ようやく仲間入り!?

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/26(10:50)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6749. ようやく仲間入り!?

お名前: 天地静大
投稿日: 2007/5/8(15:13)

------------------------------

 昨年11月6日にはじめまして、と投稿。ようやく通過報告ができほっとしています。10月9日に多読をはじめ、3月を目標にしていましたが、そう生易しいことではなく、それでも5月6日に100万語を超え、1004778語となりました。
 読んだのは125冊、YL2,3が中心で半分以上。あとはYL0〜5までばらばらです。2度読んだものが7冊あります。
 The Prisoner of Zenda
 Heiji
 The Secret Darden
 The Piano
 Love Story
 Two Lives
 Billy Elliot
 YL5は映画を見ていたり日本語で読んでいたりして内容がわかっているものを適当に読んだと言う感じです。
 以前Holeが読めたら100万語通過レベルという投稿がありましたが、その意味では、私は読んでみたものの知らない単語ばかりで、おおよそのことはわかってもまだ早い、あまり面白くない、ということで20ページほどでやめてしまってますので、まだまだです。
それにこの4月からNHKの語学番組をいろいろ聴いてみたところ基礎英語2でこれから勉強するべきと自分のレベルかと判断でき、これで100万語通過とは小声でしか言えないと恥じ入る次第です。
 思えば高校時代ー40年以上前!!まじめに英語に取り組まず置いてきぼりを食い、訳のわからないまま大学受験に望み、すっかり英語コンプレックスになり、幸い仕事の上で英語が必要になることもなく過ごしてきました。
数年前発音が優しい感じがしてスペイン語に興味を持ち、ドイツ語の初級文法をかじったところで壁が崩れてきたように思え、なんとなく英語に戻ってきました。
きっかけは酒井先生の快読100万語!を偶然本屋で見つけ読んだことです。それでも03年4月の7刷で読んでもすぐに実行には移せず、昨年10月の先生の講演会でエネルギーをもらい、以後迷いが出るとこの本に戻り、元気をもらいました。おかげで読み続けることができました。感謝!感謝!です。
また、愛知県図書館にも感謝です。20冊ほどを借りて読んでいます。当初
ここにペンギンのシリーズがあると知らず本はみんな買っていましたが、知ってからは自転車で10分ほどのところにいる地の利をいかしました。借りた本のありがたいことは面白くなければすぐやめられること。
つまななければやめよ、といわれても買った本ではなかなかできませんから。
この先われわれ団塊の世代は多難ですが、この英語快読の世界を知ったことは大きな武器を手に入れたことになり、これからも怪読にならぬよう気をつけながら歩んでゆきたいと思います。
愛知県図書館にはオックスフォードやケンブリッジなどほかのシリーズも購入してくださることを切にお願いしたいと思います。


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.