Re: 百万語通過報告

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/27(04:01)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7266. Re: 百万語通過報告

お名前: ナビィ
投稿日: 2008/10/9(09:10)

------------------------------

 Chipsさん、はじめまして。ナビィと申します。

〉 8月6日から始めた多読、今日10月7日で百万語にたどり着きました。数年前に一度挑戦したのですが、ほかの事にかまけて中断していました。この夏にひょんなことからT高専へ行く用事があり、その際、図書館に大量の多読用図書があることを教えていただき、一から再挑戦する事にして、せっせと通い借り出し、読み進めました。同じT市の図書館にも数百冊が揃えてあり、それも合わせて借りて読みました。

 2ヶ月で100万語!おめでとうございます(^^)/。それにしても早いです
ね。多読環境に恵まれていらっしゃるようで、うらやましいです。

〉 8月にはOxford Reading Treeを中心に読み、改めて英語の表現の妙味を感じました。シリーズ物で面白いと感じたのは、The Zack Files, My Weird School, A Jigsaw Jones Mystery, Cam Jansen, Nate the Great などです。

 ORTはやっぱり楽しいですよね。ZackやNateは私も読みました。Zackでは
”weird”という単語の感覚を覚えました。

〉 男性作家では、Ron RoyのA to Z Mysteries, Capital Mysteries, 女性作家ではCynthia Rylant のMr. Putter & Tabby, Cobble Street Cousins, Henry and Mudge のシリーズに魅かれて、読みまくりました。特にCynthia Rylantの流麗な文体と、ユーモアを交えた話の展開、ほのぼのとした読後感は、爽快でした。こんな出会いを体験させてくれたのも多読のお陰です。

Ron RoyさんもRylantさんも大好き!何度でも読みたくなります。

〉 今までの印象としては、Graded Readersなどは、余り面白いと感じませんでした。どんな名作でも荒筋を追うだけで、飽きてしまいました。それに対して、幼児向け、子供向けであっても、本物の作家が想像力と創造力を羽ばたかせて紡いだ作品は、心のひだを打ちました。

 児童書は、子供心にかえることができる気がするので、好んで読み続けてい
ます。

〉 百万語通過の本は、Ron Royの “A to Z Mysteries White House White-out”です。Dink, Josh, Ruth Roseの3人組とCapital MysteriesのKCとMarshallが登場して、事件を解決するという文字通りのSuper Editionでした。

 ホント、まさしくSuper Editionでしたね(^^)。

〉佐藤まりあさんの近著『大人のための英語多読入門』にも、大いに 励まされました。定年退職を1年半後に控え、人生の愉しみがひとつ増えた気がします。彼女の本のアドバイスに従って、コージー・ミステリーも2冊読みました。Laura Childsの”The English Breakfast Murder”と、Lee Harrisの”The Yom Kipper Murder”です。素人女性探偵の推理や人物描写を楽しみながら、読む事が出来ました。アマゾン書店から10数冊手元に届いているので、ぼちぼち楽しみながら読んでゆきたいと思っています。

〉百万語を読んで、やっと多読の入り口立ったのかな、というのが実感です。このSSS掲示板の皆さんの書き込みを励みに、これからもHappy Reading, Happy Livingを続けてゆきたいと思っています。とりあえず、百万語通過ということでご報告しました。重ねがさね、多読を可能にしてくれたT高専の図書館に感謝です。

 Chipsさん、これからもHappy Reading!!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.