Re: (^^)やっと100万語通過です。

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/29(22:46)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 3584. Re: (^^)やっと100万語通過です。

お名前: 酒井@SSS
投稿日: 2004/5/15(13:32)

------------------------------

秀麻呂さん、100万語通過おめでっとぉー!!!

〉皆さん こんにちは 秀麻呂です。
〉やっと100万語を通過しましたので
〉報告します。

やっと、って・・・1年でしょう。ちょうどいいくらい
じゃないでしょうか? いつも言うことですが、
普通の社会人なら生活をまったく変えずに続けていけるペースじゃ
ないかな? これからもそのまま続けていけばいいわけで、
もうあとはいくらでもペーパーバックを読めるようになる。

〉【データ】
〉読んだ本
〉レベル0 32冊
〉レベル1 33冊
〉レベル2 34冊
〉レベル3 42冊
〉レベル4  7冊
〉レベル6  2冊
〉計150冊と絵本20冊

おお、みごとにレベル3で100万語達成!ですね。

〉100万語達成までの期間
〉2003年5月〜2004年5月(約1年)

〉【楽しめた本】
〉1.Holes 
〉  最高に面白い作品でした。
〉  過去の出来事が現在に次第
〉  につながっていく物語はとにかく
〉  見事です。パチパチ (^^)

次はぜひ映画を観てください。サッカーも脚本に参加しているとか。

〉2.Matilda 
〉  ROALD DAHL の作品では、一番
〉  好きな作品になりました。
〉  DAHL作品は、最初ハチャメチャで
〉  いつも最後は切なく終わるが魅力
〉  ですかね。まちがいない・・・

4月に電気通信大学のある学生もMatildaを読んで、すごく
喜んでいました。その後その人はシドニー・シェルダン、
アリスと進んでおります。(この人はもはや古典的と言っていい
「快読100万語!」そのままの進み方をした人です。

〉3.Two Lives
〉  とにかくいいですね〜〜
〉  とくに最後の会話の部分には泣けました。
〉番外編
〉  NANCY DREW NOTE BOOKSとNANCY DREW
〉  MYSTERY STORIESや、Magic Tree House
〉 Boxcar Children、BABY SITTERSなんかの
〉  シリーズものも最初は、結構、読みにくい
〉  と思いましたが2巻からは次第に著者の言い回し
〉  に慣れてきて読みやすくなってくることが
〉  多いでした。

Nancy Drew Mystery Storiesはレベル3ではありませんね!
少なくともレベル4でしょう。かなり手強いシリーズだと
思いますが、楽しめたのは立派ですね!

でもそのままレベル4、5、6ばかり読むのではなく、
もちろんもうおわかりでしょうけれど、やさしいシリーズを
お供にしてくださいね。

〉【100万語通過で思うこと】
〉1.多読前は、1冊もペーパーバックを読了したことがなく
〉  最初のGRを読み終えたときは、新鮮で驚きとうれしさ
〉  でいっぱいでした。
〉  今現在、ペーパーバックがなぜ読めるのかよくわからないのが
〉  本当のところです。
〉  確かに、意味のわかる単語の数は多読前にくらべて増えて
はいますが、その数は、そんなに多くありません。
〉  たぶん100語も増えていないと思います。

いやー、新しくわかった語の数は増えていないかもしれませんが、
いままで「わかっている」と思っていた語の理解がずいぶん深まって
いるはずです。そうでなければHolesやMatildaを「楽しめる」はずが
ない・・・

〉  私たちは、いままで、英語の学習というと覚えることが中心
だったように思います。単語をおぼえる、文法をおぼえる、慣用句を
覚える。
〉  車の運転でいえば、ペーパードライバーだったのかもしれません。
〉  知識はあるけれども、実際の道をドライブするにはあまりにもぎごちなく
〉  また、一人でドライブするなど到底できないペーパードライバーです。
〉  それが、多読学習により、初心者マークをつけて、実際に路上で運転を
〉  学びながら、英語の世界をみてまわることができるようになった。
〉  つまり、蓄積した知識の実際の使い方を学んだのだと思います。
〉  100万語通過というのは、つまり1年たって、初心者マークが
〉  とれて、ほんとうのドライバーの仲間入りをするということなのではないでしょうか。
〉  勝手な解釈ですが、いま、多読学習についてこのような感想を持っています。

その通りだと思います。

〉2.多読学習を私がここまで進められてきた背景には、この掲示板の存在は、大変大きかった
〉  と思います。仲間がいるということはすごく楽しいですね。
〉  これからも、みなさん よろしくお願いします。

これもその通り。三原則と掲示板と書評が多読の三本柱です!

〉3.多読開始からの目標であるハリーポッターを原書で読むについては、まだ実現しておりませんが、
〉  今年中には、実現したいと思います。 
〉それでは、長くなりましたが、100万語報告終わります。
〉これからもよろしくお願いします。

〉Happy Reading

それはまちがいなく実現します。もう買って、いつも見えるところに
置いてありますよね? ときどきのぞいてみてください。

そして、どんどん Happy reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.