Re: 100万語通過しました

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/27(00:40)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 5476. Re: 100万語通過しました

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2005/11/3(00:01)

------------------------------

レオナさん、はじめまして! そして、100万語通過、おめでっと!
酒井@快読100万語!です。

〉こんにちは。レオナです。
〉今年の2月24日に多読を開始して約8か月、10月30日に100万語通過しました!
〉100万語にたどりつけて、とても嬉しいです。
〉以下、通過報告です。

8ヶ月ですからね、たどりつけて、という感じではないのでは?
かなり早い方だと思いますが、お気持ちもわかります。

〉★冊数:50冊
〉★内訳:絵本26冊 児童書15冊 GR6冊 普通のペーパーバック3冊
〉‥‥冊数は、少ないですね‥‥。

そうですね、記録的に少ない、いや、ギネス級の少なさでしょうね。

〉★100万語通過本:Gharlie and the Chocolate Factory
〉‥‥オーソドックスにチョコファクで^^
〉  言葉遊びやダジャレがおもしろくて、あちこちでふきだしてしまいました。

〉★お気に入り作家
〉 サッカー‥‥まだHoles とA Boy in the Girl's Bathroomの2冊しか読んでいませんが、どちらも素晴らしい作品でした。

ちかごろまたサッカー熱が再発していますね。
大学でも、我が家でも!

〉★お気に入り作品
〉 Inkheart‥‥Inkheartという本にまつわるファンタジー児童文学なのですが、レベルはたぶん、Holesが読める方なら読めると思います。ちょっと長めですが。本が好きで、ファンタジーが好きな方にはかなりオススメです。原書は本当はドイツ語なのですが、知らなくて英語で読んでしまいました。

Inkheartって・・・ ひょっとして、The Thief Lordを書いた、
なんてったっけ? イタリア人みたいな名前のドイツ人原作?
ちがったかな? そうですか、Holesが読めれば、読める!
朗報ですね!!

〉★多読をして感じた効果:
〉※英文を読むことに抵抗感、構えがなくなったこと。(最初は電車で英語の本を読むのにもどきどきしていましたが(笑)、いまは普通に読書している感覚です)

それがね、脇から見ているとかっこいいんですよ。
辞書引きながらの人はほほえましいのだけれど、
日本語の読書のように、かるーく読んでいる人は肩の力が
抜けていて、とてつもなくかっこいー!

〉※実際に、大人向けのペーパーバックも多読開始以前とは比べ物にならない速さで、また楽しんで読了することができるようになっていること。でも、まだ日本語の本を読むのと比べたらものすごーく遅いので、スピードアップが今後の課題かな、と思っています。それと、子供のころに邦訳で読んだお気に入りの児童文学を、大人になったいま、原書で読める。このことのよろこびはすごく大きいです。

あー、やっぱり多読開始前からよんでいらっしゃったから
50冊なんですね!

〉※英語の総合的なちからがアップしたと感じること。語彙だけでなく、リスニング、スピーキングにも多読の効果はあると感じています。ただ、このことについては、私は多読以外にも単語の詰め込み勉強やリスニングもあるていどしているため、どれの効果が一番大きいかわからないのですが、あくまで個人的な感触としてはどれかひとつだけやるよりもいろいろ組みあわせたほうが効果が大きいような気がしています。(あたりまえって言えばあたりまえかもですが‥‥)

すでにいろいろなさっていたのだ!

〉※とにかく多読に出会えてラッキー! それはもう、感謝しています^^

報告してくださったことに、ぼくも感謝!

〉★これから:
〉※↑にも書きましたが、スピードアップが課題。
〉※語数はいままでみたいにきちんと数えなくなるかもしれませんが、今後も200万、300万と読んでいきたいです。まだ児童文学で読みたいものもたくさんあるし、普通のペーパーバックもたくさん読みたいです。
〉※シャドーイングは結局すぐ挫折してしまったので、気がむいたら再挑戦しようかな、とも‥‥。でもシャドーイングはなかなか口がまわらず難しい‥‥ので、LRとかから始めたほうがいいのかしらん‥‥。

はい、まずはL&Rからはじめてみてください。
それから気に入った本のシャドーイング、
次にニュースなどのシャドーイングはどうでしょう?

〉※そして、100万語を越えたら、これまで掲示板で励ましてくださったり、交流してくださったタドキストのみなさんに恩返ししよう!と思っていたので、おもしろかった本などを紹介したりも、していきたいと思っています。

それはもう大歓迎、大感謝です。
多読はインターネットという情報交換の場があったからこそ
ひろがってきたと思います。よろしくお願いします!

〉というわけで、みなさん、Happy Reading!
〉これからもどうぞよろしくお願い致します。

レオナさんも、Happy reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.