Re: 100万語通過しました。

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/26(10:27)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 2947. Re: 100万語通過しました。

お名前: まりあ@SSS http://www.buhimaman.jp/
投稿日: 2004/2/16(00:08)

------------------------------

bintangさん、今晩は。 まりあ@SSSです。

  ちょっと中国風のHNですね。漢字で書くとどーなるのかな?

〉こんにちは 前に報告したのが50万語の時なので一応はじめましてではないのですが、だいぶ前なのでやっぱりはじめましてと挨拶しておきます。
〉さて、昨年の5月20日に「今日から読みます英語100万語」を買ってから始まった100万語の旅は3ヶ月半ほどで50万語を通過したものの後半の50万語には5ヶ月ほどかかってしまいました。それでも飽きっぽい私が半年以上も続けていてまだこれからもつづけられそうというのは面白いということがあるからだと思います。

   おめでとう!のキラキラです。

。.:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜★゜'・ 

〉トータルで読んだ本は
〉L0:26冊、L1:45冊、L2:61冊、L3:39冊、L4:2冊
〉で約160冊ほどです。
〉最近はL3クラスの児童書をメインに読んでいます。まだまだ1300〜1500語
〉クラスは解らない部分がありますが慣れが出てきたのかとりあえずは最後まで読むことはできます。

   慣れてきたから、想像力が豊かになったから、度胸が付いたから、
なんでも良いんです。最後まで読んで、「こんなお話しだったなぁ」と
イメージできたら、それはすご〜い進歩です。だって今までは読んで
いなかったのでしょう?

〉何で続くのかなと考えてみるとやはり、手間暇かけずに面白いと言うことでしょうか。辞書を引く手間をかけないこと、簡単でも読書なのでそれなりに面白いので行き帰りの通勤電車の中で飽きずに毎日の習慣になったからだと感じます。

  通勤電車読書は、辞書を引けないのが強みかな?とにかく引かずに
最後まで読んでしまえばこっちのもの。辞書引かなくても、本は読める
(大筋は掴める)ということを、すぐ体感して頂けたと思います。 

〉ただ電車の中で読むにはPGRとか児童書は表紙が恥ずかしいのが難点ですね。
〉あんまり気にしない様にしていますが40近いおじさんにはちょっと...です。
  カバーを掛けている方も多いようですね。 
   
〉もう少し読書を進めていけば選択できる本も児童書ばかりではなくPBにも手が出せて、電車で読んでいてもちょっと格好いいかも知れません。まだ夢ですが(笑)

  もうすぐですよ〜

2周目もHappy Reading! 


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.