[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2025/4/12(22:41)]
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
お名前: fossil
投稿日: 2004/6/8(22:10)
------------------------------
はじめまして。fossilといいます。
以下の投稿は「初投稿の方のための広場」に登録したものですが
マリコさんにこちらにも投稿してくださいと言っていただいたので
同じ内容ですがこちらにも登録しにきました。
これからよろしくお願いします!
去年の7月9日から多読をはじめました。
130万語を通過したので報告にきました。
ここまで何か悩みができても、
掲示板のどこかを読めば必ず解決へのヒントが書いてあったので
読むばかりで書き込んだことはなかったのですが、
昨日嬉しいことがあったので
この機会にここに参加できたらと思いました。
嬉しいことというのは
SEG-WESTの本棚の前で古川さんに会ったことです。
「どれくらい読まれてますか」と
声をかけていただきました。
book clubで人に声をかけられたことがなかったので、
びっくりして、全然話すことが出来ませんでしたがとっても嬉しかったです。
今度はもう少しお話ができたらなと思います。
それにしても古川さんの髪は女性も羨むような綺麗な髪ですね。
ぽーっと見てしまったので変な人だと思われてないといいんですが。。
◆SSSとの出会い
齋藤けんじさんの「TOEICは絶対勉強するな」か「英語はここで身につけろ」
のどちらかのメルマガで「今日から読みます…」が紹介されていました。
おもしろそうだなと思って即本屋さんへこの本を買いに行って、
次の日にはGRを探しに行きました。
判らない単語を飛ばしながらでも一冊本を読みきるのがすごく嬉しくて
続けられそうだなと実感しました。
◆HNの由来
児童書「バレーシューズ」(原題「Ballet Shoes」)は
小学生の時から大好きで何度も繰り返し繰り返し読んでいた本です。
映画「You've got a mail」でも紹介されていましたね。
この中に出てくるフォシル姉妹のfossilが由来です。
(化石の大好きなマシューおじさんは化石収集のために世界中を旅しています。
あるときマシューおじさんは旅先で次々と3人の孤児を引き取って帰ってきます。
マシューおじさんはこの3人を姪に預け、また旅に出てしまいます。
このマシューおじさんはいつも化石をどっさり家に持ち帰りますが
化石の代わりに家に来たこの3人をフォシル(化石)姉妹とみんなが呼ぶようになります。)
この本大好きで今も持っていますが、
誤って破いてしまってページが1ページかけています。
新しく買いたくて探していましたが邦訳は見つからないので諦めていましたが
SSSに出会って、原書で読めないかなと思い、私の目標本になっています。
こんなこと思えるようになった自分にびっくりです。
早く読めようになりたいー。
◆100万語までの読み進め方
LV3までのGRが中心です。
途中何度か児童書を読もうとしましたが
あまりにもわからない単語が多くて読むことがしんどかったので
結局すぐにGRに戻ってしまいました。
評判のいいMTHもおもしろさが実感できずに#2で挫折しました。
今まで感じた壁はPGR2でした。
Lv2にあがるための目安本として、
評判のいい「Fly Away Home」を置いていて
たまにのぞいていましたが、
何度読み始めても挫折していました。
私はLv2上がれないのかなと落ち込んでいるときに
「HEIDI」も評判がいいのを知って読んでみると
こちらはさくさく読み進むことができました。
目安本は複数用意しておかないといけなかったんですね。
その後は特に壁を感じることもなくゆっくりレベルを上げています。
◆100万語通過してみて
読書記録はExcelでつけていますが、
語数も自動的に計算するようにしていたら
ふとみたときに
「あれ、いつのまにか100万語越えてるやん」って感じでした。
もう少し感動的かと思っていました(^_^;)チョットガッカリ
これまでの私の中の英語の語彙があまりにも少なかったので
最初はさくさく語彙の増えていくのを感じました。
でも100万語近くなってくると話の筋から予測するのが苦手みたいで
なかなか判る言葉が増えていかなくて悩みました。
100万語までというのは、返り読みをしない、訳さないなどの
読み方のこつが身についただけで、
英語自体の進歩はあまり感じられませんでした。
100万語というのは私にとっては準備運動で
進歩していくのはこれからかなと思っています。
◆100万語〜130万語
100万語を通過したとたんに英語を読みたいという気持ちが
下がってきたような気がします。
これではいけないと思って児童書を借りて読んでみました。
あんなに読むのがしんどかった児童書が
marvinシリーズ、Michelleシリーズ、MTHシリーズなら
快適ではないけど、ストレスなく読めるようになっていました。
これくらいのレベルでもう少し内容のある本が読んでみたいです。
今までは読むばかりでしたが、いつもここの掲示板には励まされていました。
ありがとうございます。
これからは少しずつ掲示板に書き込んだり
読書相談会、オフ会があれば参加してみたいです。
これからもよろしくお願いします。
▼返答