参考にします。

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/29(21:48)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

569. 参考にします。

お名前: ただ
投稿日: 2003/4/28(22:22)

------------------------------

〉 かのんさん、はじめまして。秋男と申します。
〉 100万語通過おめでとうございます!!!!

かのんさん、横リプ(横レスとも言う)失礼します。
秋男さん、こんばんは。

〉〉でも翻訳された日本語があまり好きになれなかったり、気に入った
〉〉作家がいてもなかなか日本語に翻訳されなかったり。そんなことで、
〉〉自分で原書が読めたらいいなぁとずっと漠然と思っていました。

〉 やっぱり原書で、と思いますよね。
〉 (たださんには悪いけど、Holesは、原書で読めるようになるのを待ってほしい。
〉  いちど話がわかってしまうと二度三度とは読まない本だから・・・)

なるほど。秋男さんの意見を真摯に受け止め、参考にさせていただきます。
なんか、立ち読みしてたら面白そうだなぁと思って、買ってしまいました。
原書を読むか翻訳本を読むか、悩みどきですね。
まずは、他の読みたい本を読んでから考えます。

秋男さんの最近の読書話も大変ためになりました。
ロッタちゃんも何かと話題で気になります。

〉〉 多読はマラソンみたいなものだと常々思っているのですが、マラソンと
〉〉 違うところは順位を争うのではなく、多読をやっている人みんなと同じ
〉〉 ロードの上を一緒に走っていられることをうれしいと感じられることだ
〉〉 と思っています。

〉 その通りです。1周100万語のコースをみんなで、走ったり、歩いたり、
〉 ダッシュしてみたり、すわったり、立ち止まって悩んだり、冗談言いあったり
〉 しながら、まわってるんですね。

本当に、この掲示板にはお世話になりっぱなしです。

〉 2周目も楽しく遊んで行かれますように。
〉 Happy Reading!!

みなさん、Happy Reading!!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.