Re: 100万語通過しました(^^)

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/27(01:14)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 5455. Re: 100万語通過しました(^^)

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2005/11/1(03:15)

------------------------------

まあくさん、はじめまして! 
そして、100万語通過、おめでとうございます!!
酒井@快読100万語!です。

かのんさん、いつもありがと!!!

〉はじめまして。まあくと申します。
〉初投稿で、100万語通過報告になります(^^;)

このごろそういう人が多いですね。うれしいことです。
報告してくださってありがとう!!!

〉2004年1月22日から多読開始して、2005年10月27日までの1年9ヶ月を
〉経て、715冊目の本で、100万語通過しました。

おー、715冊! すごい!!
本はどうやって手に入れましたか?

〉通過本は「Wayside School Gets a Little Stranger」です。
〉以前は、サッカーの「HOLES」を100万語通過本にしようと思ってい
〉ましたが、80万語通過本となったので、大好きなサッカーの作品で
〉通過しようと決めていました。
〉(通過本記録[url:http://d.hatena.ne.jp/bin5/20040122]

Sacharは最近ぼくの回りでもあらためて注目を浴びています。
大学では24冊買ったのに、ほとんど全部借りられている!

〉私が英語多読を知ったのは、購読するメルマガで、英語絵本の多読
〉クラブを始められたことに興味を持ち、主催者の方の年賀状に後押
〉しされ、入会しました。

あ、そうか! ○○○○クラブですね!!
Sさんに感謝!!!

〉入会後、多読クラブでは、YL0を中心の回覧だから、それよりもっと
〉上のレベルも読めるようになりたいと、GRや児童書を自分で買って
〉読み始めました。
〉途中、休憩することもありましたが、多読クラブの週1回の回覧と
〉多読について、ブログに記録していったことで、ここまで継続でき
〉ました。

週1回ですか? ○○○○クラブではないのかな?
あ、そうか、ちがいますね。本が箱入りで回ってくるクラブですか?

まあ、なんにしても、よかった、よかった! (なにが?)

〉英語多読をしてきて、いろんな感動はありましたが、そんな中でも、
〉英語の本を読んで、涙したときはびっくりしました。
〉まさか英語の本を読んで泣いてしまうとは、自分でも不思議でした。
〉そんな泣いてしまった本は、715冊中の次の5冊です。

〉・Marvin Redpost:Alone in His Teacher's House
〉 [url:http://d.hatena.ne.jp/bin5/20050108/sss]
〉・Love you forever
〉 [url:http://d.hatena.ne.jp/bin5/20050521/bdama]
〉・The Cat Mummy
〉 [url:http://d.hatena.ne.jp/bin5/20050724/sss]
〉・The Coldest Place on Earth
〉 [url:http://d.hatena.ne.jp/bin5/20050815/sss]
〉・There's a Boy in the Girls' Bathroom
〉 [url:http://d.hatena.ne.jp/bin5/20050923/sss]

〉もちろん、それぞれがお気に入りの作品です。
〉特に、最初に涙したMarvin Redpostでは、サッカーに出会い、大好き
〉な作家になりました。
〉当初、すぐに「HOLES」を読もうとして、全くわからず、投げてしまっ
〉た苦い思いもしました(^^;)
〉それで、100万語通過本にしたかったのですが、それより前に読了でき
〉ました。
〉最近は、サッカーの作品、完全制覇を目指しています。
〉一部、手に入らないものもあるようで前途多難でしょうが、達成した
〉い目標です。

The Cat Mummyと同じJacqueline WilsonのDustbin Babyも
「泣ける」のではないかと思います。楽しみですね!

〉最後ですが、このSSSのサイトやメルマガ、酒井先生の書籍には、大変
〉お世話になりました。
〉特に書評検索システムは、ありがたく利用させていただいております。
〉本当にどうもありがとうございましたm(_ _)m
〉これからも、利用させていただき、多読3原則を守って、コツコツ英語
〉本を楽しんでいこうと思います。

はい、これからもよろしく!

〉では、みなさん、Happy Reading!!

まあくさんも、これからずーっと、Happy reading!!!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.