Re: はじめの1冊から100万語へ!!(多読開始8周年&リスタート100万語&500冊通過)

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/26(10:57)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6777. Re: はじめの1冊から100万語へ!!(多読開始8周年&リスタート100万語&500冊通過)

お名前: かのん http://kanon021230.cocolog-nifty.com/
投稿日: 2007/5/20(21:46)

------------------------------

dr-patch さん、こんにちは。かのんです。

100万語通過、おめでとうございます♪

とっくに100万語越してるだろうのに
リスタートしようっていう潔さに拍手。
100万語という膨大な量をこつこつと読んでこられたことに拍手。
 
 
dr-patchさんはいままで高いレベルの英文(Newsなど)を読んで
こられたから、なおさら、やさしいレベルの本との違いを
強く感じられたかもしれないですね。

> ノンフィクションは物語系にちょっと疲れたときには良いかも知れません。
> 淡々としていますが、英語での知識の理解になります。

確かに言われてみればそうかもしれない。
おとなが読む場合は、すでに背景知識がある(ことが多い)ので、
楽ですよね。わからないことばも背景知識と絵があれば
こういうことが書いてあるんだろうな、って想像もつきやすいですし。
子ども向けの本でも、意外と(自分にとっての)新発見があって、
面白いですしね。
 
 
> 最近は「絵本」が楽しくなって来ました。

自分の楽しみのひきだしが増えるってうれしいですよね。
変化そのものもうれしい♪

絵本も奥がふかーいようですから楽しみですね。
わたしもまだまだ序の口です。

 
走ったりスキップしたり、ときには立ち止まってみたりふりかえったり、
予期せぬ曲がり角があったり。多読の道って平坦ではないですよね。
でも変化があるからおもしろいし、
ここまで来れたのだから、だいじょうぶ。

2周めもdr-patchさんの心の声に耳をすませつつ
dr-patchさん流に Happy Reading


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.