キリン読みで100万語通過!

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/26(10:51)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 6754. キリン読みで100万語通過!

お名前: rosie http://rosie.tea-nifty.com/blog/
投稿日: 2007/5/12(09:02)

------------------------------

昨年8月末から多読を始め、4月末に100万語通過しました!

通過本は何とキリン読みで初挑戦のPB「Big Fish」でした。
分からない言葉は多々あったものの心にしっかり残る一冊になりました。

多読を知らずに一度だけ2年くらい前に「Charile and the Chocolate Factory」を読み通したことがありますが、
辞書を引き引きで、読み終わった時は原書を味わえた感動はあったものの続編の2冊目は数ページでリタイアしました。

80万語(?)位の時、ボキャブラリーが増える速度は遅いし、PBまでの道は遥か遠いと思っていました。
ボキャブラリーを増やすために、地道にレベル2、3前後を後100万語と思っていました。

でも新しい本を読むたびに、英語モードに頭を切り替えて本(話)に入っていくまでが時間が掛かるので、
一度話に入ってしまえば長編のほうが返って読むのが楽になり、
「Big Fish」を手にとってみたら飛ばし読んでもストレスを感じずに読み進めることが出来ました。
GRとは違って児童書でも分からない単語が多いので、PBも同じかな、という気になってきました。
読みたい本は読みたい気持ちも強いですし…。
ちょっと前に手にとってすぐ棚に戻したハリー・ポッターシリーズも読めそうな気がしてきました。

100万語読んで、単語や文法が身に付いた訳ではありません。
英語の感覚が少しだけ身に付いたんだと思います。とてもうれしいです。
100万語を1つの目安にするのには大きな意義がありますね。

1年位を目安にしていました。こんなに早く通過できたのはオフ会や
ここの掲示板で声を掛け合って頂けたおかげです。ありがとうございます。

では、また。


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.