まりあさん。どうもありあとうございます!

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/25(15:41)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 4871. まりあさん。どうもありあとうございます!

お名前: Dobbs Ferry
投稿日: 2005/2/21(12:32)

------------------------------

Dobbs Ferryです。

まりあさん。こんにちは!

〉〉2005年2月9日に半年ほどかかって100万語を達成しました!

〉  おめでとうございます。きらきら星のお祝いです。

〉。.:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜★゜'・:

どうもありがとうございます!!
通過されたみなさんのご報告を拝見しながら夢見ていました!

〉〉■SSSと出会う
〉〉2004年8月 通勤時に読む本を探しに図書館に行き、酒井先生の本と出合う。

〉  おお! 酒井先生の本を置いてくれた図書館に感謝(^^*)

地元の駅ビルの商店街跡地にできた小さな図書館なので洋書も少なくGRも
全くないのですが、「どうして英語が使えない?」もありました。
「快読100万語!ペーパーバックへの道」との出会いは確実に私の人生を変えようと
しています。人生を変えるような本に出合えることって凄いことですよね。

〉  お子さん達、絵本の読み聞かせなど始めるのに最適な年齢ですね。
〉  きっとパパに本を読んで貰うのが大好きになりますよ!

以前は妻が寝る前に本を読んであげていて、私も週末は何度か読んであげたことが
ありました。このごろは下の4歳の子供は、上の子の影響でひらがなとカタカナを
覚えたため、自分で読むようになったので、どうやって子供達に英語の絵本を
読んであげるのかを模索しています。SIRのプーさんなんかは大好きな
キャラクターなので、読んであげられたのですが。

〉  洋書販売店を見つけるのがお上手なのか、幸運なのか、一番語数単価の
〉高いレベルを立ち読みできたのはラッキーでしたね。

SSSのサイトで乗り換え駅の池袋の書店を調べて足を運びました。(池袋は
やっぱりジュンク堂が一番です)
長く続けていくためには、経済的にも無理をしないことも大事ですからね。

〉  うむむぅ、ぶひままんのお客様MTさんかな?

多分違うと思います。埼玉のMOです。ぶひままんさんでは一回しかまだ
購入していませんし、ハンドル名もつけていなかったので。
また利用させてくださいね。

〉〉■英語と外国人とのコミュニケーションへの目覚め

〉〉高校2年生の時に親友が交換留学でアメリカに行くことになり、その時に
〉〉アメリカから彼の家に来た留学生と友達になる。夏休み中だけだったが、
〉〉親しくなり、親友が渡米後には私の家にも泊まりに来た。

〉〉同年に高校の英語の時間にアメリカ人の補助教員から英語を習うようになる。
〉〉翌年から2年間はその先生の個人でやっている英会話教室(同学年4〜5人と)
〉〉を習う。

〉  高校生のときから英語でコミュニケーションをする機会があった
〉のは幸せでしたね。

そうですね。外国人の友達ができたことはホントに嬉しかったですし、
アメリカ人の先生と出会って、それまで考えたこともなかったニューヨークへの
留学も実現してしまったのですから。

〉〉中学高校時代は学校での勉強はほとんどしなかったので、英語も成績は
〉〉良くなかったです。
〉〉美大に志望していたものの両親が反対していたので、両親の進める夜学の
〉〉短大にとりあえず通いつつ、昼間はアルバイトして留学の資金を作る。
〉〉日本の美大は専門の予備校などに通ったりしないと入学できないので、
〉〉英会話の先生の前の生徒が通っていたニューヨークのアートスクールを
〉〉進められたため。

〉  う〜ん、決断力と行動力がありますね。ご両親に反対されて、自分で
〉働いて意志を貫こうとしたことには、本当に頭が下がります。

いい先生にめぐりあえて、その先生が引いてくれたレールの上に乗っていた
だけなんですけどね。がんばれば、あきらめなければ、結構できることって
あるんだなあと思いました。今、多読が続けられるのも、きっとそういうこと
なのかなあと自分で思っています。

コミュニケーションではそのアメリカ人の先生。リーディングでは酒井先生が
師匠だと思っています。

〉〉留学の資金を稼ぐために働いていた都内の焼肉屋さんには在日韓国人や朝鮮人だけで
〉〉なく、韓国からの留学生、調理場にはタイ人、香港人、パキスタン人などがおり、
〉〉外国人とのコミュニケーションにますます興味を持つ。

〉〉外国からのお客さんが来たときは、率先して注文を取ったりしていた
〉〉こともあり、外国人に対しての興味はあっても、アレルギーは全くなかった。
〉〉当然、間違った英語でもあまり気にしなかった。

〉  ここ、とっても強調したいです。いまや英語は英米人の母語というより
〉多国籍間の人々のコミュニケーションツール。あんまり細かいこと言わず、
〉お互いに分かり合えることを大切にしたいですね。  

自分と異なるバックグラウンドを持っている人をある意味、尊敬していて、
今まで出会った様々な人たちから影響を受けました。好奇心が旺盛なので。
それだけに、世の中を少しだけ当時よりは知った今は、もう少し深い話が
したいんです。まあやりたいことはたくさんあるのですが、もう少し多読が
進んだら、週刊の英字誌なんかも読んでみようと思います。

〉  聞く・話すをマスターしてから、読む・書くを学ぶ、という自然な
〉語学習得過程を通れたことは羨ましいです。

マスターには程遠いのですが、感覚的な部分で少しだけコツがわかった
気がします。話すことについては、やはり錆付いているようで、単語が
すぐに出てこないので、もっと英語のシャワーを浴びないといけないなあと
思っています。

〉〉で、ハンドル名のDobbs Ferryとはその私が住んでいた村の名前です。

〉  あっ、ニューヨークにも村があるのですね。マンハッタンをちょっと
〉観光したことしかないものですから...

Westchester County(ウエストチェスター郡)にあるVillageです。
マンハッタンからハドソン川沿いを電車で43分くらいのことろにあります。
Westchesterは治安もいいし、いい学校もあるそうなので、日本人の駐在員に
は人気があります。

〉〉相変わらず、難しい英語はわからない。その間、何度かの英語の勉強に挫折する。

〉  ニューヨークで2年半も過ごした経験があると、いわゆる「英語学習」
〉では不自然さを感じたりすることも多いでしょうし、続かなくても無理ない
〉のでは?と思いますねぇ...

そうですね。学校で学んだことは全くと言っていいほど役にたっていませんし、
学校の英語で熱中したことはありませんでした。
学校を離れたところで学んだことで、英語が少しだけ読めたり、話せたり
できるようになって、世界が広がったんですから。

〉〉■最後に
〉〉私は熱しやすく冷めやすい性格なのですが、半年を過ぎても
〉〉まだ覚めません。時々集中力が欠けていたり、睡魔に負けたりもしますが、
〉〉今後も続けられそうです。

〉  一通りの英語はお出来になるのですから、忙しくて中断したりなどの
〉ことがあっても、続けていかれるのではないかと思います。無理のない
〉ペースでHappy Reading!

どうもありがとうございます。継続は力ですから。なるべく忙しくても
易しいSIRとかでも読むようにしようと思います。

それでは、まりあさんもHappy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.