Re: まとめてレスで失礼します!(長文です)

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/29(20:17)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

491. Re: まとめてレスで失礼します!(長文です)

お名前: はねにゃんこ
投稿日: 2003/4/20(01:34)

------------------------------

 booktownさん、こんばんは。はねにゃんこです。
貴重な週末、いかがお過ごしですか?
限られた時間でのみなさんへのレス、大変だったことでしょうねm(__)m
私の質問にも答えていただいてありがとうございます。

Sarah, Plain and Tall で100万語通過だったんですね!
私もニューベリー作品で通過だったので、
わぁ、いっしょだ!とうれしくなりました(^o^)丿

講談社英語文庫は、文字通り文庫サイズなので
「字が小さそう」 「1行が短そう」 と勝手に読みづらいイメージを
持っていましたが、よく考えたら一度も中身を見たことがなかった・・・
和書の英訳版とかもあるし、タイトルも豊富ですよね。
この次本屋さんに行く時チェックします。

The Enormous Trunip も The Magic porridge Pot も
そのうち子供さんたちの読み聞かせにも使えそうですね。
親子で多読もすっかり習慣になられたようで良かったですね。
長男のぼくも、見てないようで聞いてないようで実はしっかり
受け取っているものがきっとあることでしょう。
そういう環境にあるということが、なにより恵まれていますよね。

〉そうなると、しだいに英語の本を読んでいるという意識が薄れてきて、
〉もともと本を読むのが好きだった私は、読書自体を楽しむことができたのだと思います。
〉2つ目は、読みたい本がたくさんできたことです。

上の2点、まったく同感です(^o^)丿
あっ、私もそうだ、そうなのよ、と気付かせてもらえました。
英語の本、特別な本、という「意識が薄れてきて」←これ、ピッタリの表現です
机の上やかばんの中に当たり前のように存在しています。
本が好きだから、英語の本も好きで当たり前、と感じている今日この頃です。

それでは、 Happy Reading ♪ で参りましょー(*^^*)


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.