Re: ネコの表紙で100万語!

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/29(10:41)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5996. Re: ネコの表紙で100万語!

お名前: 夜行猫 http://yakoneko.exblog.jp/
投稿日: 2006/5/8(12:46)

------------------------------

やゆさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

読む速度は、いつも計っているわけではないのです。
特に、「読めてない」と感じるときにはプレッシャーになるので、計っていません。
OBW2はスランプ(?)を抜けたころに楽しく読みました。
ためしに、どのくらいで読んでいるのかな?と読み初めと読み終わりに時計を見て計算したら120m/wを超えていたので、「何かの間違いだろう」と思ったのです。
それで続けて、評判のよいOBW2を選んで(←ここのところ重要)読んだら、遅く見積もっても(アバウトな計り方です)100m/wだったので、間違いないと確信したしだいです。
PGR2もだいたい同じくらいで読めています。
こちらは文字が小さいので、なかなか手が伸びないのですが。

「100万語読破」という数字も確かに魅力的です。
書評システムで総語数を確認して「パンパカパ〜ン!」と歌っちゃったくらいです。
でも、レベルアップの目安のひとつと言われている速度を知ることで、量だけではなく質も「それなりに読めている」という自信になりました。

アマゾン箱の本(エリエール)は、ほとんどがネコがらみの本です。
このレベルが読めるようになった頃に入手困難になっているかも…と皮算用して購入しました。
ネコ関係以外では、
邦訳版が好きだった"Good Bye,Mr Chips"(原書と洋販ラダーの2冊)、獣医のヘリオット先生の本や「エルマーとりゅう」シリーズ(これはほんの少しネコが出てくるはず)とか、
「ミステリで100万語」で気になった本などが待ってます。

やゆさんも100万語超えたら、是非、お祝いしてください。
そう考えただけでも happy reading になっちゃいますよ。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.