100万語通過しました。

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/27(04:50)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5522. 100万語通過しました。

お名前: ちんちょ
投稿日: 2005/11/14(08:48)

------------------------------

初めまして!
練習掲示板に書き込みしただけなので、今回が初投稿です。
6月15日から多読を始めたので、ちょうど5ヶ月になります。
通過本は「Sarah, Plain and Tall」で、じわじわ感動が伝わってくる
心温まる作品でした。

全部で212冊。
50万語くらいまではGR中心に読みました。
「retold」ものはストーリーを知っているので、スラスラ読めるので
いい気分で読み続けていましたが、レベル2〜3のGRに飽きたころ、
C.Rylantの「The Cobble Street Cousins」に出会いました。
それ以来、児童書中心に読んでいます。
(Louis Sachar,Roald Dahlの作品や、I Can Read Bookのシリーズなどです。)

通勤電車が主な読書時間だったので1日に1時間以上読むことができました。
レベル0の本はすぐに読み終わってしまうので、何冊もバックに入れて
持ち歩いて・・・絵がいっぱいでも堂々と!です。

多読を知ったきっかけは,子どもの塾のパンフレットで、さっそく
「快読100万語!ペーパーバックへの道」を読ませていただきました。
まさに「目からうろこ」。こんな英語の勉強法があるなんてー!!
子どもにやらせる前にちょっと試してみようと思ったのですが、自分が
どっぷりはまってしまいました。

読み続けていて「変化」を感じたのは50万語を過ぎたあたりからです。
眺めている英語の内容がスーッと頭に入ってくるようになりました。
美術展で「挨拶文」を見ているときに「英文で読んじゃった!!」って
感じでした。

もっと前にこんな英語の楽しみ方に出合っていたら・・・と悔やみましたが
今、この多読にめぐりあえたのはかなりラッキーだったかしら?☆☆
と思っています。

今頃投稿するのにためらいもあったのですが、私のようにかなり長い間
英語とノータッチの人生をおくってきた者でも多読を楽しんでいることを
お知らせしたいと思いました。みなさんのお父さん、お母さんにも是非
オススメしてくださいね。
これから200万語への道のりでどんな本に出合えるか、大いに楽しみです。


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.