Re: 100万語通過報告

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/18(22:38)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7183. Re: 100万語通過報告

お名前: KimiRa
投稿日: 2008/7/5(11:13)

------------------------------

トオルさん、お久しぶりです。
祝いのお言葉ありがとうございます!

セミナーでは、プライベートな時間を割いて
貴重なお話を聞かせてくださり
ありがとうございました。
何というか「ウソがないな〜」というのが
セミナーを受講しての率直な感想です。
通常の販売目的の講習会だと
「これさえしていれば大丈夫!!」と
それだけをただ強調するような気がするのですが、
TOEICについての質問があれば、
「すぐに点数に結びつける必要のある方は
 多読と平行して、TOEICの勉強もしなくちゃいけない」とか
その人の目的に合わせて、
「多読さえすればいい」というアドバイスでなかったのが
印象的でした。
それに、もうすでに多読を始められてる方が
楽しそうに質問をされている様子をみたり
後ろで立って話を聞いてらっしゃった
SEGのスタッフの方(?)もあたたかく
「そうそうみんなそうなんだよね〜」と話されているのが
聞こえてたりしたのもセミナーでの収穫です。
本当に無料で受講させていただいてよかったのか、と思うほど
出席させていただいてよかったです。
ありがとうございました。

ところで、トオルさんが多読を始められた頃は
本当に大変だったんだなぁ、と驚きました。
そして、本当に今、
多読を続けやすい環境があるのは
トオルさんをはじめ多くのボランティア精神あふれる
先人のタドキストの方々のおかげなんだな、
と改めて感謝し、お礼を言わせてください。
ありがとうございます。

図書館で100万語を達成できるのも
多くのタドキストの方々が働きかけて
くださっているからだと思います。
私が近くの図書館で見つけた「チョコレート工場」も
裏表紙に「H18.3」とスタンプが押してあり、
立川で借りている「ダレンシャン」も確か「2005年10月」と
裏表紙にスタンプが押してあったと思います。
最近蔵書に加えられたんだろうな、と思いました。

多読通信のまりあさんの記事で
ロサンゼルス中央図書館を知りました。
多くのタドキストの方のご尽力のおかげで
多読を始める人にも続ける人にも
多読図書が手に入りやすいように変わってきているところ
のように感じますが、
本当に日本の図書館もこれからもっと
利用しやすくなるように
将来的に私も何かできればいいな、と思います。

今は与えてもらってばかりで申し訳ないですが、
とりあえずチカラがつくように
楽しんで続けていきます。

本当にありがとうございました。

▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.