Re: 100万語通過おめでとうございます♪

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/29(18:14)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5810. Re: 100万語通過おめでとうございます♪

お名前: さやか http://apple-tree.jugem.jp/
投稿日: 2006/3/7(21:48)

------------------------------

"Jell"さんは[url:kb:5807]で書きました:
〉去年の10月7日に多読を始め、3月4日に100万語を通過しました。

Jellさん、こんばんは。
100万語通過おめでとうございます。

〉通過本は、「Little House in the Big Woods」 Laura Ingalls Wilder  (YL4,5〜5,5)でした。

大草原で、通過されたのですね♪
いい本が、通過本になりましたね。

〉【レベルの上げ方】

〉慎重に少しずつレベルを上げていく感じでした。
〉キリン読みではなく、「キリンの足の下」読み、という感じ。
〉たとえば、

〉80万語を超えたからレベル4にあげてみようかな。
〉Dragon Slayers'Academyなんかどうかな。
〉ひゃーだめだ、やっぱりまだ早いか。
〉あと10万語くらいレベル3を読もう。
〉Nancy Drew Notebookをあと何冊か読んで、
〉Oxford Bookworms Stage4で名作を何冊か読んで、
〉Step8まで読んだLongman Literacy Land Story Streetの続きを読んで、
〉その後でまた挑戦しよう。

そう言う感じでいいと思いますよ〜。
読めるときは必ず来ますから、お気に入りのシリーズや、
GRを読んで基礎を固めて、またトライしてみて。
を繰り返しているうちに、自然と読めるレベルが上がって
いくので。

ちなみに、Dragon Slayers' Academyは読み飛ばす部分が多いので、
それに慣れないと、ちょっと手強い本です。
かわいい顔してるんですけどね(⌒o⌒;A

〉【多読を始める前】

〉多読を始める前には、英語の本を読めたことがありませんでした。
〉本を読むことは、好きです。

私もそうでしたよ。
本を読む事は好きでも、洋書を読めた事がなくて。
しかも、自分のレベルにあっていない本を選んで、
無理矢理読んで(読了して)、挫折したタイプです。

〉いしいももこ やく の岩波少年少女文庫や、石井桃子集、
〉ちくま文芸文庫の夏目漱石全集、
〉David Lodge、などが好きで、読んでいたことは、
〉英語多読につながっているような気がします。

そうですね。ここら辺を読んでいると、
原作を読む楽しみがあるかもしれませんね。

ちなみに、夏目漱石は英語に翻訳されています。
例えば、「坊ちゃん」とか。。。

〉【多読をしているときの感覚】

〉わからない語を飛ばしながら、話をつかもうとしているときは、
〉いろんな知識が、読むのを助けようと頭の中で働いている感じで、
〉(たとえば、このくらいの年齢の女の子が、こういう状況でするいたずらだから、この語はこんな意味かな、みたいな)、
〉その感じは日本語の読書とも微妙に違ったおもしろい感じです。

ここら辺は、考えて読んでいませんが、
こうなるだろうと言うのは、ストーリーの流れで
考えている所ありです。

単語の意味は、もう既に飛ばしているので、
気になりつつ、気にしないで読んでいる感じです。

〉【読むときにやっていること】

〉レベル1,2のころ、
〉過去形か現在形かが気になって、
〉気持ち悪い感じがしたことがありました。

この悩み、私分らないのですが。。。
現在形だけの文章は、今は気持ち悪い気がします。

〉掲示板で同じ悩みを持つ人の質問に対して、
〉「気にしないでよい」というコメントがあったので、
〉気にしないことにしました。

そうそう。気にしないのが一番です。

〉気にしないで、ではどうするのか。

〉なに形だろうと、
〉「・・したんだ。そして・・したんだ。そして・・したんだ。」
〉というふうに、
〉出てきた順に、時系列に、イメージの中にできごとを並べていく感じで読んでいます。

出て来た順に、頭の中に入れる。
これは、多読していなかったら出来なかった事だと思います。
英語を日本語にしている間は、返り読みしたりして、
これが出来ない事があるんですよね(^^)

〉レベル3,4になると、
〉would have 〜edみたいに、さらにややこしくなるのですが、
〉おなじやり方で、気にせずに読んでいます。
〉正しく読めているかはわからないのですが、
〉一応、意味のある話がイメージの中で進んでいくうちは、
〉いいのかなと思っています。

文法音痴の私は、また分りませんが。
同じやり方で読んでいればいいと思いますよ〜。
イメージが頭の中で浮かぶのは、
日本語の読書と同じように読めていると思うので、そのままそのまま♪

〉【Little House in the Big Woods】

〉新しいお気に入りです。

〉Lauraの世界はまだ、ほとんどLittle Houseとその周りに限られていて、
〉Big Woodsには、クマとかパンサーとか、危険がいっぱいなのですが、
〉MaやPaのいうことをよく守っていれば、危ない目にあうことはないのだし、日々の生活はとても楽しく充実しています。

このシリーズ、Lauraの娘の話しなどいろいろなシリーズが
出ているようなので、実ははまると長く楽しめます。

Lauraはあまり読んでいないのですが、娘の話しを
一時期邦訳で読んでいるので、いずれ読みたいシリーズです♪

〉100万語通過は、Lauraの世界のような感じです。

そうですね♪
お気に入りのシリーズも見つかったし、
ますます楽しくなりそうな予感ですね☆

〉長文にお付き合いいただきありがとうございました。
〉Happy Reading !

いえいえ、こちらこそありがとうございました。
Jellさん、2周目もHappy Reading〜☆


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.