Re: 100万語通過しました--つぼみさん、おめでとう!

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/29(01:17)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4727. Re: 100万語通過しました--つぼみさん、おめでとう!

お名前: つぼみ
投稿日: 2005/1/9(15:04)

------------------------------

まりあさん こんにちは。
キラキラをありがとうございます!。

〉〉70万語を超えたところで、友人の薦めで、Jacqueline Wilsonに出会いました。

〉  挿絵も良い味出しているし、イギリス口語が最初ちょっと馴染みにくい
〉  かも知れませんが、何冊か読んでいれば慣れてくるし、良いシリーズで
〉  すよね。

イギリス口語がどれか、分からないまま読んでしまいました・・・。
挿絵も好きです。UK版の、裏表紙の表紙コレクションも好き。

〉〉そんなわたしが、どうしても続きが読みたくて、当時まだ未訳だったHarry Potterの4巻を読み始めたのは2年前のことでした。1ページに何十語も辞書をひきながら、約1ヶ月で読み終えました。1年後には5巻を発売と同時に買って、今度は20日ほどで読みました。そのあいだに1〜3巻も同じように読み、5巻は2回読んだので、その時点で、辞書をひきながらではありますが、約100万語読んだことになります。2年近くかかりました。大好きなHarry Potterしか読んでいないのに。

〉  こんな努力家にも、「英語は嫌い」と言わせた学校英語って?

いえ、努力家にはとてもなれないわたしなのです。こつこつと、まじめに、単語や構文を覚える努力ができなかったから、英語が嫌いだったのです。

〉〉多読をはじめてまもないころも、この辞書の呪縛から抜けきることができませんでした。ひとつでも分からない単語があると気になってしかたがないのです。100万語を通過して、自分でいちばん変わったと思うのがこのことです。いつのまにか、分からない単語が出てきても止まらずに、どんどん先へ読み進めることができるようになっていたのです。はじめのころは、1冊読み終わるたびに何語か辞書を引いていたのですが、最近ではめったに引かなくなりました。

〉  最高の変化ですね。少しくらい知らない単語があっても英語は読める、
〉  ということを実感出来たら、もう「英語はあなたのもの!」です。

そんなふうに言っていただけると、とってもうれしいです。
英語はわたしのもの〜〜!。

〉〉それと、日本語に訳さなくなったことです。
〉〉Harry Potterを読み始めてしばらくのあいだは、引いた単語の意味を本に書き込みながら読んでいました。4巻と1巻は書き込みでいっぱいです。最近、児童書にはまって、またHarry Potterが読みたくなり、4巻を開けてみたのですが、このままでは読めない、と思いました。日本語の書き込みが邪魔なのです。いつのまにか、英語を英語のままで読めるようになっていたのだと思います。4巻と1巻は買いなおそうと思っています。

〉  これも素晴らしく嬉しいことです!慣れてしまえば、英語のまま読む方
〉  がずっと楽ですから、読速も上がってくるし、たくさん読んでも疲れな
〉  くなるし、たくさん読めれば英語力もどんどん向上するはずだと思いま
〉  すよ〜

年末年始はなかなか時間がとれなかったのですが、もうすぐ学校も始まることですし、たくさん読んでいろいろな本が読めるようになりたいです。

〉〉これからは、GRと児童書を混ぜながら読んでいきたいと思っています。読みたい本はいっぱいあります。英語が嫌いだったわたしが、いつのまにか、英語の本を読むのが趣味になっていました。

〉  その分人生が豊かになりましたね(^^*)

はい。多読を始めなかったら、Jacqueline WilsonにもLouis Sacharにも出会わなかったと思います。

〉〉この楽しみを知ってほしくて、中3の長女にも多読を薦めているのですが、ゲームや漫画のほうがおもしろいらしく、なかなか思うようにはいきません。

〉  子どもはとかく親に薦められると反抗したりしますが、お母様が楽しく
〉  読んでいらしたら、何かのきっかけで始めてくれることでしょう。

娘は娘、わたしはわたしと割り切って、娘に薦めるのはやめました。
娘が言うには、訳さずに読むと和訳ができなくなるそうで・・・。
わたしは、一語一語日本語に訳さなくても、意味が分かればいいと思うのですが、学校ではそういうわけにはいかないのでしょう。

また、ぶひままんさんのほうでもお世話になると思います。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.