Re: 100万語通過おめでとうございます!

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/26(13:53)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7065. Re: 100万語通過おめでとうございます!

お名前: アーニャ
投稿日: 2007/12/29(14:41)

------------------------------

〉 おはようございます。ドラです。
〉 あ〜んど、Merry Christmas !

本のことなんでも」のところでお返事いただいたアーニャです。
急いで飛んできました!
100万語通過おめでとうございます(ノ^∀^)ノ!!いえい!
クリスマスイブに通過はめでたいですね。

〉 6月から急に仕事が忙しくなり、6月半ばからは2000ページもの英文の
〉ドキュメントを読んで内容をチェックする必要があったため、自宅での読
〉書の時間は全てそちらにつぎ込みました…(涙)
〉 それ自体は、7月半ば頃に終わったのですが、その後はずっと英文のマ
〉ニュアルをチェックしつつ作業する期間が続き、それが9月の後半に終わ
〉りました。

お疲れ様です!
Chat in Englishでドラちゃんさんの投稿を拝見したことがあるのですが、
英語に携わるお仕事をなされているとのこと。
英文がとても自然で、うらやましいです。
私もいつかそんな風になりたいなぁ。

〉 しかし、11月にCan you keep a secret ?を読み終わってみると、GRに
〉退屈している自分がいました。さんざん細かい心理描写やシーン描写に慣れ
〉てしまったので、リトールドに特有の細切れ的な描写では満足できなくなって
〉しまったのだと思います。まだCERは書き下ろしなのでそうでもなかったの
〉ですが、大好きだったPGR, OBWなどが退屈で仕方ないのです。

この変化よくわかります!
私も初めはGRを少し読んでいたのですが(たったの3、4冊ですが…笑)、
私の場合は児童書に味をしめてから、GRから遠のいていきました。
児童書、PBは生のいきいきした英語が感じられますよね♪

〉 主に読んだシリーズを好きな順に並べると…(括弧内は未読数です)

〉1. Cobble Street Cousins  :6冊(残:0)
〉2. Marvin Redpost      :5冊(残:3)
〉3. Full House Dear Michelle :2冊(残:1)
〉4. Full House Sisters    :1冊(残:2)
〉5. Heartland        :2冊(残:9)
〉6. Roald Dahl        :3冊(残:14)
〉7. A catwings tale     :1冊(残:1)
〉8. Wayside School      :1冊(残:4)
〉9. Magic Tree House     :4冊(残:8)
〉10.Rainbow Magic      :2冊(残:5)

わお。大御所ぞろいですね。

〉 私の場合、元々が飽きっぽいという事もあって、いくら好きでも同じシリー
〉ズを立て続けに読むことはしません。逆に本当に好きなシリーズは、後まで取っ
〉ておく傾向にあります。

私も一緒ですー。そればっかりというのは、飽きてきますよねぇ。
好きなおかずは一番最後までとっておいて食べますか?笑

〉 特に印象に残っているのは…

〉・Cobble Street Cousinsシリーズ
〉 出てくる人達が全員ピュアな心の持ち主で、子供達も天使のようで、読んで
〉いるととても癒されます。なんで6巻までしかないんだろう…

まだ2冊しか読んでいませんが、
叔母さんと、それぞれ異なった趣味を持つ3人の女の子にはホント和まされますよね。
正月祝い(なんだそりゃ)に残りの4冊買おうかな。

〉・Full Houseシリーズ
〉 これ非常に面白いですね。ナイーブで頭の回転が速くてスポーツ万能のミシェ
〉ルと、いかにもハイスクールのポピュラーガールといった感じのステファニー
〉の対比が非常に面白いです。ただ、惜しむらくは今となっては入手が難しい点
〉です。仕方ないので(?)多聴素材としてDVDボックスも買いました。年末年始は
〉これでバッチリ?…(汗)

今ブッククラブに行っているのですが、私もFull Houseシリーズは
あっという間にお気に入りになりました。
上に、Full House Dear Michelleとありますが、これは今アマゾンで購入できる
少し趣が違うMichelleのやつですか?
ブックガイドで紹介しているMichelleは全部入手困難でショックです!
せっかく気に入ったのに(><)

〉・Hearlandシリーズ
〉 購入する前はあまり期待してなかったんですが、やはり面白いです。これは
〉YLが手頃だし、とばし読みも出来るので、最終巻まで読みたいと思ってます。
〉 個人的には、馬の耳がprickledって書かれる度に、喜んでるのかなぁって思っ
〉て、ちょっと胸がキュンとしてしまいます。

面白いですよねー!私もSpecial Editionを除く20巻全部読みましたが、
とても良かったですよ!
馬って普段の生活の中で接点がないのですが、北海道に行ったときに
間近で見た馬は、目が真っ黒でうるうるしていて、すっごくかわいかったです!

