Re: ☆100万語通過おめでとうございます☆

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/26(22:55)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5113. Re: ☆100万語通過おめでとうございます☆

お名前: カイ http://takuton.jugem.jp/
投稿日: 2005/6/19(00:24)

------------------------------

かっぴーさん こんにちは カイです。

〉こんにちは、かっぴーと言います。
〉念願の100万語を通過したので報告させてください☆

100万語通過おめでとうございます!

〉その前に…今日、雨の中穴にはまってこけました。
〉足をぐねって痛いわ、傘は折れるわ、ズボンは破れるわで
〉へこんでたんですが、おかげで語数足すのを怠っていた
〉去年読んだ本を整理してたら、100万語通過してたんです!
〉怪我の功名(笑)人生万事塞翁が馬?

そうです!そうです!
人生何が幸するか分からない。

〉高校生の頃から私は英語コンプレックスをもってました。
〉英語は嫌いではなかったんですが、なにせ学校でやる
〉書いて暗記とかが合わなかったのでずっと「悔しいなぁ」
〉でも「努力が足りないんだろうな」と思ってました。

あ、一緒です。
コンプレックスというか何というか、
もう私には縁のない物。という感じでした。

〉留学生と話していたときに、どうやって日本語を覚えたかを
〉考えていて、「あたししゃべるのは遅かったな、でも
〉読むのは好きだったな」と思い出して、だったら英語でも
〉「読む」から入ればいいんじゃないかと思って始めました。

読むのが好きであれば、本当に多読は合った方法ですよね。

〉小さい頃から背伸びして本を読む癖がついていたからか、
〉去年の春〜秋にかけて読んだ本は
〉FINN FAMILY MOOMINTROLL
〉COMET in MOOMINLAND
〉A Stranger at Green Knowe
〉The Best of Pippi Longstocking
〉Winnie the Pooh
〉The House at Pooh Corner
〉Alice in Wonderland
〉The Voyages of Doctor Dolittle
〉Harry Potter and the Philosopher's Stone
〉Harry Potter and the Chamber of Secrets
〉Harry Potter and the Prisoner of Azkaban
〉などです。今から考えると背伸びしすぎていました。
〉息切れしてしまって、その後半年ブランクが空きます。

すっごい高いレベル。
う〜んこれは息切れしますね...
ブランク半年で帰ってきてくださってありがとう!
戻ってきてくださって本当に良かった。

〉自分のレベルがわかって、随分楽しめるようになりました。
〉特にAndrew Crements Louis Sacharが好きです♪

このお2人は私も大好きです!
展開がテンポいいですよね。

〉課題はYL0〜2とYL4以上が極端に少ないってこと
〉(YL2以下、YL4以上合わせて10冊程度)なんです。
〉YL2〜4の文字の大きさや薄さにこだわっているのか、
〉他のものに手が伸びません…
〉特にYL0〜2は読まなきゃと思ってはいるので、
〉少しずつ探しては読みようにしてます(と言っても
〉ここ半月ほど)が、いいんでしょうか。

う〜ん。
はっきりとは分かりませんがそのうち読みたくなる日が来るような気がします。
無理をしてまで読む必要はないですよ。
でも、面白い本がとても多いので、
YL0〜2を読まないのはもったいないなぁ。とは思ってしまうのですが(笑)

Curious George (絵本)などは読まれましたか?
かっぴーさんが選ばれた本のラインナップから察するに
どうもお好きなような予感がするシリーズです。
ブッククラブには蔵書としてあるはずです。

〉YL4以上はほっといても読む気はします(笑)こないだ
〉Charlie and the Chocolate Factory
〉を読み終えてからは、ちょっと自信がついて、
〉The Curious Incidents of the Dog in Night-Time
〉とか読みたかった本が読めてうれしかったです。
〉でもまだまだ、こわいです。字が小さいと嫌(笑)

そうですね〜私も小さい字がキライなのでよく分かる。
自分が自信を持って読めるYL低めの楽しい本をいつも用意して、
小さい字の本(YL4以上)を読んでいて疲れてしまったら、
自信本を手にとってみると、少し楽になるかもしれません。

〉でも、ちょっとは読むスピードが早くなった気がします。
〉あと、HPとか新聞とか英語だけでも「うわ、無理」と
〉思わなくなったので、便利だと思いました(笑)

便利っていう表現がいいですね(笑)
う〜ん、好きだな。そういう表現。

〉英語だと日本語ではあんまり読まなかった種類の本
〉も楽しく読めるのでラッキー☆と思っています。

これも頷いちゃいます。
児童書や絵本なんて多読と出会ってなかったら全然読まなかったことでしょう。

〉途中から、TOEIC対策をする必要が出てきたので、
〉苦手な単語をやりました。本で見たことあると
〉うれしいので、記憶の定着がいいように感じます。
〉格好つけた単語帳の例文よりも、JudyやMarvinやZackが
〉話してる文の方が断然自然で、真似したいからなんでしょうね。

あああ、これは大変ですね。

〉一番の成果は英語をお勉強だと思わなくなったことです。
〉素材がいいので、飽きないし何より「楽しい!」。
〉「楽しい」が先だと「知りたい」気持ちが強くなって、
〉勉強だと思わないし、勉強も努力と技術が同じなら、
〉最後に勝つのは「楽しんでる方」だと思っています。

そうですね♪
楽しいことは「やりたい」ですものね。

〉たくさん読みたい本があるので
〉これからもHappy Readingを続けるぞ〜!!!

はい!これからも Happy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.