Re: 931日で100万語達成!(長文失礼)

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/29(10:46)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 6044. Re: 931日で100万語達成!(長文失礼)

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2006/5/30(23:39)

------------------------------

jinさん、10万語達成、おめでっとぉー!
酒井@快読100万語!です。

〉jinです。
〉とうとう100万語を超えました。
〉2度の中断を経て159冊931日での到達です。
〉(※ソレイユさんの報告を参考にまとめました)

冊数の少なさ!

〉【概要】
〉2003年11月13日 多読開始
〉2004年3月-2005年4月多読中断
〉2005年7月-2006年4月多読中断
〉2006年 5月28日 100万語到達

2度の中断を経て、というところが価値です。
こういうご報告は特にありがたいです!

〉【多読との出会い】
〉読書が好きなので英語も読書によりインプットを増やしたいと思っていた。
〉だがPBは挫折。GRも試したがLV5を最初に選んでしまいこれも挫折。
〉2003年11月に酒井先生の本に偶然出会い、これだと確信した。

〉【100万語到達の具体的な手応え】
〉1)返し読みがほぼ無くなったと思う。ゼロではない。
〉2)単語の意味が文脈から解った!と思う事が多くなった(80万語過ぎて)。
〉3)多読開始当時つらかったYL4が普通に読めるようになった(70万語過ぎて)。
〉 まったく読めなかったHoles(YL6)がなんとか読めた。
〉4)100万語到達記念に気合を入れてYL2をストップウオッチで計測したら
〉 140語/分だった。読書速度は遅いと思っていたが意外に速くなっていた。
〉5)英語のサイトを気楽に見るようになった。
〉 趣味のJAZZについては本場米国のサイトで調べる事が多くなってきた。
〉6)PodcastでCNNやVOAを聞き流している(多聴?)が解る部分が増えてきた。
〉 多読だけの効果とは思わないがある程度は寄与していると思う。

どれも手応えとして、これからおおいに利用させてもらいます。

〉【課題、不安点】
〉1)GRにしても児童書にしても、大人としての知的好奇心を満たしてくれる
〉 本は当然ながら少ない。知的好奇心を満たす本を探し続けられるかが
〉 永久の課題(「多読完全ブックガイド」は重宝しています)。

さすがにレベル3までの経営書、生きがい本、18禁本(!)などは
すくないと思いますが、じつはずいぶんいろいろ知的好奇心を
満たしてくれる本があります。そのうち掲示板のみなさんで
「おとなの知的好奇心を満たすY.L.4までの本を探すプロジェクト」
などがはじまるといいですね!

〉2)読んでいても単語と音が繋がらない事が多い。最近本屋でよく見かける
〉 フォニックスを試してみたいと思った。

おー、試してみて下さい。そしてその様子をぜひ報告して下さいな。

〉3)読書スピードがまだまだ遅い。

これはね、無理に上げることもないと思っています。
上がる物なら上がるだろう、というくらいの期待で読み続けてください。

〉【今後の目標】
〉・当面は、最近興味の有るヨーロッパの歴史・地理・宗教系の本を中心に
〉 読んでいくつもり。
〉 目的が、基本語彙の習得なのでYL2辺りをもう少し多く読みたい。
〉・150万語ぐらいまでにSky is fallingを読みたい。

世界史クラブをご存じですか?

〉【印象に残った本】
〉・Little Women (PGR1,YL1):バスの中で涙が出てしまいはずかしかった。
〉・Frog and Toadシリーズ(ICR2,YL1):ほのぼの〜。何度も読み返した。
〉・Nate the Greatシリーズ(児童書,Yl1-2)
〉・Lizzie Zipmouth(児童書,YL3)
〉・Holes(児童書,YL6)

〉Holesは多読開始時に自分の目標として買っておいた本。
〉最初の頃はまったく読める気がせず、たまに手にとってパラパラめくる
〉以外は飾ってあるだけの状態だったので"神棚"と呼んでた。
〉だからこそHolesが読めたときの達成感は格別で、その成功体験、
〉自信がモチベーションアップに繋がった。

そう! だから目標本はすぐに買いましょうって、ぼくも言う。

〉【2度の中断について】
〉好きな(日本語の)読書を我慢しその時間を多読にあてていたが、その結果、
〉日本語渇望症が発生、多読をやめ数カ月間狂ったように日本語の本を読んだ。
〉2回目も同じ理由。何事もほどほどが良いようで・・・。
〉再開できたのは、たぶん日本語の読書に飽きたから。
〉自分の性格から二度有ることは三度有ると思ってます^^;

〉SSS式の良いところは中断しても語数はリセットされないことですね。
〉語数は常にプラスされていくので達成感がある。だから戻って来やすい。
〉うまい仕組みですね。

へへ、だれがいいだしたのか、貯金は減るが、たまった語数は減らない!

〉【参考資料】
〉(資料1)
〉レベル別の冊数内訳
〉語数   冊数計 YL0 YL1 YL2 YL3 YL4 YL5 YL6 YL7
〉 0- 10万語 33 10 11 12 0 0 0 0 0
〉10- 20万語 18 3 4 9 1 1 0 0 0
〉20- 30万語 22 5 3 10 4 0 0 0 0
〉30- 40万語 18 3 4 6 3 0 1 0 1
〉40- 50万語 9 0 0 3 5 1 0 0 0
〉50- 60万語 11 1 1 2 4 3 0 0 0
〉60- 70万語 11 5 1 1 1 3 0 0 0
〉70- 80万語 9 0 2 3 2 1 0 1 0
〉80- 90万語 15 0 9 1 2 3 0 0 0
〉90-100万語 13 0 2 4 6 1 0 0 0
〉 冊数計 159 27 37 51 28 13 1 1 1

〉(資料2)
〉100万語に占めるYL毎の単語数、冊数の割合
〉 単語数 冊数
〉YL0 2% 17%
〉YL1 9% 23%
〉YL2 34% 31%
〉YL3 24% 18%
〉YL4 23% 8%
〉YL5 2% 1%
〉YL6 5% 1%
〉YL7 1% 1%

〉(資料3)
〉100万語に占める主要シリーズ冊数の割合
〉PGR 39%
〉OBW 13%
〉CER 12%
〉MMR 3%
〉ICR 10%
〉児童書 14%
〉その他 9%

Penguinが大喜び!

〉(資料4)
〉http://www.rr.iij4u.or.jp/~jin/sss/sssbook.xls
〉読書手帳代わりに使ったEXCELが結構面白いのでアップします。
〉マクロは使ってませんが、10万語刻みでYL毎の語数や
〉冊数などをグラフ化してくれます。
〉100万語以降はSSS書評検索システムのマイページを読書手帳代わりに
〉使わせて頂こうと思っていますが、こういうグラフがあると面白い
〉と思います。

ありがとうございます。ダウンロードできるんでしょうか?

ま、なにはともあれ、3年越しの100万達成、おめでっとぉー!!!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.