Re: 子供に助けられて(?) 100万語

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/29(18:20)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5793. Re: 子供に助けられて(?) 100万語

お名前: 雫 http://www.geocities.jp/dropshappydays/
投稿日: 2006/2/27(16:22)

------------------------------

Geppeiさん、こんにちは。雫と申します。

〉こんにちは。 
〉昨年秋に50万語通過の報告をさせて頂いたGeppei と申します。 
〉多読は2004年の8月に、「親子で始める英語100万語!」とORTを購入したがきっかけです。

100万語通過おめでとうございます(*´∇`*)

〉1年半と、思ったより長くかかったのは、2人の幼児の育児に追われ、読書の時間を作るのが大変だったこと。昼間私がこっそり本を広げると、自分たちも英語の絵本を持って、私の背中に登ってくるんです...。 それのせいで(語数カウントはしていませんが)YL 0〜1 の本を、100数冊、何十回も読むはめに...。
〉でも、それがかえって良かったんです。子供向けの本を沢山読む事で、今後PBを読み進めるために必要な基本的な単語や表現、それに、英語圏の習慣や常識、というものが、沢山身に付いた気がします。 

主婦業に育児。読書時間を作るのは本当に大変だと思います。
でもお子さんが本を持ってきてくれるのは(なぜか私が)嬉しいです!
きっとお母さんが楽しんでらっしゃるから、お子さんも「私も!」に
なるんでしょうね。
基本的な単語や表現や英語圏の習慣・歴史背景は知っていると読みやす
くなると思います。良かったですね(*´∇`*)

〉独身時代、仕事で英語を使う機会もあり、当時の上司(ネイティブ)にも、「英語力をつけたいなら、PBでなく雑誌を読め。」
〉と言われてきました。 それも間違いでは無いかもしれません。
〉しかし、80万語通過したあたりから、ある事に気が付きました。
〉新聞やビジネスレター、(TOEIC なんかもそうですが)を読んでいる時と、本を読んでいる時とは、私の中で、使ってる場所が違うのです。
〉前者が頭を使って読んでいるとすれが、PBは心で読んでいる、という感じでしょうか...。

なぜPBじゃダメなのか謎ですね(^_^;)
短いお話がお好きな方だったのかしら・・・。
新聞であれ、雑誌であれ、本であれなんでも読んでみればそれぞれ
の違いも分かって楽しいと思います。児童書やPBは物語に感情移入
するのでおっしゃるとおり心で読める素敵な機会だと思います。

〉ちなみに、100万語通過本は、ミステリー初挑戦、Ellen Raskin の "The Westing Game" でした。 登場人物が多いし、一つの鍵が解かれる度に、前に戻って読み直したり、一番苦労しました。

ミステリー♪憧れています。
色々、読みたい作家モノが多いのですがこういう感想を読むと
キリンしたくなってきます。

〉これからも、子供たちと一緒に、多読続けていきたいと思います。

楽しい読書の時間を過ごしてくださいね(*´∇`*)
Happy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.