100万語通過しました!

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/18(22:34)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7141. 100万語通過しました!

お名前: ブラックユーモア
投稿日: 2008/4/28(17:45)

------------------------------

とうとう100万語を通過しましたので、ご報告にきました。

英語の「勉強法」を探してSSSのHPに辿り着いたのが去年10月。
そこから開始して、約半年の通過となりました。いやー、がんばった、私。
記録上の通過本は「DADDY LONG LEGS」。

読んだ本の内容は、大体以下のとおりです(全部で82冊でした)。
L1・・7冊
L2・・35冊(その内、GR16冊)
L3・・24冊(その内、GR8冊)
L4・・10冊
L5・・3冊
L6・・2冊
L7・・1冊

当初「勉強」として取り組み始めた多読でしたが、
お勉強モードでは楽しくないので(努力とか、絶対続かないタイプです・・)、
後半はどんどん「趣味」に走り始めてしまい、上記のとおりの内訳となりました。

私は、もともと読書が好きですが、読むスタイルというのは、
ストーリーを追いかけて一気にばぁーっとかなりなスピードで読んでしまいます。
なので、多読も、引き込まれるようなストーリーがある本を中心に選んでいたため、
どうしてもYLが上がってしまいました。

まだYL5だと理解度70%くらい、YL6だと理解度60%くらいですが、
でも、いいの、純粋にドキドキしながら、子供みたいに読書を楽しんだから。
(でも、YL6の本は、正直言えば、いつか再読してもっと味わって読みたいです。)

ちなみに、面白かったのは、
・Famous Fiveの1〜3巻 (6〜8巻も読んだけれど、こちらはいまいち・・)
・Suitcase Kid / Dustbin baby
・The Giver

次点が、MarvinくんとSarah,Plain and Tallの各シリーズでした。
(完全に、先達たちの蓄積によるレールに乗っかった典型のような多読暦です。皆様に感謝!)
また、Noisy Villageや、DADDY LONG LEGSは、子供のとき大好きで、とても懐かしかったです。
私は、どうも「イイコ」が登場するお話の方が断然好きなようです。
同じJacqueline Wilsonでも、Illustrated Mumは、その難しさもさることながら、
Marygoldのキャラクターが受け入れられず、早々に投げてしまいました。

お勉強モードから趣味モードへとシフトした転機はいくつかあったのですが、やはり
・ブッククラブに入って、色んな児童書に気軽に手を出せたし、投げることに心理的抵抗が少なくなった
 (当初は購入派&GR派。20万語過ぎてブッククラブに入りました。)
・お正月休みに、易しい未読本が手元になくなり、NarniaとChocolate Factryを読んだところ、
 ストーリーを楽しめた&分からない部分を読み飛ばすことができるようになった
の2つが大きかったと思います。

シャドーイングは、3月頃から、Sarahを週1〜2回、ウォーキングしながらやっています。
普段は物語を駆け抜けるように読むのですが、何度も繰り返して聞いていると、
文章を味わえるような感覚で、それがとてもいいです。
でも、VOAはSpecial Englishでも全然分からなくって面白くなくって続きませんでした・・。

さて、ここまでは比較的順調に来たのですが、不安もいくつかあります。
1つは、あまり易しい本を読んでいないこと。
ブッククラブでMTHにチャレンジしたり、ORTをぱらぱらめくってみたりしましたが、
あまり興味を持てず、それっきりです。
でも、自分の読み方では、基礎が弱いままになるのでは?というのは不安です。

2つ目は、ブッククラブをやめること。
幼児を抱えて働いている身としては、ブッククラブに通う時間の確保がものすごく困難で、
限界になってきたのですが、ブッククラブをやめてしまうと、パンダ読みがしにくくなるかも・・。
(最近は、A to Z mysteriesをパンダの供としていました。でも購入するのはなぁ・・・)

3つ目。仕事を考えると、児童書ばかりでなく、ニュース系も読むべき!と思うのですが、
VOAは、聞くのは勿論、読んでもよく分からない記事も結構ある・・。
今朝、職場にTIMEから定期購読のDMが届いて、一瞬ぐらっときましたが、そんなの無理ムリ!
ニュースも易しいところから攻めていけばその内TIMEも・・・と思うのですが、
易しいニュースといえば、やっぱりVOA? LRから始めれば、負担感が少ないでしょうか?
どなたか、アドバイスいただければ幸いです。
・・・あぁ、でも、ニュースを読むことの最大の問題点は、児童書を読む時間が少なくなってしまうことなのだ(泣)

ともあれ、あまりお勉強モードに振り戻されたりしなければ、
本の虫の私には、多読はとてもいい趣味になりそうな感じです。
また、2週目も、みなさまと一緒にHappy Readingでいきたいと思います。
それでは


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.