100万語を通過しました

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/29(18:31)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5330. 100万語を通過しました

お名前: chocopon
投稿日: 2005/8/21(17:35)

------------------------------

3日前に「Harry Potter and the Half-Blood Prince」を読み終え、
ようやく100万語を通過しました。

英語はもともと余り好きではなかったのですが、
2年ほど前に夫の転勤で家族揃ってアメリカで暮らすことになり、
英語を勉強せざるを得なくなりました。
そして渡米後数ヶ月経ち、
日本から持ってきた絵本に娘(幼稚園児です)も私も飽きてきたのが、
英語で書かれた児童書を読み始めたきっかけでした。
最初は「ひとまねこざる」のシリーズや「ちいさいおうち」など
日本語で既に読んだことのある絵本や、
日本の絵本の英語版などを近くの図書館で探して読み始め、
それから徐々に知らない作家の絵本にも手がのびるようになりました。
(娘にはずっとそれらを日本語に要約して読んでやっていました)
今年に入ってたまたま「快読100万語」を読んで
「多読」について知ったところ、
ちょうど「多読」で英語を勉強されている方と知り合い、
3月の終わりから読んだ本の語数を数え始めました。
娘が「読んで。読んで」ともってくる本があまりに多く、
一々辞書を引いていては全部読みきれないので、
「こんなことでいいのかな?」と思いつつ、
辞書を引かずに分かるところだけをどんどんとばし読みしていたのですが、「多読」による学習法を知り、
安心して(?)本を読み飛ばせるようになってよかったです!

ただ、自分が本を読むのに夢中になって、
娘に本を読んでやる時間が少なくなっていることは、
我ながら困ったことです。
ハリー・ポッターのシリーズなどは娘のためにではなく、
自分のために読んでました。
子どもが学校に上って、一緒同じ本を読む日が来るのを
心待ちにしています。

今は児童書を読むことが多いのですが、
少しづつ大人向けの本にも手を出して行き、
いずれいろいろなジャンルの本を読めればいいなと思っています。


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.