Re: 野超え山超え100万語通過(思い切り長い!!です)

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/29(20:52)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 499. Re: 野超え山超え100万語通過(思い切り長い!!です)

お名前: ヨシオ
投稿日: 2003/4/20(21:43)

------------------------------

杏樹さん、100万語通過、おめでとうございます。ヨシオです。

〉今日100万語通過しました!
〉ついにここに報告を書くかと思うとドキドキします。一生に一度のことですからね。

そうですね、一生で一度なんですね(!)。言われてみてそう思いました。自分の時は、それほどと思わず書き込みをしてしまった。今思うと(汗)。

〉11月2日に始めていますから半年足らずです。最近は早い人が多いので少々あせったりもしましたがなんとかたどりつきました。10万語ごとに几帳面に報告してきましたが、10万語ごとにどうなるかわからない、次の10万語で一体どうなっているやら、過ぎてみないとわからない。と言う状態で進んできました。

後から見ても、自分の多読の軌跡が分かってとてもいいですよ。私は、自分の節目の報告は印刷して多読用のバインダーに閉じてあります。以前はどう感じていたのかって、直ぐには思い出せないから(歳かな?)。

〉そしてこだわりの100万語通過本は…
〉NUMBER THE STARS
〉ずっしり重かったです。「読んでおくべき本」とでも言いましょうか。

とてもよい本で、感動しました。日本では、ついつい戦争を忘れがちになりますが、世界では色々なところで紛争がありますね。さて、昨日、AmazonからLily's Crossing (Patricia Reilly Giff)が届きました。これは、Newbery Honorです。第二次世界大戦のころのお話です。読むのが楽しみです(♪)。

〉○100万語までの道のり

〉その時打開のきっかけになったのが、掲示板でもお知らせした「The Witches」のキリン読みでした。これで「飛ばし読み」ができるようになりました。それまで全部わかって読んでいたので「飛ばし読み」ができなかったのです。そして「飛ばし読み」をすれば、読めないと思っていた本も読めることがわかりました。
〉それからは「わからなかったら飛ばせばいい」という気持ちで色々な本に挑戦するようになりました。本当に「飛ばす」ことで読めるようになるんですね。

The Witchesは読んでみたいと思っていますが、Dahlは最近手を出せなくなっています。本棚には2〜3冊ありますが、停滞かな。

〉○100万語を読んで変わったこと
〉100万語報告でよく見るのが「それほど大きな変化はないが英語に抵抗がなくなった」というような感想。しかし私は思うのですが、「それほど大きな変化はない」ということは、それだけ自然に英語を読んでいるので「変化」を感じないのではないかと。劇的に大きく変わるのではなく自然にだんだん読めるようになっているので「変化」を実感していないのではないかと思います。

最初の頃のPGR0でも、つっかえつっかえ読んでいた自分の姿を忘れがちに成りますね。つい、100万語読んだら、PBをスイスイ読めるんだろう、なんて考えていたことだけが残っていて、100万語になったがそうでもないので、それほど大きな変化はない、なんて思ってしまいがちですから。

それでは、杏樹さん、2周目もHappy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.