Re: 394冊で100万語通過しました!

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/18(21:13)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 3378. Re: 394冊で100万語通過しました!

お名前: 酒井@SSS
投稿日: 2004/4/19(23:54)

------------------------------

ありあけファンさん、100万語通過、ばんざーーーーい!
bigfootさん、こんばんは!!

〉私もSSSの前には「英会話OOOO音読」をやりました。確かに一定の効果はあったと思いますが、5巡目に入ると内容が教科書なので味気なく(安いのだからしょうがないですが)、CDを聴こうとすると強烈な眠気に襲われるようになり、挫折しました。どうも教科書の文章と言うのは短い文章で無理やり感動させようとするので、5巡目になると正直過ぎる脳が愛想笑いもできなくなったと言うのが真相と思っています。その点SSSは、始めに出費はあるけれど、内容があっていいですね。

このごろつくづく思うんですが、どんな方法でも長い間やって、
英語に触れる量が十分あれば、それなりに「身に付く」と
おもうのです。音読もよし、辞書を引くのもよし、
文法書と首っ引きだって人によってはおもしろくてためになるかも
しれません。

けれども、たいていの方法は楽しくない・・・
多読のよいところは長続きしやすいところ何じゃないかと・・・
まず、自分のペースでやれるし、素材を選べるし、
基本的に読書だから内容がある!

〉 多読の普及に自分なりにあれこれやったのですが、私の勝手な思い入れが空回りしているのか周囲の反応が鈍いのにはがっかりしてしまいます。多読を説明しても、英辞郎や翻訳のO様を新入生に買わせて、長文の専門英語を読ませている方がいて、辞書を引かずにすむから革命的と言われる。翻訳のO様買うくらいなら。。。。学生も一週間借りるのにレベル0の本一冊だけしか借りていかない。欲がないというか痛めつけれているというのか。訳さずにいいのに一週間でレベル0、1冊かなあ?は〜あ。最後に愚痴にしてしまいましたが、Happy Reading!

その愚痴は「多読を楽しむ」から「多読を学校に広める」へ移行
しようとするとかならず出てきてしまいます。ぼくもどれほど
愚痴に走ったか・・・ (実はいまでも、です。)
それでも、唯一救われるのは、英語の先生は動かなくても、
学生や生徒は眼を輝かせてくれるからですね。

あしたまた、成蹊大学で話をします。
あさっては大分高専です。

楽しみです! Happy reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.