Re: 3年越しの100万語(長文です)

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/26(10:51)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 6715. Re: 3年越しの100万語(長文です)

お名前: まりあ@SSS http://buhimaman.at.webry.info/
投稿日: 2007/4/17(00:20)

------------------------------

まゆさん、今晩は。 まりあ@SSSです。

〉 皆様、こんにちは。2004年5月から始めて、今日やっと100万語を通過しました!

  正確にはとっくに100万語を超えているご様子ですが、とにかく
  おめでとうございます。きらきら配りは久しぶり、さしあげ
  なかった方、ごめんなさい。 

。.:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜★゜'・゜'・:*:.。☆。.:*:・'

〉 初めて洋書に触れたのは、15年以上も前、まだ大学生だった頃に「成功への道しるべ」(高田誠著)という本を読んだのがきっかけでした。その本にあったことを真似して、Japan Timesの社説を切り抜いてノートの右ページに貼り、わからない単語の意味を左ページに書く、ということをしたり、洋書でも同じことをしたりしました。

   40年も50年も前の、1$=360円時代の学習法を、1$=100円
   時代にも推奨した人の無責任さに憤ります、ぷんぷん。

でも、著者自身が中学教科書からの徹底的な復習をしているのに対して、いきなりこんなことを真似たものですから、ノート1冊で挫折しました。初めての洋書はサマセット・モームだったと思います。

   よゐこだった私は中学でしっかり勉強して高校に進み、これを
   やったのですが、英語はぜんぜん出来るようになりませんでしたよ。
   まゆさんがこの方法で成功しなかったのは、決して中学英語の
   復習が足りないせいではありません。   

〉PGRも書店に並んでいたと思いますが、1冊手にとって見て「つまんない」と本棚に戻した記憶があります。今思えば、PGR0か1くらいの薄い本でした。

   モームに歯が立たないからといって、PGR0にいくのはなかなか
   独りでは出来ないことですね。お気持ち分かります。
   自分にとって無理をするレベルの英語を読み続けなければ、
   英語力は向上しないと誤解するのは無理ありません。

〉 その数年後の2004年、子供が生まれてから絵本(和書とディズニー教材)で免疫のついた私はPGR0を皮切りに絵本や児童書などを織り交ぜながらここまできました。途中、何ヶ月も読まない期間が何度もありましたが、それでも思い立ったときにすぐに始められるのが多読のいいところですね。

  「免疫のついた」が傑作!
   私自身も、何十年もの間自分の精神年齢と、自分の英語力で
   読める本のレベルのギャップに耐えられず、結局英語を読むこと
   をせずに貴重な時間をふいにしました。
   まゆさんは、小さいお子さんと英語絵本を読むことが出来て
   本当に幸せでしたね("-")
   
〉 読みながら思ったのですが、この本を最初に読んだのは50万語より前で、この時は読みながら映像が思い浮かぶものの、映像に文章をつけているような感覚だったと思うのです。でも、100万語を通過するときに読んだ感触としては、読んでいる文章に映像があとからついてくるというか、映像とセリフが頭の中で一致するような感じでした。これって、成長したってことですよね?

   日本語で本を読む状態に近づいてくるのが成長の証!

〉 ひとつだけ心残りがあります。ミステリが大好きで洋書フェアなどでいつ読めるようになるかわからないPBを買い込んでいたのですが、子供と一緒にメルヘンな世界にどっぷりつかっていたせいかミステリが辛くなってしまい、ダンボールに詰め込んであるPBが当分読めそうにないのです。いつか読めるようになるのでしょうか・・・おかげでほのぼのとした児童書が大好きになったのですが、かつて大好きだったジャンルが辛いというのは、とても寂しいです。

   ある日ふとのどかな児童書が辛くなったり、ミステリばかり
   読んでいて人が死ぬのを面白がっている自分が嫌になったり、
   繰り返すものです。「買ってしまったから」、と無理せず
   流れに任せていると、またいつか読みたくなる、読める日が
   来ますよ("-")

たくさん買ったPBももったいない・・・というのは貧乏性なんですけどね(汗)目標のひとつだったグリシャムが〜〜(泣)

   私の場合はコーンウェル。何冊も買い込んであるのに、彼女が
   ジャック・ザ・リッパーの犯人を証明する、とか迷走しだして
   すっかり熱が冷めて...積んだまま...
   その点グリシャムならまたいつか!ですよ。

   2周目もHappy Reading!
   


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.