Re: 多読100万語通過報告とこれから英語学習について

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/18(22:35)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7119. Re: 多読100万語通過報告とこれから英語学習について

お名前: yhiroaki http://hilog.net/eigo/
投稿日: 2008/2/12(00:43)

------------------------------

Q4さん、こんにちは。

 100万語達成、おめでとうございます!

 僕にとってのQ4さんはDarren Shanの伝道師です。
今回の報告で改めてQ4さんの100万語までの読書構成をみると、
GRとDarren Shanに尽きる感じですね! 児童書も面白い本が
結構ありますよ、と言いたい気もしますが、自分が読みたい
ものを読むのが一番ですもんね。

 さて、後半の質問についてですが、
僕は去年の12月からDUO3.0を一旦休憩して、物語朗読の
シャドーイングをはじめました。Q4さんのBTTFシャドーイング
と同じなのかもしれません。
 僕はDUO3.0も好きなので、また再開したいと思っています。
Q4さんもブログで書かれていましたが、他の音源を聞いた後に
DUO3.0に戻るとゆっくりに感じますね。

 シャドーイングでリスニング力というか、
・話しているのを聞いて英語が浮かぶようになれたら、だったり、
・わからない単語を会話のスピードの中で補えるようになれたら、
と思っています。
 AudibleからMagic Tree Houseの朗読を入手して、通勤の
歩きの時間を使ってシャドーイングしているのですが、
僕は単純な物語に弱いところがあって、道路でシャドーイング
していて、感情がこみ上げてくることもあって、なかなか興味深い
経験です。
 リスニング力の向上に繋がっているのかどうかはまだよく
わかりません。もう少し続けてみて考えようと思っています。

 あとは、英語の歌を集めたDVDを使って、歌ってます。
シャドーイングと違って、DVDの音声と同時に発生するので、
言い方が違う箇所、例えば"and"の"a"を口を広げずに歌うと
音の違いが歌ってる本人にはよくわかります。DVDの音に
近づけようとすると、自然に口が横に広がる感じです。
こども用のDVDで映像もこども向けに作ってあるので、
家族団らんの時間にもできるのが利点です。
(多読やシャドーイングは家族に嫌われますよね・・・)

 スピーキング力もつけたいのですが、まだそこまで手が回って
いないです。英語にかけられる時間はかぎられるので、一度に
あんまりいろんな種類のことはやれないなあというのが、
僕自身の感想です。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.