100万語

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/29(04:21)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5818. 100万語

お名前: うーすけ
投稿日: 2006/3/11(02:43)

------------------------------

6/13から多読をはじめ、3/7にDawsonn's Creek #1 で100万語を通過しました。

ブックセットから始め7月には10万語通過の報告をさせていただいたのですが、夏休みということもあり、すっかり停滞してしまいました。これはいけないと10月からブッククラブに入会しました。入会時に100万語までは、YL2−3までの本を選ぶことを薦めていただき、易しい本をたくさん楽しく読んできました。ICR, Rookie Read Aboutなどの児童向けからMNW, MMR, CER, PGR, OBWなどのGRを段階的に読んでいきました。

ヒアリングは5万語を通過した時に、テレビから流れるニュースの中の英語が以前よりゆっくり聞こえてきました。だからといって内容が良くわかるわけではありませんでした。100万語を越えるころにはどんなに変わるのだろうかと思ったら、あまり変わりません。政治経済の語彙はぜんぜん増えていないので聞こえても判らない単語はわかりません。これはもっと先のお楽しみでしょうかね

20万語を越えたあたりの時YL0−1の本を多読が気持ち良くて寝る前にたくさん読んでいました。ある朝目が覚めかけの時、夢の内容を英語で説明している自分に気づきびっくりしたことがありました。あたかもGRのような感じで短い簡単な文章をぶつぶつ言っている自分に気づき笑っちゃいました。
酒井先生がアウトプットというのはコップに英語という水が溜まりあふれるようなものだとおっしゃっていたかと思います。今から思うとYL0-1という小さな小さな私のコップに水が溜まったのでしょうか? 残念ながらそれ以降のレベルのコップは大きいらしくなかなか溜まらないようです。

皆さんが書いているように、100万語が頂上かと思ったら、まだ先に山がありました。まだまだ楽しめそうです。


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.