カイさん、酒井先生 お返事ありがとうございました

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/25(15:37)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4918. カイさん、酒井先生 お返事ありがとうございました

お名前: Dream catcher
投稿日: 2005/2/25(10:33)

------------------------------

カイさん、酒井先生 お返事ありがとうございました

カイさん> YL0〜3の児童書を大量に読んでおくと
カイさん> 会話や書くことなどのOutputに生きるという噂です。

アドバイスありがとうございます
これからいろいろ眺めて見ようと思います

実は絵本は最近、相当数見ています
(4歳のめいへのプレゼントのためw)
そこで感じたのは
会話での呼吸は絵本で身につくのではないかということでした
子供に読み聞かせるものですからね

とにかく単語をどんどん並べるといった感じは
実際の会話にもよく出てきますから
どんなにやさしい絵本でも「役に立つ」と思います

特に英語を外国語として扱う外国の人と話す際(あるいは喧嘩する際w)に実感します
(←ややこしいな ドイツ人とかロシア人とかの同僚のことです)
自分のいいたいことを主張するときに
特定の単語を強調した言いまわしというのは絵本で身につくのではという
仮説を持っています

相手も私も
感情が先に立って、いわゆる細かな文法は無視されますからねw

とはいうものの
「役に立つ」のも目的の1つに過ぎないのではと思ってます
絵本は楽しい!という感覚が大事じゃないかなと

英語の勉強という動機もあるとはいえ
読書ですから楽しくなければ続かないですよね

***

酒井先生用 研究資料

読んだ順番と語数です

日数的には
実質ほぼ6ヶ月です

読むスピードは、内容とレベルにより随分と左右されましたが
コンスタントに速度が上がる傾向でした

レベル 語数
PRG2 8200
PRG2 6200
PRG2 8300
PRG2 8200
OBW2 5960
OFF3 5600
PRG3 8400
OFF3 5600
OBW2 5688
絵本レベル4 8100
PRG3 6400
OBW2 7000
OBW2 7400
OBW2 5504
PRG3 7792

OBW4 15000
Roald Dahl Series YL3.6 5600
PRG4 25000
絵本レベル4 8800
PRG4 12000
Roald Dahl Series YL4.5 32000
OBW5 21000
YL6.5 47000
Roald Dahl Series YL5.5 35000
Roald Dahl Series YL6.4 43000

YL6.4 40000
PRG6 31000
YL6.5 38000
YL6.5 41000
YL8.5 100000
YL6.4 103000
YL6.5 34000
PB 143700
PB 137000

当時の感想を見ると

The day of the Jackal PRG4 25000
読むスピードは落ちてしまったが、内容は把握。スリリング。

The twelfth Angel YL6.4 40000
すんなり読めてびっくり。筆力あるなあ

この2箇所でスピードに関する記述があります

またRoald Dahl Seriesから
一気に読むという感覚に関する記述が多くなってました

現在のレベルとしては
通勤の行き帰り1時間×1週間で軽いPB1冊くらいです

一般向けのPBでもThe Name of the Roseは、
まだスピードが出なくて楽しむところまでいってませんが
(おもしろそうなのですが途中で投げ出しました 残念!w)
恐らく量が解決するでしょう

***

お名前を挙げることはできないのですが
掲示板に書き込まれたすべての方に感謝いたします

本当に励まされてきました
いつもROMだけだったのでお礼を直接言えず申し訳ありません

また書評検索システムはあまりに素晴らしく言葉もありません
適切な時期に適切なレベルの内容の素晴らしい本に出会えたのは
このシステムのおかげです

私の場合、幸いかなり早い期間でいろいろ読めるようにはなりましたが
期間の長短はあまり重要ではないと思います
楽しく読める本がだんだん多くなっていくのが大切なのではないでしょうか…

などと、生意気なことを言ったところで
お後がよろしいようで

ではでは街の本屋、あるいはWeb上の仮想本屋で会いましょう
アディオス!(ってまた英語じゃないw)


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.