[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2025/4/12(22:58)]
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
お名前: ako
投稿日: 2004/5/18(13:07)
------------------------------
秀麻呂さん、こんにちわ!
〉やっと100万語を通過しましたので
〉報告します。
おめでとうございます!
〉100万語達成までの期間
〉2003年5月〜2004年5月(約1年)
本のことはまだakoにはわからず申し訳ないのですが、
ここ、この期間のところにとっても感じ入っています。
焦らず、着実にやってこられたのですね。
(酒井先生へのお返事投稿からちょっとコピーしましたが)
〉どうも掲示板を拝見しているとつい半年くらいが標準に
〉思えてきてしまいます。
今年に入ってからの掲示板しか読んでいませんが、
ほんとにそういう感じを受けています。
速い方が楽しいというタイプの人の方が、掲示板には多いのかな。
ゆっくり読んでる人の投稿を読みたいです。
akoも時々、100万語を通過していないと、
お仲間に入れてもらえないような気がして、
(実際は、皆さん温かい方々で全然そんなことないんですが)
つい焦る気持ちになる時もあります。
でも実は、語数増量は急がずやろうと思っているので、
秀麻呂さんの報告で、ほっとしました。
ありがとうございます。
それに、秀麻呂さんの他の投稿でもそうですが、
秀麻呂さんの文章って落ち着いててやすらぐんです。
〉【100万語通過で思うこと】
〉 私たちは、いままで、英語の学習というと覚えることが中心だったように
〉 思います。単語をおぼえる、文法をおぼえる、慣用句を覚える。
〉 車の運転でいえば、ペーパードライバーだったのかもしれません。
〉 知識はあるけれども、実際の道をドライブするにはあまりにもぎごちなく
〉 また、一人でドライブするなど到底できないペーパードライバーです。
〉 それが、多読学習により、初心者マークをつけて、実際に路上で運転を
〉 学びながら、英語の世界をみてまわることができるようになった。
〉 つまり、蓄積した知識の実際の使い方を学んだのだと思います。
〉 100万語通過というのは、つまり1年たって、初心者マークが
〉 とれて、ほんとうのドライバーの仲間入りをするということなのではないでしょうか。
〉 勝手な解釈ですが、いま、多読学習についてこのような感想を持っています。
素敵な例え。味わって読みました。
10万語に達していないakoでも、少しわかります。
色々な本を読んでいくと、同じ単語や表現が次々出てくるので、
「あ、また出た」「あ、またアレだ」「お、こないだとちょっと違う感じ」
なんて言いながら、知り合ったばかりの英語と付き合っているっていう感じなんですが、秀麻呂さんに上手にまとめてもらえたような感じでした。
素敵な報告ありがとうございました。
▲返答元
▼返答