Re: 100万語通過しました

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/29(20:41)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 547. Re: 100万語通過しました

お名前: マリコ@SSS http://www.seg.co.jp/sss
投稿日: 2003/4/27(08:46)

------------------------------

かのんさん、おはようございます。SSSのマリコです。

〉はじめて投稿します。かのんと申します。
〉いつも掲示板を楽しく拝見させていただいています。

ようこそ掲示板へ!そして
100万語おめでとうございます!!!!!

〉昨年末から多読を開始し、ようやく100万語を通過しましたので
〉その報告をします。

5ヶ月くらいで100万語は早いですね。

〉 英語の勉強には興味はなかったのですが、もともと読書は好きな
〉ほうでした。中でも英国の児童文学やファンタジーは好きでした。
〉でも翻訳された日本語があまり好きになれなかったり、気に入った
〉作家がいてもなかなか日本語に翻訳されなかったり。そんなことで、
〉自分で原書が読めたらいいなぁとずっと漠然と思っていました。

読書が好きで、しかも児童文学がすきなかのんさんだから、SSSでちょっとした読み方のこつがわかって
こんなに早い100万語達成になったのですね。

〉でもみなさんご存知のとおり、たかが児童文学と思うことなかれ。
〉児童文学とはいえ学校英語と受験英語しかやっていない自分には原
〉書は手ごわい相手。原書読みを試しては放り出しを何度も繰り返し
〉ていました。
〉 そんなとき、たまたま本屋で『快読!100万語』を見つけまし
〉た。GRもそこで初めて知りました。日本語だと簡単だと思ってい
〉た『オズの魔法使い』が3200語も使われているなんて驚きでした。
〉自分にそんなに単語力があるわけないので、読めなくて当然だわと
〉すごく納得しました。
〉読みたい原書はいろいろあるけれど、そうか、単語数の少ないもの
〉ものから読めばいいのかと目からウロコが落ちました。

学校では中学で1000語、高校卒業で訳2000語(従来は2500語)修得することが目標となっているのですが
単語をそれだけ知っていることと、知っている単語で書かれた本をさらさら読めることとは違うんですよね。

〉 たまたま近所の本屋にもGRが少しあったので、レベル0を試し
〉に読んでみたら、なんとか読めそうだったので、軽い気持ちで始め
〉てみたら、意外にもこうして100万語までたどり着くことができ
〉ました。

〉・SSSではレベル0から始めることが薦められていますが、レベル0は
〉 さすがに経済的に辛いので、本屋での立ち読みですませ(カウント
〉 外)てしまいました(^^;)。

本屋の立ち読みでもりっぱにレベル0から始めていらっしゃいますね。

〉・PBについては『快読!100万語』やこちらのHPで話題にあがって
〉 いたものが ほとんどです。
〉 Jacquline Wilson はSSSのHP紹介で初めて知りました。どれも面
〉 白くてとても気に入っています。今はまだ薄くて文字が大きめのも
〉 のしか快適に読めませんが、たくさん本棚待機中なので、今後も
〉 続けて読んでいきたいと思っています。
〉 Ronald Dahlは本によって楽しかったり楽しくなかったり。ブラック
〉 なのは苦手ですが、『Fantastic Mr. Fox』『The Giraff and the
〉  Pelly and Me』などは楽しく読めました。

GRだけじゃなかなか続かないですよね。
こんなにSSS多読がうまくいったのは、わたしたちにも読めるレベルのおもしろい児童書が多数紹介できたことによると思っています。

〉・初めて『快読!100万語』を読んだときに、
〉 ”1日20分読めば1年で100万語”と計算し
〉 じゃあ自分ならがんばって半年くらいかな?と思っていました。
〉 でも思いのほか楽しく読めたので、意外と早く100万語まで到達
〉 することができました。
〉・50万語を超えてからがくんとペースが落ちました。

予想より早く100万語到達したという報告がよくあるので、わたしたちも嬉しい限りです。

〉 多読を始めた頃は、「英語で本が読める」ことだけでうれしくて、英
〉 語の本ばかりを読んでいました。
〉 でも、日本語での読書をしないとフラストレーションを感じるように
〉 なり、50万語を超える頃から、日本語での読書も並行するように
〉 なったらこのペースになりました。
〉 これでもまだちょっと「がんばってる」感がありますが、これ以上ペー
〉 スが落ちるとまた日本語読書だけに戻ってしまいそうな気がしてちょっ
〉 と怖いです。怖い感があるってことはまだ多読が日常生活に浸透
〉 してないってことかもしれません。

易しい本、日本語の本いろいろとりまぜて、楽しい読書をしてください。

〉 多読はマラソンみたいなものだと常々思っているのですが、マラソンと
〉 違うところは順位を争うのではなく、多読をやっている人みんなと同じ
〉 ロードの上を一緒に走っていられることをうれしいと感じられることだ
〉 と思っています。

競争ではなくて、みんなといっしょにやっているというのがいいですよね。
マラソンよりは、散歩のつもりで200万語めざしてください。

〉 酒井先生始め、この掲示板のみなさんの書き込みにはいつもとても
〉 励まされています。あらためてお礼を申し上げます。
〉 それから、長々とした文章をここまで読んでくださってありがとうござ
〉 いました。

かのんさんの喜びが伝わるような文章でした。

HappyReading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.