〉・Kidnapped at Birth (Marvin Redpost)
〉 受付のお姉さん、本当に素敵な女性ですよねぇ…世の中の受付の女性って
〉みんなこんな風になっちゃって欲しいなぁって思いました。お母さんの対応も
〉素敵ですね。

うんうん、あの受付のお姉さんは本当に素敵な女性だった!

〉・The Minpins (Roald Dahl)
〉 これは児童書というより、絵本なのかなぁ…でも、絵の力でどんどん物語に
〉吸い込まれていくように読みました。私は、文字の少ない絵本はあまり好きじゃ
〉ないんですが、こういう絵本ならいいかなって思いました。

語数の多い絵本はThe Minpinsを読まれましたか。
思わず「本のこと何でも」で紹介しそうになりました。
多読当初に読んだので、もうどんな話かおぼろげです。
今度図書館行ったときに、借りてこようっと♪

〉・Sideways Stories from Wayside School
〉 これは短編集なんですが、まず第一印象は、

〉   『この本って一体誰が読むんだろう?』

〉っていう点ですね。題材といい、文章の難しさといい、小学生向けに書かれて
〉いる事は間違いないんですが、妙にシニカルだったり、皮肉っぽかったり…
〉 あと、やっぱり自分は短編集が苦手だってスゴく意識しました。2万語で
〉30もの短編で構成されているため、一つの話が3〜4ページになっています。
〉 一つ一つの話で、Wayside Schoolのあるクラスの先生や生徒のキャラクター
〉を記述していきます。しかし私の場合には、各チャプターの先頭で必ずスロー
〉ダウンせざるを得ず、やっと読むペースが上がってくるとまたすぐ次の話に
〉切り替わるといった感じで、結構ストレスの強い構成でした。
〉 半分くらいに差し掛かったときに、やっと、知らない登場人物があまりい
〉なくなってスローダウンしなくても読めるようになりました。

Sacharは好きなんですが、Sidways Storiesシリーズはまだ読んでいません。
逆に、私はchapterが短いのが大好きなので、気になるなぁ。

〉【読速について】
〉 11月の半ば過ぎから、『オレってもうちょっと早く読めないの?』という
〉ジレンマが募ってきて、しばらくの間早く読めるように意識してみました。
〉 しかし、それを始めて10日ほどして気付いたのですが、無理して早く目を動
〉かそうとしたせいで、全然頭が働いていない状態になっており、読む喜びも感
〉じられないし、それ以上に英語脳が固くなってしまった感じで(多分、使われな
〉くなったせいで)、emailや英文のドキュメンテーションにもあまり頭が働かな
〉くない状態に陥ってしまいました。

〉 私の場合には、通常は会話の速度もそれほど速くなく、日本語の読書も遅い
〉方だと思うので、ここは無理せず、自分の身体の働きに任せることにしました。

〉# 私が早くしゃべるのは、二日酔いの時くらいです。

〉 頭が固くなった感じは、それを意識したら1週間程度で戻ったように思います。
〉 しばらくは、読速をあまり意識しないで、読んで行こうと思っています。

おー、全く私と一緒です!
そうそう、気にしないのが一番です♪

〉【今後の予定】
〉 予定は未定ですが…一応、今時点で考えていることを…

〉1) PBを少しずつ読みます
〉 やっとPrincess Diariesに辿り着けるのか、最近SSSで話題沸騰のJulia
〉Quinn / Lisa Kleypasなどのヒストリカルロマンスに染まるか、或いは
〉Nicholas Sparksに行くか、微妙ではあります。
〉 例によって、通勤電車で慣らしてから、一気に読む作戦ですね。

ドラちゃんさんは、ヒストリカルロマンスがお好きなのですね。
ヒストリカルロマンスは一部で、賑わっているので、私もその波動を受けて
気になっているところです。日本語では、読んだことがないので
新たな領域に踏み出すことになりますが、いつか読んでみたいです。

〉2) 児童書をたくさん読みます
〉 読みたいものがそろそろ溢れてきたので、どんどん行きたいと思います。

GO,GO!

〉3) 再読をします
〉 6月までに読んだものは、多分ほとんど忘れているので、そろそろ再読して
〉もいい時期かなぁ、などと考えています。

再読いいですよー☆無理して読まず、読みたいなって時にぜひどうぞ。

〉4)シャドーイングもしたいなぁ…
〉 私の場合、帰りは真夜中の事が多いので、シャドーイングをやるとしたら
〉行きの駅までの間を歩いてやるしか考えられない状態です。うぅーむ…

いろいろやりたいことがあるって良いことですよね(^▽^)

〉 やっと通過できたので、ついつい嬉しくて、長く書き過ぎちゃいました。
〉 すみません…(汗)

いえいえ、100万語は一つの到達地点ですもの。
嬉しいに決まってます☆

〉 みなさま、良いイブの夜をお過ごしください。

クリスマスが過ぎたと思ったら、もう正月が来ますね。
ドラちゃんさんにとって、来年も実りの多い多読ライフでありますように☆


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.