Re: ヨシオさんありがとうございます

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/30(18:23)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

787. Re: ヨシオさんありがとうございます

お名前: Hank
投稿日: 2003/5/28(07:05)

------------------------------

〉Hankさん、はじめましてヨシオといいます。100万語達成、おめでとうございます。

ヨシオさん はじめまして
ありがとうございます。

〉〉こんにちわ エルパソのHankです。
〉〉2月11日の建国(多読)記念日に始めて5月21日の100日目に222冊目となるMatilda
〉〉で快読100万語を達成いたしましたので報告致します。

〉Matildaを読まれたのですね。多読を始める時に、DahlのMatildaがよめたらな〜、と思っていましたが、Dahlはかなり毒があり、Matildaに到達する前にお休みしています。そのうち、ぜひ読んでみたいです。

私もあとDahlの長編3冊ほどはまだ残っています。
かなり毒はあるかもしれませんが、中毒になるかもしれません。
Matildaは比較的やさしいと思います。(もちろんすべては理解できません
でしたが)

〉〉私は司馬遼太郎のファンで「坂の上の雲」が好きなのですが、坂の上の雲を掴もう
〉〉と峠の頂上まで辿り着きましたが、辿り着いて上を見ますと雲はさらに上にありま

〉お〜、司馬遼ファンですか!私も以前よく読みました。サラリーマンは多くの人が読んでいるかも。エッセーも好きで、「街道を行く」もよく読みました。惜しいことに、新しいものがもう読めないのが残念です。

私も街道が行くは大好きで40巻近くまで読みました。 司馬遼太郎を
凌ぐ歴史小説の作家はでてきそうもありませんね。

〉〉5.0〜100万語を振り返って
〉〉  私はアメリカにいますのでGRが手に入らず、皆さんはGR主体で100万語を達成
〉〉  されているのに比べ、絵本、児童書でスタートしました。 その分、皆さんの
〉〉  書き込みとか、感想と合わない時もありましたが、逆のパターンの一例として
〉〉  報告したいとおもいます。 GRはスターターセットBを購入したのと。途中
〉〉  でdumboさんの好意でSSSセットが借りられるようになったのですが、PGR2で
〉〉  100万語を達成しました。 

〉アメリカではGRが売られていないというのが面白いですね。英語を勉強する人は沢山いると思うのに。別の媒体があるのでしょうか?こんなところで、日本にいるわれわれの方がいいなんて。

アメリカ人は英語が話せますからいらないのでしょうね。 英語が話せない
外国人は一杯いるので商売になると思うのですが。
ただアメリカは教育がしっかりしています。 ESL(English As a second
language)という制度があって英語を知らない外国人の子供は学校で特別に
英語の教育を受けることができます。 子供はそれで英語がすぐにうまくなり
ます。日本には外国人に対するこのようなシステムはありません。 アメリカ
にも外国人に対して金を使いすぎだという批判がありますが、さすがに大国
です。
〉〉6.100万語達成の効果
〉〉  速度については殆ど変わっていません。 これはGRを読む量が少なかったのも
〉〉  ひとつの原因かもしれません。 GRは同じ構成なので沢山読むとその蓄積が
〉〉  できやすく速度も速くなるのでは? またレベルが違っても速度は変わりま
〉〉  せん。 分からないものは読んでいるだけになる(これが飛ばし読みでしょう
〉〉  か?)ので速度はあまり落ちず、そうかといって易しいものは理解ができる
〉〉  のでいい加減に読めないのでスピードもそれほどあがりません。 本当は
〉〉  速度が200語程度になることを期待していたのですが、100〜130語
〉〉  ぐらいです。 その原因は音読みをしていること、かたまりで読めないことだ
〉〉  と思います。

〉私もスピードはあまりあがりません。レベル3のGRで140〜50ってところです。150万語を過ぎてからは、もう計っていません。面白かったらそれでいいのではないかと最近は思っています。

私も100万語以後はしばらく速度をはからずに読書を楽しみたいと思って
います。

〉Hankさん、2周目もHappy Reading!
ありがとうございます。
ヨシオさんもHappy Readingを


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.