Re: 100万語通過しました!

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/27(02:35)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7479. Re: 100万語通過しました!

お名前: Owly
投稿日: 2009/10/14(15:24)

------------------------------

こるもさん、メッセージありがとうございます。

ストレスなく読めるGRと、一般書とのギャップにまだまだ苦しみそうですが、
成り行きで割とボリュームのある児童書を読んでるおかげで、100万語は確かに思ったよりも早く通過してしまいました。

〉以前から洋書に親しんでいらっしゃったのですね。
〉Holes面白いですよねー。

元々日本の作家よりも、どうも翻訳物の方に目が行ってしまう口だったので、できれば原書で読みたいという欲求だけは昔からあったんですよね。

〉〉その後、なんとなく目に付いた多読関係の書籍。自分が漠然と感じていたものと共鳴する部分があって、いっちょやってみようかと思い立ったのが8月初め。どうせならと、語数の記録も取り始めて本格的に始めたのが8月7日。

〉え。。。? もう100万語ですか?

エクセルシートが間違っていなければ、ですが。

〉〉はるか昔学生の頃の印象では、無理やり読まされた英語の副読本は面白いと思ったことがありませんでした。その延長でGRも敬遠していましたが、これがビックリ。いまどきのGRは侮れませんね。知らない単語が少ないと、こんなにストレスなく読めるのか!と実感できたのが大きかったです。もっと早く出会いたかったというのが本音です。

〉GRすごいですよね。
〉私はこれで、古典文学を読みました。
〉「二都物語」とか「大いなる遺産」とか、面白かったなぁ。

振り返ると古典ものはまだあまり読んでいないので、ぼちぼち発掘していきたいと思います。ディケンズはやはり王道なんですね。

〉〉CERのレベル5・6はストレスなく読めても、一般の児童書ではまだまだそうもいきません。試しに原書を読んだ直後に翻訳本を読んでみたりしましたが、大意は分かっていても、やはり細かいところは理解できていないなと実感しました。まあ、それでも面白いと思って読めているので、多読はそれでいいんですよね。

〉それでいいと思います。
〉しばらくしてからもう一度読み直してみると、細かいところがわかったりして、感動します。

私の場合、英語習得云々はあまり考えていないので、面白い本を面白いと実感できるようなら、それでいいだろうと思っています。いずれは外国人の友人に薦められた未翻訳の本を、読んだよ!と報告できればいいなと思ってます。

〉お互いがんばりましょう。

はい!どうぞよろしく。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.