Re: 100万語通過しましたのでご報告します。

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/7/1(01:22)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 4371. Re: 100万語通過しましたのでご報告します。

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2004/10/7(14:07)

------------------------------

GKTさん、100万語通過、おめでとーございまーす!

9月に一度、「そうだ! GKTさんのところにうかがってない!!」
独眼龍さんに相談しなきゃ!」と思いつつ、また忘れていました。
おめでとーの前にごめんなさいを言わなきゃ行けませんね。

で・・・

GKTさん、すばらしいです!!
ぜひぜひ11月に伺います。
(10月は日程が込んでいて、その代わり11月はあけてあるのです)

ぜひこの際、日程を決めてしまいましょう。
お返事をお待ちしています!!

取り急ぎ、お詫びとお祝いまで・・・

2周目も、社員のみなさんと一緒に、楽しい読書を!

〉会社ぐるみで社員を巻き込んで100万語方式多読を始めた零細企業
〉のオヤジのGKTです。

〉ご無沙汰しております。

〉10月5日に100万語通過いたしましたのでご報告いたします。

〉(今年の3月から私と他社員2名で開始し、ほぼ3ヶ月毎に2・3名を
〉追加参加させていくやり方で、会社では現在8名が参加しています。)

〉■■月毎の読書ペース

〉◇各月の読書量(語数)は以下のとおりです。
〉 2004年03月 227,166
〉 2004年04月 164,441
〉 2004年05月 230,100
〉 2004年06月 144,433
〉 2004年07月  64,562
〉 2004年08月  31,686
〉 2004年09月 104,500
〉 2004年10月  41,817 (10/1〜10/5)
〉 --------- --------
〉 合計 1,008,705語

〉7月と8月がペースが落ちたため密かに目標にしていた6ヶ月で100万語・・
〉は達成できませんでした。

〉■■100万語の内訳
〉◇GRが139冊、児童書が86冊、合計225 冊です。
〉自分で認識している自分のYLは、3.6位だと思います。
〉 PGR0 22
〉 OBW0 8
〉 MGR2- 1
〉 PGR1 22
〉 CER1 3
〉 OBW1 11
〉 PGR2 37
〉 OBW2 10
〉 CER2 2
〉 PGR3 9
〉 CER3 3
〉 OBW3 8
〉 OBW4 1
〉 CER4 1
〉 CER5 1
〉 児童書 86
〉 ---------
〉 合計 225 冊

〉■■読書速度
〉きちんとExcelで読書記録をつけ始めた4月始め頃からの平均読書スピード
〉は、分速103語です。
〉酒井先生から以下のアドバイスを頂いて、それをただ一筋の希望の光に
〉して続けます。いつか速くなる日を楽しみにしています。
〉(引用開始)
〉あ、ついでに速度のことですが、3年前に何を読んでも70語くらい
〉というすごい人がいて、楽しんでいる様子なので口は出さずにいたら、
〉1年半くらいして突如速度が2倍になったそうです。その人はいまも
〉どんどん読んでいて、いまは英語もメールも軽々と書いてきます。
〉(引用終了)

〉■■変化について
〉進歩というのはお恥ずかしいので、開始前と100万語通過時点での変化に
〉ついてご報告します。

〉◇読む力
〉白状しますと会社で正式にスタートする一カ月前、フライングですが、
〉OBW1の"The Wizard of Oz"を買ってきて読み始めました。10ページも
〉行かないで捨てました。
〉PGR0は最初から問題はありませんでしたが、PGR1は結構苦労して読ん
〉だ記憶があります。児童書も同時に読むように努めました。
〉1ヶ月経過したころ、David Copperfield (PRG3) を非常に楽しく読み
〉ましたが、まだまだOBW2やPGR2で苦労して読むものが多くありました。
〉2ヶ月経過ころ、Magic Tree House #1を苦労して読みました。反省し
〉て、児童書とPGR2 OBW2を多数読むように心がけました。
〉3ヶ月経過ころ、Magic Tree House #2〜4が楽に読めたので、酒井先
〉生の仰る「螺旋階段」を上っていることを実感しました。
〉このあたりからOBW3を読み始めましたが、特に壁は感じませんでした。
〉現在はその延長で、OBW3、OBW4、CER3、CER4を主に読んでいます。

〉◇ヒアリング
〉此方の方面は殆どやっていません。英語の聞こえ方が変わってきたこと
〉は感じていますが、もう少し先までいってからと今は思っています。

〉◇超キリン読み
〉"Harry Potter" は、息子がみているDVDを横から見ていたくらいで、
〉原作の翻訳は読んだことが無いのですが、会社の今年の新人には、辞書
〉無しで原書(UK版)4巻読み切り、今は5巻目を読んでいる者が在り
〉(後世畏るべし)彼はまだ会社でやっている多読開始許可がでていない
〉(今年の12月からスタートする組のため)のですが、彼に触発されて、
〉無理とは知りつつ、90万語を超えたあたりで、"Harry Potter and
〉the Chamber of Secrets (UK)"を読み始めました。難しい単語が山のよ
〉うに出てきましたが、多少は飛ばし読みが出来るようになったのか、
〉だんだん面白くなり、途中一度挫折しかかりましたが、通勤時間を利用
〉して、1ヶ月強かけて楽しく読みました。
〉今年の3月にはこういう事が自分に起こるとは夢想だにしていませんで
〉した。

〉■■最後に皆様に感謝
〉◇酒井先生に感謝
〉まず「100万語方式多読」を発明してくださった酒井先生に感謝します。
〉情報鎖国の日本に、この発明がどれほどの恩恵をもたらすことか。
〉其の価値と影響力は計り知れません。
〉また、「快読100万語」を書いてくださったことに感謝します。
〉最初にこの本を読んだときは、多分その価値の10%も理解できなかった
〉と思います。30万語を過ぎたあたりから、一字一句に価値がある本たど
〉気が付きました。その道の達人にしか書けない入門書即奥義書のレベルの
〉本だと分かりました。

〉◇古川昭夫さんと河手真理子さんに感謝
〉「今日から読みます! 英語100万語」は折に触れて羅針盤のように私を
〉導いてくれました。初心者にも分かりやすく解説していただいて本当に
〉ありがとうございます。

〉◇掲示板で貴重なご回答いただいた皆様に感謝
〉まりあ@SSSさん、みちるさん、bigfootさん、yksiさん、
〉近眼の独眼龍さんそして酒井先生、貴重なご返信ありがとうございました。
〉特に、近眼の独眼龍さんは、わざわざ会社までお越し下さり、いろいろ
〉ご指導くださいました。本当にありがとうございます。
〉皆様大変な使命感をもって活動されていることを知り感動しました。

〉◇『SSS英語学習法/多読+シャドウイング』Web siteを運営してくださ
〉っている皆様に感謝
〉沢山利用させていただきました。ありがとうございます。

〉それではこれからも、Happy Reading !


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.