[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2025/5/13(00:16)]
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
お名前: ただ
投稿日: 2004/5/6(01:04)
------------------------------
〉たださん こんにちは。お元気ですか?
くるぶしさん、こんばんは。お元気ですか?
僕は、おかげさまで、元気です!
一番はじめにReplyできてよかったー、喜んでもらえて(^^)
〉〉ご報告を読ませていただき、大事なことを、またいろいろと学びました。
〉〉共感することが、たーっくさんありますっ!
〉ほんとう?よかったー。ところで今何読んでる????
〉私は Kenneth Grahame / The Wind in The Willows です。
〉前から読みたかったんだー。
おお、The Wind in The Willows も人気が高いので、そのうちに読みたいです。
せっかく聞いてもらえたので、つれづれなるままに書きまーす。
1.和書(というか日本語の本)
タイトル:【雑談】"little" Rascal,"here" Rascal が聞こえた!
THE WORLD MASTERPIECE THEATER:Raccoon RASCAL
世界名作劇場 あらいぐまラスカル(ISBN 4812415160)
アニメの名作が「世界名作劇場文庫」で出ていたので買ってきました。
これってアメリカの話っていうの、知りませんでした。
(か、忘れてた??ドン・チャック物語とはごっちゃにしてないとおもー)
主題歌も最初に英語の部分があるんですが、英語とは思わず、
勝手にヨーロッパの話だと思ってました。
主題歌のCD付だったので、なんとなく聞いていたら、"little"と"here"が
聞こえてきました。ちょっと、びっくりうれしー!!って感じでした。
ハイリー ハイリー レロラ(ス)カ(ル)
〜
ハイリー、ヒュー ラスコー
ぐらいに思っていたのが、
little Rascal
here Rascal
に聞こえたんですー!!
あと、ネタバレしない程度に気づいたことを。
・主人公(ラスカルの飼い主)=原作者、スターリング・ノース
・舞台はウィスコンシン州、州都マディソンと州最大の街ミルウォーキーの
あいだにある小さな町「ブレールスフォード」
・ラスカルを育てるとともに、スターリングも成長していく。
・ラスカルの声は野沢雅子
大人になってからこういう話に触れると、いろいろ感じるものがあります!
(というか、ほとんど内容を覚えていなかった・・・)
もう既に、他4タイトルほどでていて、「以下続刊」とあるので、
積読しなければ、「読んでは買い」して、どんどん読み進めたいです。
(赤毛のアン/フローネ/トム・ソーヤー/ポリアンナ)
2.洋書(というか英語の本)
タイトル:今、昔のTextbookがおもしろい。
高校の時の教科書を読んでいます。
東京書籍 NEW SCOPE English Course I、II
(リーダーとかグラマーとか授業、教科書は存在せず、3年間で2冊だけ)
多読を開始する前に、授業のように単語を調べたり、CONPREHENSION、
PRACTICEなどの問題を解きながら勉強しようと思っていたのですが、
その時は放っておき、最近読みはじめたら、おもしろい、おもしろい。
当然、わからないところは飛ばす・・・のつもりなんですけど、
これが結構わかるんですよね。ある意味GRよりいいかも。
1つの章が短くて、いろいろな内容に富んでいるし。
多読ややり直し英語ではじめて出会ったつもりの単語が載っていたりして
発見があったりもします。
以上、便乗報告でした(^^ゞ
まあ、でも、まだまだ絵本も児童書もGRも読んでいきたいなーと思ってます。
〉またオフ会でお会いするのを楽しみにしていますね。
〉それでは!
はーい。こちらこそ、楽しみにしてまーす。
〉どんどん Happy Reading !!
ありがとうございます。
またおもしろい本があったら紹介してくださいね。
くるぶしさんも、ますます、Happy Reading !!
▲返答元
▼返答