Re: 1,072,360語!!!!!!

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/28(11:16)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

865. Re: 1,072,360語!!!!!!

お名前: 699分の1
投稿日: 2003/6/6(23:54)

------------------------------

マリコさん、こんばんは。699分の1です。

〉100万語おめでとうございます!!
〉レベル0が127冊というのがすごいですね。

ありがとうございます。
ORTのステージ3から9まで持っています。(未読もあります)
掲示板がなかったらORTは買わなかったと思います。

〉理論はわかる、納得できる、わたしにもできるかもしれない、と思ったときに
〉1.どの程度のレベルを
〉2.どういう順序で
〉3.どの程度の負荷をかけて
〉4.どのくらいの期間で

〉読めばいいかという指針がこのホームページができるまではなかったですからね。
〉ホームページに、最初の読み方のモデルステップを作ったのは古川さんです。
〉GRのレベル6までを100万語までに読むというモデルでしたが、読み方の順序を定めたという功績はすごく大きいと思っています。
〉それがもとになって、易しい本の開拓、みなさんの書評、そこから、読みやすさレベルにつながっているわけですよね・・・

そうなんですか。
はじめの一歩を踏み出す方がいて、次に続く方々が踏みしめ、広げていく
創世記の時代の(一番初めではないにしても)初期に出会えた幸せを感じます。

〉ほんとにたくさんのタドキストのおかげで、挫折をしながらもどれだけ多くの人が
〉楽しく多読を進めていけていることか。

掲示板を読んでいらっしゃるだけの方も入れると
どのくらいの数なんでしょうね。

〉でも、『掲示板の多読』も英語多読に効果があるので、わたしは推奨しています。

そうです。何より楽しく、継続のエネルギー源です!!

〉英語の先生もやさしいものからということはわかってらっしゃるのでしょうけれど、
〉多読はやさしいものから、しかも半端じゃない量をよまなければならない
〉という世論がないと、徹底して言えないところが哀しいですよね。

やさしいものはどれなのか、どうすれば手に入るのか具体的でないと
多読しようにもできませんし。

〉だから、教えるのが上手な先生より、人間的に魅力的な先生のほうが子どもはのびるんじゃないかと思います。

そうかもしれません。子供たちの先生をみるとそうですから。

〉でも、そんな人を傷つけるようなことを口にしてしまうのは、何か心の中に大きな傷をお持ちだったのかもしれませんよ。

いまなら、わかります。そうだったのかもしれませんね。
高校教師から大学へ行ったばかりでつらいことがあったのかもしれません。
そう考えたことは、今初めてですが、なんだかそれも受け入れられそうです。
大人ってつらいものですから。
でもやはり教師たるものは・・・とゆれています。
何周もしていくうちに乗り越えられるのかもしれません。

〉英語のできる英語の先生ってあまりいないと思うんですけど。

私にとっては、中2・3の先生はとてもできる先生だったのです。
その先生に多読のことをお知らせしたいのです。65歳にはなっていないと思うのですが。

〉でも、選ばれている本をながめながら、とうていわたしには無理だと思っていました。

最近のは難しそうですが1988年のはパフィンブックでそう難しそうでもなかっかのです。
今なら これでは無理だとわかるのですが。

〉読みたい本があることが、多読推進の一番のエネルギーだと思います。
〉ゆっくり、ときには深く味わいながら、読書を楽しんでいってください。

そうするつもりです。

〉ところで、花束のダールの本は読まれましたか?

12冊中7冊読み、8冊目を読み始めたところです。

〉Happy Reading!

はい、楽しく読みます!!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.