[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2025/4/12(23:06)]
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
3500. Re: 100万語通過しました。(半端じゃなく長いです)
お名前: マリコ@SSS
投稿日: 2004/5/8(23:06)
------------------------------
"MOMA親爺さん、こんばんは。マリコです。
〉100万語通過しました!
とうとうやりましたね。
おめでとうございます。
〉★Dahlシリーズ(快読100万語推薦)
〉 8冊くらい読んだかな。マチルダがやはり良かった。サッカーも良いけど、やはり僕
〉 はダールが好きだ。あの文体はやはり本当の小説家だとおもー。文章に無駄がないと
〉 いうか、一行一行が好きです。秋男さんと同じく、こんな文章が書けるようになりた
〉 いと思います。
Dahlいいですね。
7年くらい前に酒井先生の多読指導で、最初にDahlを読みました。
衝撃的でしたね。児童書という先入観で本を開いたので。
大人用の短編集もかなり凝ってますよね。
Dahlの一連の児童書を再読してみようと思っています。
〉【サッカーのHolesとイタリア紀行】
これは何度聞いてもおもしろい。
Holesと同様MOMA親爺さんの話を聞いていても、こちらものどが乾いてきます。
〉 「あなたの読んだ本と私の本は同じ本だったかもね?」と言われたのですが、「いや、
〉 きっと違うとおもー」といってしまいました。風流を解さないMOMA親爺。
こういうときは、嘘でもいいから、かっこよく決めたいわね。
〉 彼女はノートを持っていて、公園のことが詳しく書いてあります。長年書きしたため
〉 たノートだったんでしょうね。実はスペイン語だったのでさっぱりわからなかったけ
〉 ど。で、道中(8km歩きました!)私に公園のことを詳しく教えてくれます。
〉 なんか映画の世界みたいでしたよ。
ヒッチハイクをするところも映画みたいです。
〉【児童単語】
〉 私は単語に敏感なのか、一つ本を読むと必ず数個の単語がくっついて来ます。読んで
〉 る最中はもちろん辞書は引きませんが、読み終わっても何個か頭の中に残ってしまう。
〉 3月頃「児童単語」のプロジェクトをやりたくなったのはそのせいです。はじめの頃
〉 はgiggleやgrinなんかね。イメージがめまぐるしく変わって面白かった。プロジェク
〉 トはぼちぼちまとめていますが、密かに発表していきます。これはある意味「SSS
〉 禁」なのかもしれないなあ、と先日酒井先生とお話しているときに思いました。余り
〉 益するところはないのかも、いや逆に害のほうが大きいのかもしれないと思い、しば
〉 らくは眠らせます。これはこれで面白いんだけど、でも学校英語の延長の発想にすぎ
〉 ないかもしれない。そうではないかもしれない。よくわからない状態です。
これはね〜。
わたしは、言葉にすごく敏感なところがあって、というかこだわる方なんです。
だから、このプロジェクトはすごく興味があって、楽しみなんですけどね。
よんでいるときに辞書を引くような話じゃないし、取り上げた単語についての解説を読むのは別にもんだいないんじゃないかと思うんですよ。個人的には。
〉 先日娘とA to Zシリーズを読んでいたとき、出てきたclownに目がとまって「これ知
〉 っているか?」と聞いたら「道化師、ピエロでしょ」と言います。知ってるんだと感
〉 心したんだけど、本を読み終わってしばらくして「clownってなんだったけ」と聞く
〉 と、もう全然覚えていません。
〉 おそらく文脈のなかでしかイメージがまとまらないんだろうけど、こっちの方が自然
〉 かもねとも思います。
〉 中学校の間に100万語くらい読んでくれないものかしらん。ホントにそう思います。
お嬢さん、順調に多読の世界にひっぱりこめてよかったですね。
読む気にさせるのが難しいですが、MOMA親爺さんは大成功ですね。
帰国子女の英語保持に多読は最適だと思っています。
当分レベル2〜3を続けます。レベル
〉 2〜3は奥が深いです。
わたしもそう思います。
〉【書くこと】
〉 仕事で英語を書く機会がないわけでもない。いや硬い文章です。定型的な固めの文章
〉 にはモデルがあるから、なぞらえるだけでなんとか形になります。難しいのは軟らか
〉 い文ですよね。メールの文章なんか典型的。誉めて、なだめて一緒に仕事しませんか?
〉 というようなお誘いの手紙。手紙で一番難しいのは「金策の依頼」だそうですが、そ
〉 れに近いかな。あるいは脅迫状・・ほどではないけど「あれ、どうなってるの?早く
〉 してよ」というような手紙。あるいは誘いの手紙に対するやんわりとした断りの返事。
〉 ああ!
〉 私が多読していて、一番うれしかったのは、このような手紙を書くことが苦痛でなく
〉 なったことかもしれません。レベル2〜3というのがいいようです。これは表現の宝
〉 庫のような気がする。
わたしもほんとにそう思います。
You can say that again! って感じです。
この表現いただき・・なんてノートに書き写すような、まじめ
〉 なことはしておりまっせん。ただ読んでいるだけですが、なんだかじわじわ・・くる
〉 ような。私にとって今そんなphaseなんでしょう。
最後までじっくりよませていただきました。
すばらしい報告ありがとうございました。
▲返答元
▼返答