Re: ドラちゃんさん、ありがとうございます!

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/18(22:33)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7103. Re: ドラちゃんさん、ありがとうございます!

お名前: ともちゃ
投稿日: 2008/1/21(22:30)

------------------------------

ドラちゃんさん、こんにちは。

〉 私もそうでしたよ〜♪
〉 みなさんからお祝いの言葉をもらって、徐々に嬉しくなって…
〉 やっぱ、100万語っていうのがいい数字なんですよね。そこに到達する
〉には、それなりの時間がかかる…けど、ちょっと夢中になればすぐ到達
〉しそうで、でも、やっぱ、そんな簡単に到達しない語数だと思うんです
〉よね。

本当にそうですね。届きそうで届かない。でもやれば、いつかは届く。

〉 ふむ、なるほど…そうですね。それぞれ、自分が好きなテーマって
〉ありますからね。私の場合は、ラブコメなんですけど。
〉 そういう観点で新しい本を探すと、読み出す時に自分も安心ですよね。

ラブコメがお好きなのですね!
少し前に、何冊かながめてみましたが、読めそうなものが見つかりませんでした。
面白そうな本を探すのが大変ですが、楽しくて、
なんか面白い本につながるキーワードはないか、いつも鼻を利かせてしまいます。

〉 まぁ、話自体がイヤっていう訳じゃありませんから、いつかは読むと
〉思います。Sacharの作品は、子供に対する愛情を感じますからね。
〉 でも、先に数学的言葉遊びの『Sideways Arithmetic from Wayside
〉School』とか『More Sideways Arithmetic from Wayside School』
〉とかを読んでしまうかもしれません。

これらの本も読める本なのですね!パズルの本なのかと思いこんでました。
そういえばブックガイドには語数も書いてある・・・(笑)
実は、Sacharの他の本はまだ読んでいないのです。
あらすじを読むとつい購入を躊躇してしまっていて。
でも愛情が感じられる作品と聞いて安心しました。読んでみようかな。

〉 そうですねぇ…私は、あまり絵本は読まない方なので、そう感じる事が
〉多かったんだと思います。YL1位の絵本だと、絵を見ただけでだいたいの
〉意味が分かるようになっているものだと思いますので。

YL1くらいだと思うのですが、ある単語がわからないとどうしても読めない本がありました。
語数が少ない分、もうちんぷんかんぷんでした。

〉 まぁ、別に気にすることではないですよ。
〉 逆に、余計な事を気にしないで、読んだ方がいいと思います。あまり
〉余計な事考えながら読んでると、せっかくの読書の楽しみが損なわれそう
〉な気がしませんか?
〉 私も読んでる最中は、ほとんどそういう事は気にしません。
〉 ただ、投げる時に『あーっ!またYL3だよ!』とか、知ってる単語ばかり
〉なのにピンと来ない文を見て『んんっ!』って考えてしまった時に、
〉『あーっ!またYL1だよ!』とか思うだけです。

『あーっ!またYL3だよ!』といいながら、本を投げる姿を想像してしまいました!
考えながら読むというよりは、ドラちゃんさんと一緒で、
『やっぱり読みやすいYL2♪』と思うだけだと思います。

〉 このシリーズ良く知らないので、とりあえず、AmazonとSSSの書評を
〉見てみました。私が思うトコでは、このシリーズは本来YL3なのでは
〉ないかと思いました。この手合いの児童書で、語数など考えてそう
〉思うのと、登録されている同シリーズのほとんどがYL3となっている
〉事などを考えると…

〉 書評のYLは、レビュー投稿した人の平均値になっているそうなので、
〉文の構成や使用語彙の割に、難しく感じた人が多かった場合も、YLは
〉釣り上がっていきますからね。

〉 ま、推測でしかないですけど。

Geronimo StiltonシリーズのほとんどはYL3になっているのですか。
気づきませんでした。
使われている単語がわりと難しいような気がします。
だからYL高めなのかもしれませんね。
途中でしおりをはさんだまま、すでに読むのを忘れています。
たぶんこのまま投げるでしょう。『あーっ!またYL3だよ!』

ドラちゃんさんも Happy Reading♪


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.