Re: ようやく100万語達成しました!--KYOさん、おめでとうございます

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/30(23:35)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 4450. Re: ようやく100万語達成しました!--KYOさん、おめでとうございます

お名前: まりあ@SSS http://www.buhimaman.jp/
投稿日: 2004/11/8(23:54)

------------------------------

KYOさん、今晩は。 まりあ@SSSです。

〉ちょっと報告が遅くなりましたが、7月3日で私もようやく100万語を達成しました。
〉1昨年の2月26日から始めたので、達成までに1年5ヶ月!もかかりました。

   ほんとに遅くなりましたが、おめでとうございます。
   英語のプロの方の報告が3人も続いてしまいましたね。キラキラも
   おこがましい気持ちなのですが、1人も抜かさず全員に...と
   決意したからには、恥ずかしげもなくがんばるぞ〜

。.:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜★゜'・: 


〉私は専門学校等で英語を教えていて、SSSの多読を始めたきっかけは、
〉現在、高2の娘によいのではないかと思ったからでした。
〉娘に勧めるからには、私自身も読んだ方がいいだろうと100万語多読を始めました。
〉やっているうちに、これは英語学習法としては非常に力のある、汎用性の高い方法だと気がつき、
〉学生たちに勧めるようになりました。この4月からは思い切って多読の授業を開始しました。

   最近は多読を授業に取り入れて下さる先生も増えてきて、嬉しい限り
   です。 

〉100万語読んであらためて感じることは、本を読むのは英語でも日本語でもやっぱり楽しいなということです。
〉英語のほうが解像度が落ちるんですが、お話の中に引き込まれて、
〉頭の中を絵が動いてる状態は日本語でも英語でも、私にとっては至福の時間です。
〉英語を教師だからお勉強モードになるということもなく、何回かの中断を経ながらも、楽しんで続けられました。

   それは良かったですね。精読授業のテキストだと思ったら、「ここは
   ちょっと構文を説明しないと...」とか思ってしまったかも知れな
   い。
   
〉来週は、ボランティアで多読の集中講座を毎日3時間×5日間やる予定です
〉4月から始めた授業の方は、わりとうまくいっていて、「多読は楽しい」「読むのが苦にならなくなった」
〉「できるだけ自分でも続けていきたい」といった感想を寄せられています。
〉集中講座は、授業では受け持たなかった学生たちに主に呼びかけたのですが、
〉思いのほかたくさんの参加希望があってうれしいです。
〉でも本が足りるかなというのがちょっと心配です。

   大勢の方に多読を知って貰えると良いですね。

〉100万語を通過して、今後は、買ってはあるものの、
〉未読の本がまだ160冊ほどあるので、それをどんどん読んでいこうと思います。
〉シリーズものの児童書は、1,2冊しか読んでいないものが多いのですが、
〉どのシリーズも数冊から10冊ほど買ってあるのでそれを読んでいくのが今から
〉楽しみです。

   いろんなシリーズ物を知りたくて、ついつい1巻ばかり読んでしまう
   ことを「1巻びんぼー」というんですよ!

〉書いているうちに何だか胸がいっぱいになってきました。
〉やっぱり100万語通過うれしいです。
〉これからも皆さん、どうぞよろしくお願いします!

2周目もHappy Reading!

▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.