Re: 100万語通過とその後

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/29(16:17)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3942. Re: 100万語通過とその後

お名前: 古川@SSS http://www.seg.co.jp/
投稿日: 2004/7/29(20:32)

------------------------------

"とろ"さんは[url:kb:3935]で書きました:
〉昨年10月26日から始めて、今年の5月21日に100万語突破。

古川@SSS です。 100万語突破おめでとうございます。

〉●多読の始まり●
〉 専門学校のリーディングの授業で多読を勧められたのが始まり。この時「和書でも読書が好き
〉な人は、はまる傾向がある」と先生に言われた。

この専門学校は、
 名古屋市 か 富山市 あたりの学校でしょうか?

もし、それ以外であったら、学校の先生の名前を
(メールで fakio@seg.co.jp )
教えていただければ、どこかであったときに、どんな方法で
多読を教えられているか、ぜひ聞いてみたいと思います。

〉 多読に対する考え方はSSSと同じ。だが、貸出時に読後レポート用紙を受け取り、返却時に
〉それを書いて提出しなければならないのが意外と苦痛だった。読んだ本に対しては問題ないのだ
〉けれど、投げ出した本に対して「読まなかったの?」と聞かれるのがとにかく恥ずかしかったか

それは誰でもそうだと思います。まして、学校の英語の授業だったら!

つまらなくなったらやめる

というのが、SSSの100万語方式の最大の特徴ですね!

Happy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.