オレンジさん、ありがとうございます。

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/29(21:21)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7317. オレンジさん、ありがとうございます。

お名前: ナラ
投稿日: 2009/1/2(19:37)

------------------------------

オレンジさん、はじめまして。ナラです。
メッセージありがとうございます。

〉100万語も読めば、英語に対する抵抗感がなくなると思います。それが
〉最初の壁だと思います。なぜなら、抵抗感があるものを続けていくのは
〉なかなか難しいからです。

そうですね。
以前は英文がずらっと並んでいたら、それだけで構えてしまって
いましたが、
今はとりあえず何が書いてあるか読んでみよう!
と思えるようになりました。これが一番の変化です。

〉英語を勉強する過程で色々試行錯誤なされたようですね。僕も同じよう
〉に試行錯誤したので、お気持ちわかります。かなり前にアルクの通信教
〉育を受けていたこともありましたが、半年くらいで挫折しました(笑)

ええ、どうやったら英語がわかるようになるのか随分と試行錯誤
しました。そういえば昔アルクもやりましたねぇ。

〉〉○Clock work (Philip Pullman) L3〜L4
〉〉 これを読んだときは少しキリン気味でしたが、
〉〉 怖いものみたさ?の筋にドキドキしながら
〉〉 引きずられるように読了。
〉〉 読みながら「なんかこの人の文体、かっこいい!」
〉〉 と思ってしまいました。
〉〉 洋書を読んでいてそんな風に思ったのは初めて。

〉その気持ちわかります。僕もシドニーシェルダンを読んだ後に
〉ジョングリシャムを読んだら、シェルダンとは違ってグリシャ
〉ムはおしゃれな表現を使うなーって思いました。ナラさんが
〉英語ができるようになった証拠だと思いますよ。こういうのは
〉原書でないと発見できないことですよね。

これこそ、翻訳したものを読んだのではつかめない、原書を読むことの
醍醐味なのかもしれません。
英語の雰囲気がつかめていたのだとすれば、とても嬉しいことですね。

〉Happy Readingでいってらっしゃーい!!

ありがとうございます!
オレンジさんもHappy Reading♪


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.