Re: 100万語通過しました

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/29(21:15)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 557. Re: 100万語通過しました

お名前: まりあ@SSS
投稿日: 2003/4/27(23:54)

------------------------------

かのんさん、今晩は。 まりあ@SSSです。

〉いつも掲示板を楽しく拝見させていただいています。

   100万語まで ROMしていらしたとは! 

〉昨年末から多読を開始し、ようやく100万語を通過しましたので
〉その報告をします。

   おめでとうございます。恒例のきらきらです。

。.:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜★゜'・゜'・:*:.

〉長文ですので、お忙しい方はどうぞ読み飛ばしてください。

   きれいで読みやすい報告、最後まで拝見しましたよ(^^*)
〉=====================================================
〉■多読を始めたきっかけ

〉 多分自分はタドキストの中でも、英語を勉強する意欲は低いほう
〉に属するだろうなと思っています。英語の学習といえば、中学〜
〉大学までの学校教育だけ。社会人になって10ン年になりますが、
〉ほとんど英語の学習をすることなくきていました。

    平均的日本人ということですね。 

〉 英語の勉強には興味はなかったのですが、もともと読書は好きな
〉ほうでした。中でも英国の児童文学やファンタジーは好きでした。
〉でも翻訳された日本語があまり好きになれなかったり、気に入った
〉作家がいてもなかなか日本語に翻訳されなかったり。そんなことで、
〉自分で原書が読めたらいいなぁとずっと漠然と思っていました。

    「翻訳された日本語があまり好きになれなかったり」で
相当の読書好きなのだなぁ、と感じます。

〉でもみなさんご存知のとおり、たかが児童文学と思うことなかれ。
〉児童文学とはいえ学校英語と受験英語しかやっていない自分には原
〉書は手ごわい相手。原書読みを試しては放り出しを何度も繰り返し
〉ていました。

    はい、児童文学には、シェルダンのような大人向け娯楽小説
よりもさらに含蓄の深いものまでありますよね。
    そして児童文学ではない「児童書」の存在、子ども用にも
娯楽用の本があり、簡単に読めるので英語学習のためには良いのですが、
今まであまり知られていませんでした。児童文学者でいらっしゃる
酒井先生は、Famous Five, Nancy Drew, Hardy boys, Full House
Beby-Sitters Clubなどのいわゆるシンジケートものをお読みになった
ことはないそうです!学者は、学問的に研究する価値のある本しか
お読みにならないのですが、そんなに学問的価値がなくても、読んだら
面白くて、英語を身に付けるためにも役立つ子ども用の本は沢山あります。
SSSは英語のしろうとであることを活かして、そうした本をどんどん
紹介しています。

〉 たまたま近所の本屋にもGRが少しあったので、レベル0を試し
〉に読んでみたら、なんとか読めそうだったので、軽い気持ちで始め
〉てみたら、意外にもこうして100万語までたどり着くことができ
〉ました。

    そうそう、『軽い気持ち』がいいんですね(^^*)
あまり思い詰めずに読まれたことで、かなり早いペースでの
100万語到達になったのでしょう。

〉=====================================================
〉■読んだ本■

〉・PGRが少なくてOBWが多いですが、PGRは点数が多いわり
〉 に面白そうなものが少ないので、選ぶのが面倒だったので、あまり
〉 手を出さず。面白い率が比較的高かったOBWばかりを読んでい
〉 ました。

これがまったく面白いもので、映画のリトールドなどの多い
PGRの方がお好きな方も沢山いらっしゃいますし...

〉 OFFはちょっと苦手でした。固有名詞が多いこと、ストーリ性が
〉 ないことが自分には辛かったように思います。

    文学よりもノンフィクションが好きな方には好評ですが、
もともと児童文学がお好きだったような方には、あまり面白くないと
感じられるのでしょうね?

〉・SSSではレベル0から始めることが薦められていますが、レベル0は
〉 さすがに経済的に辛いので、本屋での立ち読みですませ(カウント
〉 外)てしまいました(^^;)。

    あはは、出版社には内緒にしておこう...

〉=====================================================
〉■通過に要した日数(10万単位)

〉・初めて『快読!100万語』を読んだときに、
〉 ”1日20分読めば1年で100万語”と計算し
〉 じゃあ自分ならがんばって半年くらいかな?と思っていました。
〉 でも思いのほか楽しく読めたので、意外と早く100万語まで到達
〉 することができました。

   『自分が思っていたよりも早く到達した』という報告が
多いのに驚きます。夏休みの計画とか、予定倒れになるのが普通
ではないですか?(私だけ?)それが予定したより早くなるなんて、
SSSの多読法はそれだけ良い方法なのだ、と...私がほめるのも
立場上おかしいかもしれないけど、発案者は酒井先生なので、
私がほめても許されるのでは?と言い訳。 

〉・50万語を超えてからがくんとペースが落ちました。
〉 多読を始めた頃は、「英語で本が読める」ことだけでうれしくて、英
〉 語の本ばかりを読んでいました。
〉 でも、日本語での読書をしないとフラストレーションを感じるように
〉 なり、50万語を超える頃から、日本語での読書も並行するように
〉 なったらこのペースになりました。

    はい、無理なく続けられるペースが何よりです。特に今まで
日本語読書が習慣になっていた人は、一定期間は英語読書のみに
出来ても、ある期間を過ぎると禁断症状が出てくるのも当然です。
娯楽読書は英語で、情報収集は日本語で、とか上手に振り分けて
長続きさせて下さい。

〉=====================================================
〉■読む速度

〉ほとんど計っていませんが、遅いほうだと思います。
〉分速100〜120語くらい。多読開始の頃より多少早くなったかもし
〉れませんが、自分の意識の中ではあまり変わっていない気がしてい
〉ます。

   私もとても遅い方です。その位のスピードが出ていれば十分
続けていけるはずですし、そのうちには少しずつ早くなりますよ。

〉=====================================================
〉■100万語を通過してみて

〉 ウントは自分の中で大きな励みになっています。特に背伸びモー
〉 ドのPBにとりかかるときには、読み始める前に1ページあたりの単
〉 語数と総単語を計算しておくようになりました。そうすれば、たとえ
〉 途中でやめても、○○語は読んだぞ、と思うことによって、プラス思
〉 考でいられますから。

     これはとっても良いですね(^^*)

〉・キリン読みの効能

〉 以前は面白そうな翻訳本があっても「いつか原書で読むから日本
〉語で読むのはやめておこう」と思っていたのですが、このキリン読みの
〉楽しみを発見してからは考えが変わりました。原書で楽しく読めるよう
〉になるのにまだ何年かかるかわからない。でもキリン読みなら今すぐに
〉でも楽しめるかもしれない。だから、さっさと日本語で読んでその勢い
〉で原書も読めるなら読んでしまおう、と。

    とにかくいかにたくさん読むか?沢山読んだ者の勝ちです。
最初から英語で読むことにこだわるよりも、どんどん日本語で読んだ本の
原書を読む、という『かのん流』はとても良いと思います。私みたいに
ミステリーが大好きだと、ちょっと抵抗がありますが...つくづく
英語を身に付けにくい性格だ...

〉=====================================================
〉■200万語をめざして

〉 100万語読んだ今は、ハリポタを楽しむには自分のレベルだと最低
〉 でもあと200万語は読まなきゃ無理だろうな、と思っています。
〉 でも、多読を始める前と大きく違うところは、続けていればそのうちに
〉 読めるようになるだろうと思えることです。

    はい、そして『そのうち』は到達する前にははるか先のように
感じるかも知れませんが、ついてみれば『あっという間』なものです。

それでは、2周目も Happy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.