Re: 100万語通過しました。--大僧正さん、おめでとう!

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/29(01:17)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 4966. Re: 100万語通過しました。--大僧正さん、おめでとう!

お名前: まりあ@SSS http://www.buhimaman.jp/
投稿日: 2005/3/17(10:02)

------------------------------

大僧正さん、おはようございます。 まりあ@SSSです。

〉大僧正です。まだ途中なのですが、100万語は超えているはずなので報告します。

  まずは遅ればせながらのキラキラです。

。.:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜★゜'・: 

〉開始はエクセルの記録によると2003/6/23となっています。読んだのは316冊。
〉記録では最初に読んだのはHelping pawとなっていますので、Hellow readerを中心に初期は読んだようです。そのあとはあまりgraded readerにこだわることなく、読み進みました。

  学習用レベル別絵本から児童書へ進むのも、カラフル、挿絵付きで
楽しいと思います。ただどういう順番に読んだら良いかの情報収集が
必要になりますが、現在では「お薦め多読用洋書」のページも充実して
来ましたし、これから「多読完全ガイド」も刊行され、ますます環境が
整います。

〉さて、沈滞していた理由はいくつもありますが、その代表的なものを書きます。

  有難うございます。多くの人の参考になることでしょう。

〉(1)面白くないのに我慢してる。
〉つまり、面白くなければ読むのをやめて、別のにしようという考えからずれてます。読み始めたから読み終わろうという義務感みたいなもの、せっかく買ったしというお金の問題、あと、読めるはずという変な自信というかプレッシャーみたいなもの、そういうものが渾然となっています。面白くないものは投げないと、泥沼にはまります。快読でなく、苦読になります。

  日本の教育はとかく根性主義ですから、そこから抜け出すのにも
根性がいったりして(苦笑)でも本当に我慢は良くないですね、報われ
ません、残念ながら...

〉(2)好きなシリーズならいいけれど、そうでないシリーズなどを読破しようと考える。

  評判の良いシリーズでも、自分には合わないことがあります。
みんなが喜んでも、自分はイヤ! というのは勇気がいりますが。
ちなみに私はハリーポッター読んでいません(最初の2巻の拾い読み程度)

〉(3)前もって早く買い揃えてしまうこと

  読み進むうちに、興味のある分野が変ったりします。今まで読んだこと
のない分野でも食わず嫌いだったことを発見したり。でも次の本をどれに
するか、選ぶ楽しみ、あるいは体調やスケジュールの都合に合わせるため、
数冊は未読本があった方が良いようですが。

〉(4)エクセルの記録
〉エクセルで読書記録をつけています。自動的に語数が計算されるようにしました。初期は語数が増えることは純粋な喜びでした。ですが、だんだんと語数を増やすため読んでいるという錯覚に陥る原因となりました。

  記録は、読書の励みになるという人が多いのでお薦めしていますが、
つけない方がリラックスして読めるなら、止めても一向に構いませんよ。

〉(5)現在のレベルより高いものを読むこと
〉時々はやってみる価値はあると思います。私の場合はダールのEsio trotとかMagic fingerが面白かったので、前にも書いたglass elevatorにchallageしました。これが続編だったのを知らなかったのもあって、ぜんぜんわからないし面白くない。しかも途中でやめることも決められず苦痛となって、読書の停滞につながりました。

  やめられない理由はなんでしょう?
ストーリーの続きが気になって、ということなら、「本のことなんでも」
広場とかで、聞いてしまう、という手もあるかも知れません。

  →お返事を書く方は、ネタバレ としてたくさんスクロールして
下の方に書けば、見たい人は見ないで済むよう投稿できます。

〉(6)沈滞していると、快読を経験している人なら、また何か読み始めたくなります。その時によい本に恵まれればまた、続きます。私の場合中期ではMagic tree house, 最近はMy humorous Japanです。

  良かったです(^^*)

〉とにかく2年くらいで、何とかとりあえずの目標が達成できたというのがうれしいです。
〉英語快読をすると日本の本を読まなくなります。というか少なくなってしまいます。それもたぶん読書スピードの上昇とともに解決されるのではないでしょうか?

  そうですね。そして簡単なものでも大人用ペーパーバックが読めるよう
になれば、娯楽読書は英語だけで済むようになり、専門性のあるものとか、
深く考えたいようなことについて読みたいときだけ日本語で読めば済む
ようになりますから、両立にはそんなに苦労がなくなりますよ。
 
〉とにかく100万語に達してうれしいです。ああ、100万語につなげてくれた本はMy humorous Japan seriesです。

  私もこのシリーズ好きです。へたうまイラストが味がありましたねぇ。

〉後は、200とか300とか目標となる数字はあるのでしょうが、数字にとらわれずゆっくり行きたいですね。スピードは人それぞれだと思います。
〉とにかく楽しいことが一番大切です。

  はい、もう停滞の原因も掴んだし、あとはご自分のペースで
Happy Reading!

▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.