杏樹さん、おめでとうございます!

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/29(20:40)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 500. 杏樹さん、おめでとうございます!

お名前: はねにゃんこ
投稿日: 2003/4/20(21:53)

------------------------------

〉今日100万語通過しました!
〉ついにここに報告を書くかと思うとドキドキします。一生に一度のことですからね。

杏樹さん、おめでとうございます。やったー! ばんざーい(^o^)丿
報告、楽しく読ませていただきました。
あちこちに杏樹節が効いていて、笑わせてもらいました。

ほんとは昨夜書き込んでいたのですが、
最後の最後になってパソコンがフリーズ(泣)
時刻は午前3時半、6時半には起きなくてはいけなかったので
あえなく断念したのでしたー(@_@)
半分寝ながら書いてたかも。・・・今となっては思い出せません。

〉そしてこだわりの100万語通過本は…
〉NUMBER THE STARS
〉ずっしり重かったです。「読んでおくべき本」とでも言いましょうか。

amazonに発注中とのことでしたので、何だろなと楽しみにしていました。
NUMBER THE STARS だったんだ。
もちろん内容もよかったけど、大きさといい薄さといい、
読めるかも!?思わせてくれますよね。

しかしOBW3で行き詰まりました。なかなかすんなり読めません。特にPGR2とOBW2合わせてかなり読んだので、基礎力もそれなりにつけてきたと思うのに。そのあたりで私のもともとの英語力が限界だったのかもしれません。最初にスラスラ進んだだけに、OBW3を何冊読んでもなぜかすんなり読めるようにならないのがもどかしくて、行き詰まりを感じました。

こーんなとこまで同じとビックリ(@_@)
私が停滞したのもOBW3なんです!!!
どの本もこの本もなかなか読み進められず、でも早く読んでしまわないと
次のが借りられないし・・・とコンダラをしょいこんだのがこの時期です。
今にして思えば、んー、イマイチと感じたらさっさと投げちゃえば良かったん
だけど、基礎を固めるためにもGRは単語数のレベルに沿って着実に読んでいくぞ!などと変に張り切っていたのですねー(^_^;)
知識として色んなコツや技を聞いてはいても
「知ってる」と「わかる」は、大違いなのでした。。。

〉○100万語の意味
〉そして最近はレベル3〜4あたりで100万語が普通になっているようですが、それだとまだペーパーバックには遠いですよね。それにこれだけ100万語通過者が増えると100万語は必ずしもゴールではなくなりました。
〉では100万語にどういう意味があるのか?
〉それは「100万語読むとペーパーバックへの道が見えてくる」ことだと思います。

同感です!見えてくるんですよねー、これが。
たくさんの声や資料に恵まれて、今歩いてる道が今後も途切れることはないと
安心できます。何かあっても、相談すればいいし、と大船に乗った気分なのです。

〉・「ゲド戦記」に敗れる
〉巷にハリー・ポッターの原書が出回っているので一度読んでみようかと思って書店へ行って「どうしようかなー」と悩んでウロウロしていたら「ゲド戦記」を見つけてしまいました。ハリー・ポッターよりこっちの方がいい!と思って購入。

(だいたい私のように「指輪物語」を崇め奉っているディープなファンタジーマニアは「ハリー・ポッター」をバカにする傾向があるので、読む決心がつかなかった)。
〉結果は惨敗。「ゲド戦記」がそんなに難しいとは知らなかったのです。最初の2行がすでにわかりません。それでも一応先へ進みました。やっぱりわかりません。まだらにわかるところだけ拾い読み、みたいな状態。

ははは・・・私もディープかどうかわかりませんが、1巻読んで
ハリー・ポッター確かにおもしろいけど、そんな言うほど? 
もうちょっと深みが欲しい、と思いました。
(その後、映画を見てやっぱりおもしろーい(^O^)と前言撤回)
「ゲド戦記」も「指輪物語」も、もしもいつか読めるなら・・・と
想像しただけで、へらーっと顔にしまりがなくなってきます(*~~*)
きっといつか実現させましょうね!!!

それでは、2周目も Happy Reading (^^)/~~~  


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.