Re: 7ヶ月で100万語通過しました。

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/27(06:26)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 6057. Re: 7ヶ月で100万語通過しました。

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2006/6/7(23:28)

------------------------------

sakuriさん、はじめまして! そして、100万語通過、おめ!!
酒井@快読100万語!です。

〉昨年11月から多読を始めて、無事100万語通過です。
〉いつもいつも、sss多読通信の100万語通過報告を読んでは、自分が報告できる日を心待ちにしていました。

まずは達成できてよかったですね!

〉でも、私にとって多読三原則結構大変でした。
〉(1)は良いのですが、最初の頃は(2)がなかなかスムーズにできなくて、辞書を引きそうになったり、止まって考えてしまったり…
〉極めつけは(3)です。つまらなくても、最後まで読まないのはもったいないと思ってしまって。(主婦的経済感覚?実は単なる貧乏性)
〉語数のカウントという”美味しいえさ(?)”につられ、面白くなくても最後まで頑張ってしまって…
〉143冊目(57万語)にして、途中で挫折し、再挑戦してもダメで、初めて「面白くない!」と途中でやめた時は自分に拍手!でした。(笑)

そう、第三原則がいちばんむずかしい・・・
でも「面白くない!」という部分に間者猫さん並みの気っぷの良さが
感じられます。その調子で、これからもどんどん投げましょう!

〉児童書は苦手で、もっぱらGRを中心に読んでいましたがRoald DahlのThe Giraff and the Pelly and Meを読むうちに
〉ぐっと引き込まれるという体験ができて、児童書に対する苦手意識はDahlのおかげでぐっと減りました。
〉通過本はやはりDahlのCharlie and the Chocolate Factoryでした。
〉これは、掲示板で”目標本を買っておくと良い”というのを読んで、購入しておいたものです。
〉30万語あたりで1度最後が知りたくてキリン読みで挑戦してみました。
〉その時は本当に筋しかわからなくて、ひたすら飛ばして飛ばして…っていう感じだったのですが、今回はその時よりかなり内容が楽しめました。
〉うれしい100万語効果です。

ほんとにみなさんDahlさんにはお世話になりますね。
そういえば先週、大学の多読クラスで、ダールの短編集を
読み終わった学生がいて、うれしそーだった!
同じ本を今年の1月に投げていたんですね。それで、そろそろ
もう一回読んでみるかいって渡したら、今回はなんと1日で
200ページも読んだそうで、ほんとにうれしそうだった・・・

sakuriさんもいつかダールの大人向け短編集を読めるように
なりますからね。楽しみにしていてください!

〉既に、次の目標本NARNIA全巻が待機中です。
〉エクセルで多読語数記録表を作って眺めるという楽しみも増やし、ますますはまる一方です。

ナルニアは手強いと思いますよ。最初の挑戦は「きょうはこのくらいに
しといたる!」という間者猫流投げ技を食らわせるつもりで!

〉掲示板でのアドバイスやブッククラブに感謝!

これからもときどき報告をお願いします。

sakuriさん、そのまま、たのしーい読書を!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.