
非常にスムーズに読み進められたんですね。

〉(シリーズ)
〉Marvin Redpost 1〜8              Louis Sachar
〉full house 4冊  
〉The Cobble street cousins 1〜6        Cynthia Rylant
〉Frog and Toad 1〜4              Arnold Lobel

〉(その他)
〉OWL AT HOME                   Arnold Lobel
〉Oliver Twist                  obw
〉Jane Eyre                    obw
〉Heat and dust                  obw
〉The Bronte Story                obw
〉Anne Green of Gables              pgr
〉The Flying Classroom              puffin
〉Matilda                    puffin
〉The Secret Garden               講談社
〉There's a boy in the girls' bathroom Louis   Sachar
〉Aladdin and Other Tales from Arabian Nights Tohan Ladder
〉Sleepovers                  Jacqueline Wilson
〉Sarah, Plain and Tall             Patricia MacLachlan
〉Charlotte's Web                E. B. White

やあ・・・いいな!いいな!!丁度わたしも50万語くらいのところなので参考にさせていただきま〜す。2周目いってらっしゃ〜い!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1660. えっちゃん、ありがとうございます

お名前: 海
投稿日: 2003/9/23(06:14)

------------------------------

えっちゃん、ありがとうございます。海です。
こちらこそプレOSSではお世話になりました。
お話した方とご一緒だということで本番参加のときの心強さが違いました。
次回OSSでもよろしくお願いしますね。

〉〉友人達と週1回、英文を読む会を長く続けています。話題はそのときの
英文のテーマを発端に限りなく広がっていきます。でも基本は記事・話題の
本の一部、等の英文テキストを読みあうこと。刺激的でなごやかな集まりです。

〉いいですね。私も2週間に一回ぐらいですが、Bible studyに参加していま
す。英語の勉強というよりは、毎日の生活を省みるような集まりです。年配
の方がたくさんいらっしゃって、尊敬できる方がたくさんいて、刺激になり
ます。みなさん、70歳になって、カナダへ留学したり、世界各国旅行して
いるような方が・・・

いろんな世代の方とのお話、興味深いですね。それに聖書の知識は欧米の本
の理解にもつながりますし。「THE WEST WING」にも宗教のお話がよく出て
きます。

〉〉○初めての洋書 Harry Potter #4

〉投げ出したままなんです。そろそろよめるかな?

覘いてみて! 本が厚いから気持ちが乗るまでは他の本と同時進行のつもりで。
えっちゃん Go! Go!

〉〉○THE WEST WING  by Keith Topping
〉〉今、再放送されていますね。CJが大好きです。夢中で見ていたのに当時、
イラク戦争のため放送はズタズタ、最終回が写っているはずの予約録画は
ニュース画面でした。なんとも気持ちがおさまらずガイド本を購入。興味の
ないところは読み飛ばしましたが、物語の背景、ストーリーの矛盾など、
オタク本の雰囲気です。展開のはやい海外ドラマを楽しむために、
そして「ホワイトハウス」が大好きな方ならお奨めしたいと思います。

〉ERやDARK ANGELが好きなんですが・・・今度見てみます。

ぜひ、ご覧になってください。舞台がホワイトハウスだけにアメリカの現実が
みえてきます。よろしければガイド本を手元において。本も読み進めますし
放送もより深く楽しめると思います。

ERもよく見ます。DARK ANGELは衛星放送を受信していないので見ることが
できません。

〉名作絵本目白押しですね。これは、地元の図書館の蔵書ですか?私の近くの
図書館も丁度おなじような品揃えでした。原文で読める幸せ!うれしいですね。

はい、そうです。幸せなことです。図書館になければ読めなかったでしょう。
日本語で読んだことのあるものばかりを選んでいます。つまり物語が刷り込ま
れているので英語で読めているのかどうかは疑問。

〉〉(セット)
〉〉1A 1B 2A 3A  
〉〉Macmillan Beginner (Level 2) Set  
〉非常にスムーズに読み進められたんですね。

多読の海への航海(沿岸航路)の母港です。
他の本に行っては戻ってきて読む、という読み方をしていました。

〉やあ・・・いいな!いいな!!丁度わたしも50万語くらいのところなので
参考にさせていただきま〜す。2周目いってらっしゃ〜い!!

はい、ありがとうございます。えっちゃんも読まれて面白かった本教えて
くださいね。楽しみにしています。 海


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.