Re: 100万語通過おめでとうございます!

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/25(15:55)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4910. Re: 100万語通過おめでとうございます!

お名前: カイ
投稿日: 2005/2/25(00:47)

------------------------------

Dream catcherさん こんにちは カイです。

〉若干特殊なケースなので
〉報告しようかどうしようかと迷っていました
〉でも半年前の私のような人もいるだろうと思って
〉書くことにします

100万語通過おめでとうございます。
そして報告ありがとうございます!

〉参考までに100万語までで読んだ本のYLは次の通りです

〉YL2   9   YL2-5は主にPRG、OBWなどGR
〉YL3   6   
〉YL4   7  
〉YL5   1  
〉YL6   8 Sidney SheldonのPB 、Roald Dahl Seriesを含む
〉YL8   1
〉通常のPB?   2

〉途中で投げた本 3

〉ちなみに通過本は皆さんおすすめの
〉Michael Connelly "Black Echo"
〉でした

〉HPの書評が本当に役に立ちました
〉素晴らしい本達と出会えたことが
〉続けられた大きな要因です

〉これは一生ものの財産です!

おおお!すごい冊数ですね。
100万語通過の最小冊数記録更新しているかもしれませんね。
PBも楽しく読めてしまうなんて素晴らしいですね。
Michael Connelly は まだ本棚です。
読みたい本が多くて、なかなか手が出ません(笑)

YL0〜3の児童書を大量に読んでおくと
会話や書くことなどのOutputに生きるという噂です。
子どもの常識が分かるのも思いのほか役に立ちます。
お気が向いたらぜひ合間読書の友にしてみてください。

〉<多読という方法論について>

〉上記のように多読は私の英語能力向上にとって素晴らしく有効でした
〉語数をカウントすることもよい動機付けになりました
〉また比較的自分としてはやさしいと感じるところから始めたことも大正解でした
〉やはり読める!という自信、感覚が一番大事です

本が読めて楽しくて、英語の力までついてしまうなんて、
本当にすごいな。と思います。
語数カウントも楽しいですよね。

〉私の場合、英語への慣れという
〉かなり大きなアドバンテージはあったものの
〉文法の知識や語彙数については
〉いわゆる受験英語の残滓だけですから
〉他の人との大きな差はないと思います

〉現在、どのようなレベルであっても
〉多読によって英語の力は必ず上がります

同感です。
以前の自分と今の自分を比べると、ずいぶん変わったな。と感じています。
多読を続けている人は、みんな感じることが出来る感覚ですよね。

では これからも Happy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.