くまくまさん、ありがとうございます

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/30(20:31)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

581. くまくまさん、ありがとうございます

お名前: Wakka
投稿日: 2003/4/29(20:22)

------------------------------

〉100万語通過、おめでとうございまーす!

ありがとうございまーす。

〉〉90万語を過ぎて100万語を意識しだしてあたりでちょっとペースを崩したこともあり、
〉〉うれしいのとほっとしたのが半分半分という感じでの100万語通過です。
〉〉90万語を過ぎて調子を崩したという話は他の方の報告でもみたことがありますが、
〉〉100万語を意識しすぎるとうまくないみたいですね。自然体で読むのが一番というのを再認
〉〉識しました。

〉うーむ、そろそろ100万語がちらついてきたので、90万語を越えたら
〉意識しすぎないように気をつけたいと思います。

100万語はやっぱりちょっと特別なので、まるで意識しないというのは難しいと思うんですよ。意識する方向をどきどき感ではなく、わくわく感に持っていけばいいんじゃないかなあ。

〉〉*100万語を通過して
〉〉レベル7のHolesでの通過となりましたが、主に読んでいたのはレベル4までの児童書です。
〉〉50万語を過ぎたあたりからほとんどGRは読まなくなりました。

〉読まれた本のリストも拝見しましたが、本当に児童書が多いですね〜。
〉惹かれるタイトルもたくさんあります。
〉レベル4になると、おもしろそうな児童書が一段と増えるので、ますます
〉GR離れが進みそう。

レベル4になると児童書がいろいろあって世界が広がります。Louis Sacharはお勧めです。

〉〉100万語を通過して思うのは「読む」、「読める」という状態にも2種類あるということ。
〉〉レベル4くらいの児童書は確かに楽しんで読んでいるし、内容も何とか理解しているつもりで
〉〉すが、「英語を読んでいる」という意識が頭のどこかにあります。読み始める前にも「さあ、
〉〉英語を読むぞ」とちょっと気負った感じがあったりして。それに対して、Marvin Redpostシリ
〉〉ーズなどは読んでいる最中に英語という意識がほとんど無く、日本語の本と同じような気軽さ
〉〉で読み始めることが出来るような気がします。この「英語だと意識しない本」が、多読を続け
〉〉ることで増えていくと、本当に英語が読めるようになったなあと実感できるのでしょう。

〉そうですね。
〉「快適に読めている本」はあまり英語だと意識せずに読んでいる感じがしますね。
〉私もいろんな本を気軽に手にとって読めるようになりたいです。

英語の本を気軽に手に取れるようになるってあこがれますよね。私もそういう本をどんどん増やしていきたいです。

〉〉とにかく、英語を読むのがこんなに楽しくなるなんて思ってもみませんでした。これはもちろ
〉〉ん児童書をはじめ面白い本がたくさんあるからというのもあるのですが、それ以上に、SSS
〉〉の掲示板の力が大きいと思います。他の方の報告を読むのはとても励みになりますし、行き詰
〉〉まったときも掲示板をみればどこかに答えやヒントがありました。なにより、自分一人でやっ
〉〉ているんじゃないという安心感を与えていただきました。参加者の皆様がた、本当にありがと
〉〉うございます。

〉掲示板の力は本当に大きいですね。
〉同じくらいの進み方の人がどんなところでつまづいているのか、どんなことで
〉悩んでいるのかといったこともわかりますし、同じような悩みを持っていれば
〉自分だけじゃないんだな、と安心できますよね〜。しかも答えやヒントまで
〉あるなんて、素晴らしい〜!

掲示板は宝の山だと思います。

〉それでは、2周目も楽しく、Happy Reading!

くまくまさんもHappy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.